日々、心を動かす

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飯塚地区消防本部見学会

2021-01-31 22:15:00 | 日記
 新設された飯塚地区消防本部の見学会に参加しました。新型コロナウイルス感染症のため、親子連れなど見学者はいらしたものの、多いとまでは感じませんでした。
消防車や救急車の近くまで行き、中まで見ることができたり、建物の中を見学できました。
  
 宿泊室や食堂、会議室、訓練棟など、実際に動き出すことを想像して、ドキドキしました。

 多くの方がいのちと向き合い、お仕事をされているんだろうと思いました。
 
 気になったことは、女子のトイレが断然少ないことでした。そこで、受付の職員に女性消防士について尋ねたところ、220名の中で女性は3名。少ない理由は、受験者数が少ないこと、また、残念ながら合格率も低いとのこと。しかし、女性消防士は活躍してほしい場はたくさんあるとのこと。

 どうしたら女性消防士を増やしていけるのか。私たちが救急車に乗ること、また、火事に遭うことは考えなければならないこと。その時に、女性の職員がいるかいないか、気持ちが変わってくるはず。

 女性議員同様、女性の消防士、救急隊員の必要性を感じた。

 午後は、ポスティング。声かけをしたら6名集まってくれた。一緒にやってくれる方がいると、気持ちが楽になる。

白旗山メガソーラー乱開発反対スタンディング続けてます

2021-01-30 23:03:00 | 日記
 9時から白旗山メガソーラー乱開発抗議のためスタンディング。12/19の住民説明会は全く納得できない内容で、その時に回答できなかった質問に対して、未だに回答書は出ていない。住民の怒りは頂点に達している。

 お昼ごろに高雄団地のポスティング。ご家族を亡くされた方にお会いでき、少し話せて私が安心した。
 
 その後、オンラインで「輝け議会!! 対話による地方議会活性化フォーラム」に参加した。「議会は、住民自治の根幹をなす」という言葉がズッシリささった。

 夜はまたポスティング。楽しそうな子育て家族が遊んでると思って近づくと、何と知り合い。そこでまた、おしゃべり開始。乳幼児健診について話せたのもよかった。




 

飯塚本町商店街JALANにてランチ

2021-01-29 22:38:00 | 日記
 午前中は、飯塚市男女共同参画推進事業「ファシリテーション講座」。私は、いいづか男女共同参画推進ネットワーク子育て部会で主催者として参加。参加者が具体的に自分の言葉で話せるための引き出し方を実際にファシリテーションをしながら体験する内容だった。1時間30分がとても短く感じた。
 
 その後、子育て部会のメンバー3人で、本町商店街のJALANでランチ。メニューがランチしかなく、座ったら、メニューを選ぶ手間なく、ランチが運ばれてくる。ほっとできる空間だった。

 夕方1時間、高雄団地をポスティング。「頑張ってください」「頑張ってるね」の言葉に励まされる。

コメダ珈琲のグラコロでお腹いっぱいになりました☺️

2021-01-29 00:10:00 | 日記
 15年くらい前に乳がんの疑いがあると言われ、それから一年に一度必ず乳がん検診を受けることにしている。今回は、11月に予約していたのに、全く忘れていたので、予約し直して今日検診を受けた。飯塚市外にある病院なので、行き帰りの運転が疲れるが、嬉しいことに、何の異常もないと言われ、ほっとする。

 お昼過ぎに飯塚に帰ってきて、かねこかよ通信7号を高雄団地に100部ポスティング。懐かしい知り合いに会って近況を話せたり、工事してる方に思い切って話しかけたら知り合いだったり、散歩途中の方がメガソーラーの話をしっかり聴いてくださったり、と、まちを歩くのは楽しい。

 15時からは、障がい者施策推進協議会に傍聴に行く。その中で、第6期飯塚市福祉計画・第2期飯塚市障がい児福祉計画のパブコメがたくさん出ていたことも分かった。また、計画の中で一部修正されており、議会で発言した内容を踏まえていただいていると感じた。
 
 会議終了後、知り合いからお茶のお誘いLINEが来て、すぐにコメダ珈琲に向かう。お腹が空いていて、グラコロを食べた。

 お腹いっぱいになりました🥰
晩ご飯も家で食べました。


みんなのおうちに見学に行きました

2021-01-27 23:31:00 | 日記
 ずっと行きたかった「みんなのおうち」に見学に行った。学校に行かない、行けない小学生や中学生がらここで安心した表情で、学んでいる姿に心が熱くなった。
 
 どうしてこの子どもたちが学校に行かないのか、真剣に考えて、対策を打たなければならない。