日々、心を動かす

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

看板つけました

2018-12-31 00:58:51 | 日記
昨日、今日と看板をつけました。
12ヶ所に設置しました。
みなさん、快く引き受けていただき、一緒にどこがいいか考え、さらには一緒に設置していただきました。
温かい気持ちに感謝。
誠実な気持ちでコツコツと頑張っていきます。

かねこかよ、新しい世界へ始動します

2018-12-29 01:39:18 | 日記
5ヶ月前。思い立ったことがある。
このまちをよくしたい、と。

このまちに住んで25年。
3人の子どもを育て、ぽれぽれの会を仲間と始め、わいわいキッズいいづかに出会い、PTA、CAP、NP、読み聞かせ、庄内子育て支援センターなど子どもに関わる活動をしてきた。
その経験と人の繋がりは、私の財産。
ただ持っていても仕方ない。
今のうちに使おうと思う。

障がいがあるだけで、したい事ができない、
せっかく力があるのに、認められない。
それは、おかしい。

このまちに住んでよかった
そう思えるように、動きます。


クリスマスプレゼントはおとなにも

2018-12-25 13:52:23 | 日記
今日はクリスマス。
うちには、おとなにもサンタが来る。
子どもが小さい頃、子どもだけいいなあ、と言っていたら来るようになった。
今年は、私には白のブラウスがきた。
朝、クリスマスプレゼントが枕元にあるのはおとなでも嬉しい😃
忙しい年末。
目には見えないものを信じる気持ちは忘れたくない。

飯塚子どものためのドラマスクールの子どもたちの笑顔、真剣な表情が好きです

2018-12-24 00:24:47 | 日記
今日は飯塚子どものためのドラマスクールの冬の集中活動。今年は事務局として参加している。
参加している子どもたちの笑顔、真剣な表情が清々しい。
ドラマスクールを知らない方から、何をやっているの?とか、タレント養成所?とか訊かれる。説明は、難しい。子どもが自分の感じたことや考えたことを表現する力を引き出したり、話している相手の気持ちや考えを尊重する力を養うところ。
「人と人がつながる」って、私が子どもの頃は、全く使わなかったフレーズ。今は、毎日のようにいたるところで、使われる。
学校で、知識の詰め込みではなく、コミュニケーション力を高める時間がたくさんあったら、いじめ、不登校、引きこもり、うつ、DV、パワハラ、セクハラなどたくさんの問題が解決できのかなあ、と考える。

冷静に判断する

2018-12-22 21:41:04 | 日記
12/20飯塚市の自然環境保全対策審議会に傍聴に行きました。白旗山周辺のメガソーラー事業計画についての審議がありました。
白旗山のふもとは、二瀬地区、幸袋地区があり、多くの住民が住んでいます。
私は、原発には反対で、自然エネルギーを使うのは賛成ですが、地域住民が安心した生活が確認できないままに計画を進めるのはおかしいと思います。まずは、住民が何が起きているか知ることが大切だと考えます🙋