日々、心を動かす

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日から12月議会が始まりました

2021-11-30 23:53:00 | 日記
 12月議会が始まりました。
補正予算や他の議案、私の一般質問など、調べて、考える事がたくさんあります。

 午前中に議会は終わって、その後、行政職員と打ち合わせ。

 合間をぬって、市民の方々と話します。

今日は、行政には、猫の目、鳥の目が必要だという話が面白かったなあ。

遠賀川清掃活動10名参加でした

2021-11-28 23:21:00 | 日記
 今日は、
①8時から市民の方とポスティング。
 話しながら楽しくポスティングできました。一人じゃないと、安心感倍増です。

②10時から11時で、遠賀川清掃活動。子どもさんも併せて10名参加。とても気持ちよくなりました。

③麻生大浦荘見学。
年間8日しか解放しないとのことで、清掃活動をした5人と見学に行きました。紅葉の中、鳥の鳴き声が澄んだ空気に響いていました。

④実家に行きました。
夕方で寒くなり始めた時間でした。母は、野菜をたくさん摂ってくれました。無駄にしないよう、料理します。

⑤「みんなでつくる飯塚市」主催のオンラインイベントに参加。飯塚市にあるオートレース場のメインスタジオ改修工事36億円について話しました。行政チェックが議員の仕事だとつくづく思いました。


イエローリボンは、障害のある人の社会参加の推進運動

2021-11-26 23:32:00 | 日記
 毎年11月から、飯塚市役所1階のエレベーター前にソロプチミストの方々が、オレンジ、パープル、イエローとリボンを飾り付けていただいている。
 オレンジは児童虐待防止、パープルは女性への暴力防止、イエローは障害のある人の社会参加推進をあらわす。

 社会には、子ども、女性、障害のある人がいる。人はそれぞれに耀く時を過ごしている。誰からも傷つけられてならない。

 痛ましい事件が起こるたび、その背景を考える。

 エレベーターに乗ったら、同乗したベビーカーの中の子が、降り際に小さな手を振ってくれた。心が温かくなった。

 午後から、一般質問打ち合わせ。市民のために考えていることが、市役所職員の働き方につながり、職員のためにもなると、市役所職員が語ったことが嬉しい。
 
 もう少し頑張ろう。