7/24 けやき台ラジオ体操からのスタート 2025-07-25 00:04:00 | 日記 【7/24 けやき台ラジオ体操参加】地元自治会のラジオ体操が、この夏7/22から復活。私は今日から参加しました。早く起きて、家事をし、ラジオ体操に参加。青い空を参加した方たちと眺めて、一日スタート。午前中は、飯塚市環境審議会の傍聴。午後は、市民の方の相談、母の用事や自分の体のメンテナンスと充実してました。明日もがんばろー!
7/21.22.23 障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク 岐阜大会参加 2025-07-23 15:22:00 | 日記 【7.21.22.23 岐阜市視察】障害者の自立と政治参加をすすめるネットワークの岐阜大会があり、岐阜メディアコスモスを視察しました。施設が素晴らしく、年齢に関わらず多くの人の居場所になっていることが実感できました。こども若者総合支援センターのセンター長から具体的な取組を聞け、その熱意が伝わってきました。また、会員との意見交換の時間は、障害のある人についての様々な施策について、学ぶことがことが多かったです。岐阜駅を出る時に、新幹線のチケットを落としていることに気づきました。岐阜の方が、新幹線改札口に届けてくれていて、岐阜の方に感謝感激です❣️
7/16 MamaRizumu(ママリズム)見学 2025-07-17 12:08:00 | 日記 【7/16 MamaRizumu(ママリズム)見学】飯塚市のお隣の福智町にある産前産後母子支援ステーションMamaRizumu(ママリズム)を見学に行きました。事業概要、利用されている方の年齢、内容など大変わかりやすく話していただきました。いろんな困難を抱えながら、出産・子育てをされている方、また、やむなく中絶を選んだ方にそれぞれの支援をしていくことの大変さが伝わってきました。 お話してくださった男性所長が、「DVなどで駆け込む被害者の女性は、逃げてほっとするのではない、生活用品だけでなく、親や友人、恋人などすべて捨てて、マイナスの人生から始めないといけない。一方で加害の男性は何も変わらず、また被害者を作っていく。おかしいです」と言っていたのが心に残りました。被害者をどう守るか、という視点とともに、加害者を作らないために、再発防止をどうするのか、を社会全体で考えることが必要だと思います。
7/11 フラワーデモ、7/12シングルマザーに関わる映画視聴 2025-07-13 09:34:00 | 日記 【7/11 新飯塚駅前 フラワーデモ】参議院選挙中のフラワーデモ。私は、性暴力は、身体的な暴力だけでなく、性を理由に精神的、経済的に差別することだと考えます。私は、政党には属してませんが、性別や年齢、国籍にかかわらず、日本に住む全ての人が豊かに幸せに暮らせる政策を打ち出す政党を応援します。【7/12 映画「シングルマザーの苦境」視聴】アミカスで行われたドキュメンタリー映画「シングルマザーの苦境」を観ました。シングルマザーの比較を他の国と日本の現状も含め、わかりやすく伝えられていました。シングルマザーの多くが生活が苦しく、日本のいろんな制度や意識を変えていかなければ、状況は変わらないと思いました。映画に出ていたシングルマザーの方が「私らしく楽しく生きていくことが、こどもには大切だ」という言葉が印象的でした。私は、大きな意味で、固定的性別役割分担は性暴力、つまり、性を理由にした支配だと考えます。
7/9 福岡県議会関係ハラスメント根絶のための議員研修参加 2025-07-10 07:06:00 | 日記 【7/9 福岡県議会関係ハラスメント根絶のための議員研修 参加】飯塚市議会が閉会し、事務作業や相談で毎日過ごしてました。今日は、福岡県議会主催の研修に参加しました。講師は、小田恵理子さん、山口真一さんで、とてもわかりやすい内容でした。女性議員のあるある話もありましたが、SNSの問題は、性別や年齢に関わらない問題で、大変勉強になりました。研修は、自分を振り返り、今後につなげるために大切だと思いました。山口さんが、最後に言われたように、「『市民社会とつながり、身近な声を政治に反映させる』ため、過剰な萎縮をせず、実態を知り、適切に効果的に運用」してきます。多くの知り合いの議員とも会えて声かけしていただき、元気をもらえました