goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

ちょっと立ち寄ってみませんか?

2015-10-02 07:41:35 | 出会いは財産である

ちまきとスィーツとお茶を囲んで

小千谷に
新しい風を吹かせませんか?

今あること

これからお互いができること

自分たちが協力できることを出し合って話し合ってみましょう

そんな
時間を
新店舗「きらら」で開催しました☆


じゃん☆
ここは大部屋「はるかの間」
こんな風にプロジェクターおけばセミナーもできちゃいます☆
ぜひ
たくさんの皆さんに利用してもらいたい場所です!!!

最初に話したのは
農園ビギン社長


「小千谷ちまきプロジェクト」

食おこし隊隊長として
農家として

思うところを語っていただき

続いて
私の現在行っている
「笹の葉プロジェクト」
「ちまきプロジェクト」
「農プロデュース リッツ」について

ここでタイミングよく
片山さんがちまきを持って登場してくれて

今回は食べやすいように小さいサイズにしてきてくれました☆

こちらは勝龍風ちまき

笹の葉をくるりと巻いただけなので、笹の葉の半分のところでくるりと切って食べると食べやすい!!!

さらに八箇の会



どんな立ち位置か説明するとき

ドラえもんの中ののび太君だと話されていました(*^_^*)

社会ムーブメントはどんな時に起こるか!?
リーダーはふぉろわーがいなければ
ただのおかしな人になってします。

ファンを作り
みんなが応援してくれると

その人はどんどん輝く

本気でないと変化は起こらない

どれだけ本気にさせるか!?
後押しをしますよ!!!!!ってね

とっても
力強い
心強いお言葉をいただきました



そして続いて
7の会のみなさん

「暦見ぬ日を吉日と」

なるほど・・・

確かに
暦にとらわれない考え方も大事ですよね・・・

小千谷に住む人ではないのに
「地域おこし」
「町おこし」についてみなさん真剣に考えておられていて

ものすごーーーーーーく勉強になりました

こういうディスカッションはもっともっと市内の人を巻き込んでやってもらいたいな、と思いました


まずは
「知ること」

それが第一歩

そこから

「考えること」


そんな有意義な時間をいただけたと思います


近いうちに2回目をやりたいと思いますので興味のある方
ぜひ
参加してみてくださいね~~~~~~~~~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿