goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

青年農業士よ!キミたちはかっこいい!!~会員宅訪問~

2017-06-16 09:03:37 | 農業のこと
私が所属する青年農業士の会員宅訪問
簡単に言えば


「突撃、お宅訪問!」ってやつでした!

青年農業士新会員の経営概況を訪問させていただきながら、いろいろ勉強させてもらうのです。

青年農業士の事業で一発目の
私の大好きなイベントです

だって

農家さんちのお宅訪問!!なんてなかなかできませんよ??

それを堂々と
あれこれ
いろーーーんなことを見せてもらい
たくさんの質問もできるのです!!!

刺激が多すぎる!!!

そんな昨日の一件目は
尊敬する農家さん
「清造農園」の田中将也くんち

将也くんちは
本当にすごいのです!!!

露地園芸4ha
品目はなんと25品目!!!!!!

さらに
水稲を17ha!!!!!!

ビニールハウス7棟!!!!!

それを
すべて自社の直売所で販売しているというのだからすごすぎる!!!!


そして
なんといっても

さつまいも!!!!!!!!

どどーーーーーーーんと広がるさつまいも畑に悶絶するワタシ


ステキすぎる・・・

そして
この中に
愛しのベニキララさんと紅うららさんも栽培してもらっているのです

スイカもたくさん

マルチに小さな穴がたくさん開いていて
雨は通すけど
除草機能もあるという素晴らしいアイデア

説明する将也くん


のちに
この質問
3人くらいしてた(笑)

私も法人時代
スイカ・メロンをやっていたので
この量のすごさに圧倒・・・

すごすぎる・・・

前々から何度もこの畑にお邪魔しているけど
改めて
こうやってお話を聞くと
やっぱりすごい

やっぱりかっこいい

やっぱり尊敬


もう
ディズニーに行ったときのように走り出したい衝撃にかられました!!!!!!

すごくすごくすごく大変だろうなあ
だからこそ
すごくすごくすごくやりがいのある仕事なんだろうなあ

感激しまくりでした


そして
与板へ移動し

ITファーム伊藤一郎さんちへ・・・

伊藤さんとは
青年農業士になる前からのお友達

今回新認定を受けてくれてとっても嬉しかったのです

もともと自動車整備士からの就農
異色な農業士が入ることで
刺激もたくさんもらえると思います!

今回見せていただいたのは

ホワイトレディという白いトウモロコシ
他の人がやらない作物をやることで差別化をはかり、新しい顧客層をねらっているところが素晴らしい

そして
黄色いトウモロコシを作っている人が近隣にいないことがポイントなんですって!

なーるーほーど!!!!


専門外だと
農業士のみんなも知らないことばかりで

たくさんの質問が飛び交っていました

続いて千鳥植え圃場

わかるかな??

田植えのときの刃を
交互にとることで
田植えが千鳥植えのなっているのです

こうすることで
田植えする苗が約半分ですむのに
収量はほぼ同じになるという方法

今年が一年目ということで
今年の結果が楽しみです


私の好きな図(笑)

農業士ってかっこいい

農業を生業(なりわい)としている姿
みんなにしたら当たり前の姿かもしれないけど
その道を選んで、自然と共に歩んでいる姿はかっちょいいよ


ここだけ見ていたら
新潟の農業界に後継者不足なんて言葉、全然ないんじゃないかって勘違いしちゃうね。

そしてなんといっても

「この中」に自分がいられることがなんか嬉しいな、って思いました。

会社を辞めて

もしかしたら青年農業士を辞めなきゃいけないのかもって思っていた時期もあったけど

農業の世界にいたいから
畑も田んぼも持っていない私でもできることはあるはず!!!!

起業して

私の想いと
見上げる空に
まだまだ限りはなく


みんなと一緒にいると

私のやる気スイッチはガンガン押され

私のやっていることは「作る」現場とは違うけど
農業界で
ずっと
ずっと
やっていきたいと
強く思いました


とにかく今日は楽しむ日!!!!!!!!!!!

この後お楽しみの懇親会へと続きます

農業士よ!キミたちはかっこいい~28年度青年農業士総会~

2017-02-21 00:26:02 | 農業のこと
なーーーーーーんて
タイトルで
いろいろ書いてきましたが

今日は
青年農業士長岡ブロック総会

今日もノンアルだったので
お店に帰ってきた勢いのまま
パソコンに向かっています!!!

監事としての役員1年目

本当に
有意義な1年であり
それとともに
この総会が本当に意味ある一日だったなあと思いました。

今日のこの気持ちを忘れたくないので備忘録として、深夜に書いてしまおう!!



農家の嫁でも娘でもなく

法人就農もやめてしまった私が

こうして
農業界でい続けていられるのも
本当に
青年農業士の仲間のおかげです!!!!!!

ありがとうございます!!!!!

なにげなく農業士になった人もいるかもしれないけど
普通の人はなれない、ならない、、、、

うーーーーーーん
私からすると

やっぱり
「なれないもの」

だからこそ
なんとか
青年農業士(にしがみついて)いる自分がすごく誇りに思える

この青年農業士は

時期後継者 今も実質 経営者

そんな若者の集まりだから

総会や懇親会の時もいろんな話が飛び出て
私としてはものすごく楽しく勉強になります!!!!!



今日はいろいろな意見が出ました。

そして
私にしては珍しく
っていうか
今年一番の勇気を振り絞って手を挙げました!!!!!!!!

「そういうの慣れてるでしょ」

いわれがちですが
もともと顔面赤面症なので学生時代は手を挙げて発表することなんてまったくできない性格で

今も
事前に資料があるとか
パワーポイントで真っ暗だ、とか以外の
いきなり前に出て発表は本当に苦手なのです;;;

いわないで下を向くことだって
今日は出来たはず。

でも
言わずにはいられなくて

もっと言えば
私が言わずに誰が言うんだ!!!!!!


言う気分になりまして

今年一番の勇気を出したのです。

意見した内容は置いといて

今回のたくさんの意見は
「ありがたいもの、感謝すべきことだな」と思いました

いろいろな面から見て
どういう風に見えるか「気づき」を与えてくれたと思います

私も偉そうに意見を言いましたが

本当に言いたかったのは
「ゼロをイチにするチカラ」のすごさ

何もないところから
何かを作り上げていくのは本当にすごく大変で
そのときは
勢いのような
瞬発力や起爆剤みたいなチカラが
たくさんたくさん集まってくるからこそできる事。

それを成し得たことに対しては
素晴らしい評価をするべきだと思ったのです。


そして
次に大事なのは
「継続していくチカラ」
一つの事柄に
いいことも悪いことも
くっついてくるけど
それをやるぞ!!やり続けるぞ!!!というチカラは
太くて芯が通った根気と強さ。

それについてきてくれる仲間や周りの人を信じる心。

ある意味無茶振りといわれても
「キミに任した」と言い切れるほど
任せる気持ちも時に必要。



それは
私自身
起業して
身をもって感じてきて

どんな困難があっても「諦めなかった自分」を褒めてあげたいな、と思ったりします(またまたえらそうですみません)


そんなこんながいろいろありましたが



まずは29年度が始まる前に
こうしてみんなで考える時間を作れたことが本当によかったです!!!!





2次会は
お湯のお湯割りをがぶがぶ3杯も飲んで

みんなとの熱い討論

飲んでないのに私も白熱

途中話がそれて大爆笑

農業士っていいなあ

こういう仲間がいるっていいなあ

ここで話した一言一言絶対忘れたくない



そんな気分になりました。


ワタシにしたら

ジャニーズとか
Jリーガーとか
韓国俳優とか

そういう人気のある職業並に農業青年って魅力あると思う

そして
30代の勢いのある時代に
ともに農業の道で生き、農業の世界を真剣に考える仲間と出逢えて
本当に
本当に幸せだなあ・・・

まだもう少しだけ
ここにいたいなあ

40歳が卒業取得権を得る青年農業士

もう少しだけ
もう少しだけ

ここにいたいと
感じた夜でした。

2017年新潟県青年農業士認定式

2017-01-27 08:57:08 | 農業のこと
昨日は
「新潟県青年農業士認定式」

6年前のこの日
県内の認定者さんたちの中でも、異常なくらいウキウキわくわくで向かった一人が私でございます。

あの日は
本当に本当に嬉しかったーーーーーーーーーー

ずっと
青年農業士になりたくてなりたくて

でも
なれなくて

なんで??

聞くと
法人就農者だから・・・
と。

もっと言えば

前例がない。




じゃーーーーー
私が
「前例」になる!!!とでかいこといったのは若かったからかしら


青年農業士とは

「県農業の健全な発展を図るためには、地域特性を活かし、経営感覚に優れた経営を実践し、
地域農業のリーダーとなりうる青年を育成することが重要であることから、将来とも農業にお
いて活躍が期待される青年を青年農業士として認定し、自らの学習意欲を喚起するとともに、
青年農業士としての自主的な組織活動を助長し、自信と誇りをもって農業経営を実践する中核
的農業者の育成を図る。」


いうながーーーい目的

簡単に言うと

農業を頑張っている青年を認定し、さらなる農業分野での発展を目指そーーーーう
みたいな(省略しすぎ??)


認定要件としては

(1) 年齢は原則として申請年度の4月1日現在で23歳以上36歳未満の者。

危なかったーーーーーー
私が焦っていたのはここ!!!!
ワタシ、青年農業士になれたとき32歳


(2) 現在農業に従事しており、将来も農業人材としての役割を果たせる者。ただし、法人等
   就業者(法人構成員を除く)については、法人等の経営参画や新たな経営の開始が見込ま
   れ、当該法人等の代表者から推薦を受けた者。

ここ!!!!!
これがね、法人就農者はNGだったのーーーーーー
だから役員になって、経営参画に加わって、青年農業士を目指したのです。


(3) 専門に実践している部門についての高度な知識・技術と経営能力を有する者。



(4) 社会、経済の動きに対応できる広い視野と科学的判断力、実行力を有する者。


えーーーーと
要は
さつまいも街道まっしぐら、暴走傾向ありでOKってことね( ..)φメモメモ
(違うだろーーーーーーとのツッコミご遠慮ください



(5) 地域や組織の中核となりうるリーダーシップを有する者。

(6) 農業経験年数及びグループ活動歴3年以上で別に定める研修歴を有する者。


あれから6年

「青年農業士 さつまいも子」として
楽しく活動をしています。

おととし法人を辞めたとき
ものすごく悩んだのは

この農業士もやめなきゃいけないのかな・・・ということ。。。

どうしても農業界にい続けたい・・・

そんな想いがずっとありました。

法人を辞めても
畑や田んぼを持たずに独立しても

こんなカタチで農業界に残ることが出来た


いう
新しいカタチの「前例」になれたかな、と思っています!!!!

そして
非農家で女性の青年農業士は県内初!!!
そして
220数人いる農業士の中で女性は2人だけ・・・


いっていたけど

去年
今年と
連続して女性が入会し

現在4名となりました

今年の長岡ブロックは
与板の伊藤一郎さん
清造農園のおイモだち 田中将也くん


入会

私に目をつけられた二人

あの手この手の誘い文句で
見事入会!!!!!!!

とてもやる気と向上心のある二人なのですごく嬉しい!!!!!!!!

将也くんはさつまいも業界のイケメン若きエース

尊敬しまくりです!!!!

まじめな講演会は農業士OBのお二人のお話


その後新認定の方がドン引きしてしまいそうなくらいの下ネタ満載の十日町のちゃーはんの活動報告・・・


懇親会は

ゲームがあってみんなで真剣に考えていたら
景品はなんと農業士だよりの広報・・・

新認定の子は

わさび入りのものを食べた人が当たり


長岡ブロック将也君が見事に当たってしまい、怪しいものをもらっていました・・・




Boys be ambitious!!

そういったクラーク博士のように

こういったピカピカの新認定のみなさんを見ているとぐぐぐっと気持ちが引き締まり、私の残りが後どれくらいなのかな・・・といった気持ちにもなります・・・

だって
もうすぐ

40歳・・・(その前に39歳があるけど


もうそろそろなのかな・・・

なんて
思っていたら
昨日は
「やめなきゃいけないわけじゃないんだから 出来る限り いたい限り いてもいい。
いてもらったほうがいい。
あなたは
なにかと
繋がっているといろんな人にメリットがある人だから」


言ってくださいました

まだまだまだまだまだ楽しみたい!!!!!!!

時間が許される限り
「農業士 さつまいも子」として
頑張っていこうと思います!!!!!!!!!!


新認定を受けた皆さん

この認定を受けたことで、自分自身への責任、そしてプライドを持って
農業分野でのさらなる貢献を期待しています!!!!!!!!!

イトウリ・なますうり・そうめんかぼちゃ♪

2017-01-23 10:08:59 | 農業のこと

この子

なんて呼びます?????

私は
イトウリさんって呼ぶことが多いんですが
地域によっていろいろなようです

とはいっても

新潟に来るまでこの子のことは食べたことはもちろん
見たこともありませんでした




が!!!!!!!!!!


新潟で出会ったお気に入り野菜のうちの一つで

かなり大好きです

でもこの子
「食べ方がわからない」
「めんどくさい」

などの理由で
あまり売れないとか・・・


なので
きららランチでは
あの手この手で
イトウリ料理を出しています

ほぐして
そうめんのようにして
めんつゆで食べたり
ドレッシングをかけたり
手軽な食べ方もありますが

ランチでは
ほぐしたイトウリは
だいたいナムルになってランチに出しています

でも
私が気に入っているのは
ほぐさず、そのまま漬物にしたりたまり漬けにしたり
サラダに使う方法

繊維に沿って切ると
口の中でほろほろって崩れるのがイイ


繊維に直角に切り目を入れると
またまた食感が変わってそれもまたイイ!!!!!


イトウリ
バターナッツかぼちゃ
雪下人参
雪下ごぼう
雪下白菜
雪下かぶ
雪下大根

そして
さつまいも

これだけあれば

野菜が少ない冬の今の時期でも

かなり贅沢な

野菜たっぷりランチが

完成するというわけなのです

今週は
「イトウリの天ぷら」に挑戦します!!!!


ぜひ
野菜をもりもり食べたい方
一度食べに来て下さいねーーーーーーーーーー!!!

白い宝石☆カリフラワー☆

2016-10-21 07:40:05 | 農業のこと

じゃん☆
小千谷の白い宝石ですよーーぅ(≧▽≦)


昨日収穫したてのカリフラワー
本当に可愛い色白美人さん

今年のカリフラワー高いのよね・・・

カリフラワーってあまり買わないから、どうやって食べたらいいかわからない・・・

なーんて言われるんですが

カリフラワーは何でも使えます(*´▽`*)


きららのイチオシは天ぷら☆

ゆでたてをめんつゆにどーんといれて、漬け込むのもいいし、マヨネーズたケチャップのオーロラソース和えも良し(^з^)-☆

でもでも
やっぱり塩ゆでがシンプルで私は好きだなー(*^^*)


今日からカリフラワー祭り

もしゃもしゃきららのランチで食べられます

そして
購入も可能となりました


カリフラワーは小千谷の白い宝石

小千谷がこの時期生産量日本一になる農産物

小千谷の宝の作物なんです

そのため
組合に入っている農家さんが一生懸命作ってくれたカリフラワーは農協さんがまとめて出荷してくれます

今回は農協さんを通して、きららにやってきてくれた

ちょっと傷ありのわけありさん



うんうん
この子を見てさ
私は思うわけですよ


誰にだって
傷ついた過去がある

誰にだって
古い傷がある

でもさ
そんなこといってられないじゃん!!!!!!

傷ついたって
苦しんだって
自分は自分

中身は何にも変わらないんだからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(完全に妄想の世界に入っております



ちょっと傷があっても
カリフラワーはカリフラワー

とっても可愛いこの子を
無事嫁に出せるよう
今日からたくさんランチにも出していきますよーーーーーー


お楽しみにーーーーーーーーーーー!!!