goo blog サービス終了のお知らせ 

マタ~リ日記

エターナルナイツ2(引退・過去記事参照)オンラインゲームのノーステイル(これも引退・過去記事参照)今は日常の日記です。

第909話 バイク散歩

2008年05月05日 | カブで遠乗り

こんにちは。

5月に入り暖かくなってきたので
バイク散歩してきました。
積丹辺りまで行こう・・・

しかし、途中で寒くなってきたので
積丹に行かずに赤井川横断して帰ってきました。

まだ早いな・・・



赤井川の牛さん。
カメラを向けるといっせいにこちらを向いた(笑
静かで平和でした。


帰ってからクラッセへ。
風呂は良いのですが、やはり573と比べると数段落ちるな・・・

モンゲやエタナで例えれば
ちょっと離れたゲーセンでエタナ発見!
ホームよりメダルも安く、多クレ。

ホーム替えしてワクワクして行ってみたが
プレイヤーのマナーが悪く質が悪い・・・そんな感じ。

やはり値段だな。高いだけ価値があるかな。
風呂はクラッセの方が好き。お湯が熱くていい。

風呂に入ったらクタクタになりました。
明日早起きしてBIGへ行こう。
起きれれば・・・ですが。

おしまい。


第698話 ふらふらと

2007年06月04日 | カブで遠乗り

こんにちは。

ちょっとバイクで千歳まで行こうと家を出る。
懐かしい場所を見に、ただそれだけです。

途中でプルプルに寄り道。
要らないトレードを消す。鐘2もグレも要らない。

やや長居して、千歳へ。
あの場所へ行き、ちょっと切ない気分。
あの場所は結構好きだ。もう少し居たかった。

で、時間があったのでついでに新千歳のお土産屋さん巡り。

あわよくば、じゃがポックルでもあるかな?
と思って見回ったけど、ありませんでした。
とうきびチョコでおなかいっぱい。

じゃがポックルってそんなに素晴らしいものなのか?
ネットで検索してみたら
すごく稀少品のようですが…。
仕入後、30分~2時間以内で売り切れるらしい。

どう見ても、「ほがら菓たいむのフライドポテト」
にしか見えないのだが…。

夕方霧雨が。
恵庭あたりから、怪しい空模様だったので
嫌な予感はしていた。

帰りも札幌に入ると晴れていた。

帰りに、清田猫に寄り道。
あわよくば…と思ったのだが(笑
こういう計画性の無いゴーストの様な行動が好きです。

で、清田でプチBit大量ゲット。
猫系は取りやすいね。
765は取りにくい…。
小樽の昔のプラボは取りやすかった。(今は×)



全部で41個ゲット。
他にチロルチョコやミニBitなど。
おやつにはしばらく困らなそうです。

おしまい。


第696話 海を見に行く

2007年06月03日 | カブで遠乗り

BIGを出て、とりあえずカブに乗って
石狩の方を目指す。

行き先は特に考えていません。
石狩か厚田の展望台あたりまで行こうかなという感じ。
この辺は道も分らないのですが、何とかなるべ…。

道はいずこにも通じる
急ぎの時はBボタン


と言いますし(笑

モエレ沼公園を通り、篠路を抜けて石狩へ。
サーモンファクトリーで寄り道。



画像で見ると、なかなか良く出来ている
大きな鮭のオブジェ。
口の中に頭が入りそうだ。



新モンスターの「デスガニン」(違



石狩市古潭。
この辺りの景色が好き。走っていて面白い。
なんというか、のどかというか。



この看板が見えたら近い。

厚田の展望台に着いたのが夕方前。
夕陽を見て、たそがれるにはまだ早いです。
ここで、見たくないものを見てしまう。
というか、何故あんなのが出来たのか。

もうここに来ることはないでしょう。

新たに、海を見て一息ついて癒される場所を探そう。

さすがに夕方になると寒い。
気温は13度。6月なのに肌寒い。

ここ5日前あたりから、家の近くで
エゾハルセミが鳴きだしました。
昼間は盛んに鳴くのでうるさいんだよな…。

おしまい。


第485話 沸きMAX

2006年09月17日 | カブで遠乗り

いつもの様に573へ行く。

今日は、日曜&敬老の日イベントで
65歳以上の方に無料開放していました。

その為、プーニャ配置・魔道士&ビショ沸きMAXでした。
はぁはぁ言いながら、鍛錬。

その後に、ちょい遠乗り。
仁木で昔とうきび買いに行ったとき
店の手伝いをしている、メガネピンクプーニャが
ハキハキした対応でとても萌えでしたw(ピ○ュー日記か?)


1ヶ月ぶりに赤井川に来てみたら、すっかり色が変わっていました。

おしまい。


第467話 遠乗り?回目

2006年08月27日 | カブで遠乗り

天気がいいので今日は遠乗り。
ツーリングマップル持って、道南の方を目指しました。

長万部辺りまで行ってきました。

ルートは、小樽⇒岩内⇒寿都⇒長万部⇒洞爺湖⇒定山渓⇒小樽です。

岩内まで約70Km、2時間弱でした。
この街で、マニアックそうな中古ソフト屋を発見。
ファミコンソフトもかなりある。
シャドウゲート無いかな?と思って探すも見つからず。残念。



岩内~寿都までひたすら海岸線を走る。海もきれいでした。
ひたすら海岸線を走るのが好きです。

途中、雷電温泉に入ろうと寄り道。
温泉まで、砂利道を3Km走る。
しかし、この砂利道が急勾配な上に凸凹道でまともに走れず。
カブで2速でも登れない急な坂道に大苦戦。
こんな道、往復6Km走れるか!と言うことで断念。

寿都に行く途中、ガス欠。
補助タンク発動。岩内でガス欠する!・・・と予想していたけど
案外持ったもんだ。

寿都で、満タンにして寿都温泉に入ってさっぱりさっぱり。
寿都のゆるキャラって、初代孫悟空に似てるような?
こういう、微妙~なキャラが好きですね。ゆるキャラ萌え。



長万部に行く途中にある、JR二股駅。
コンテナで出来た駅舎。



長万部の海。こちらは太平洋。
何年か前にも来た事がありましたが、相変わらず風が強い。
豊浦へ向かう、数Kmの長い直線道路は強風&車が飛ばすで命がけでした。



わかりにくい説明。

長万部~洞爺湖~小樽
洞爺湖に差し掛かったら、急に寒くなりました。
暑い外から、いきなり冷房の効いた店に入ったような感じです。
薄暗くなると更に寒くなります。気温14℃。
ガクブルしながら小樽に到着。

走行距離は320Km ガソリン代は500円と安上がりな旅でした。

おしまい。