goo blog サービス終了のお知らせ 

マタ~リ日記

エターナルナイツ2(引退・過去記事参照)オンラインゲームのノーステイル(これも引退・過去記事参照)今は日常の日記です。

第2213話~2025年の灯油消費量~の巻

2025年04月10日 | 日常のデータとか

こんにちは。


ひと冬の灯油消費量を計算してみました。

期間:2024年11月20日~2025年3月26日まで

使用条件
・独り暮らし
・基本朝起きた時と晩焚く。日中&寝るとき消す
(休みの日はほぼ1日中or冷え込んだ時は夜中も点ける)
・火力は微弱
・16℃か17℃設定

灯油タンク90リットル+ポリタンク4個×20リットル=計170リットル用意

11月20日 170リットル
12月31日 灯油タンク半分(45リットル消費)
2月3日 灯油タンク空(90リットル消費)
3月26日 ポリタンク1個余る

ひと冬で150リットルの消費でした。

灯油代:150×97円=14550円

ポリタンク2個(40リットル)で1ヶ月くらい持つかな?

全ての灯油を使い切るのは、4月半ばくらいと見た。
4月は夜ストーブ焚かなくても何とかなりそう。朝は寒いが・・・

セキセイインコは、カゴにヒーター付けているので
ストーブあまり影響しないです^^
(夜中や、仕事中はヒーターで温度保っています)

来年も大体これくらい用意すればいいかもしれない。

 

おしまい。

 


第2169話~インコお迎えの準備費用~の巻

2023年09月23日 | 日常のデータとか
こんにちは。
 
 
セキセイインコを飼うのに、初期費用いくらかかりますか?
という質問を見たので、自分がお迎えする時にかかった費用を
晒そうと思います。
 
~セキセイお迎え準備費用~
 
ケージ 8120円
雛飼育セット 1480円
おやすみカバー 3180円
ビニールカバー 2380円
サーモスタッド 7480円
ヒーター   10800円
エサ   3340円
インコ本体  4500円
 
合計 41280円
 
でした。
大体これくらいかかるかな・・・
 
ケージは、ペットショップで買うより密林で買うほうが
かなり安いかもしれないです。
ヒーターとサーモスタッドも、安いのあったけど
新しいのを買ったので高くなりました。
 
安く済ませれば、もっともっと安く済ませられます。
 
インコ本体も、お店によって値段が違うかもしれません。
 
おもちゃとか、止まり木とか小物類は
おいおい買うことになるでしょう。
 
最低限↑の道具は揃えてから、お迎えしましょう。
(中には、本体買ってから揃える人もいるようなので・・・)
そして、全て揃えたら1週間くらいは考えて心の準備。
あとは、ビビビッとくる子を探しにお店めぐりです^^
 
 
おしまい。

第2157話~初チャリ&初バイク~の巻

2023年03月16日 | 日常のデータとか
こんにちは。
 
 
今年の初乗りは、
自転車が3月7日
バイクが3月11日でした。
 
毎年このくらいです。
今年は雪が多いな・・・と思った年も
3月8日辺りには、つじつま合わせたように初乗りできる感じ。
 
久しぶりに乗ったら楽しくてしょうがない^^
 
買い物も移動も楽だ~
 
これからが楽しみです。
 
 
おしまい。

第2156話~ひと冬越した時の消費データ~の巻

2023年03月12日 | 日常のデータとか
こんにちは。
 
 
毎年、独り暮らしでのひと冬越した時の消費データを取っています。
 
 
~2022年11月9日~2023年3月10日まで~
 
・灯油145リットル消費(170リットル用意・前年150リットル消費)
・トイレットペーパー(ノーコア100m×12ロール)
・米5kg×5袋半
・洗濯洗剤(アリエール1800g1個)
 
主な消費量はこれくらい。
去年の冬に準備したものが大分余った。
 
灯油は前に住んでいたアパートは、暖房&灯油ボイラーだったけど
今住んでいるところは暖房のみで消費。
 
 
参考になれば・・・
 
 
おしまい。

第2143話~引越し完了~の巻

2022年09月19日 | 日常のデータとか
こんにちは。
 
 
引越し屋さんが来るまで、しばし待ちます。
 
・・・・・
 
・・・
 
来ました^^
 
小さいトラックで来るのかな?
と思ったら、でっかいトラックで来ました^^
 
荷物がそれ程無いので、余裕ありまくりです。
自転車2台も積んでもらいました。
バイクは自分で乗っていきます。
 
ただ、電子レンジ内のガラス皿や
パソコン&モニター・電気スタンドといったガラス類は運べないそうです。
あと、ポリタンクに入った灯油・タンク内に灯油の入ったストーブも
運べないので、それらは自力で運んでくださいとのこと。
(ストーブのタンク内の灯油を使い切って空ならOK)
 
引越し作業は1~2時間で終わり。早い。
 
引越し先に行き荷物を降ろして終わりです。
 
あ~疲れた・・・
 
とりあえず、テーブルと椅子・ベッドと洗濯機と冷蔵庫だけ整えて終わり。
インターネットも開通した。
(1ヶ月近くインターネットできなかった)
 
 
~~~~~引越しにかかった費用など~~~~~
 
・入居までにかかった費用
1か月分の家賃+仲介手数料(半額キャンペーン中)+保険料
(敷金礼金なし・仲介手数料は家賃1か月分)で、計79000円
 
・引越し代
77000円(税込み)
 
79000円+77000円=156000円
 
 
今回引越しでかかった費用は、156000円でした。
 
前に引っ越した時は、30万近くかかりました。
(引越し費用はかからなかったけど、家財道具揃えるのにかかった)
 
前の時は、入居のみで家賃4か月分(15万)くらいかかったけど、
今回は家賃2ヶ月分ちょい(7.9万)で済んだので、かなり安かった。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
月末で、前の部屋を退去なので
残り1週間くらい、せっせと通ってきれいに掃除して現状復帰しました。
 
退去日、前の部屋に別れの儀式(笑)をして退去。
大家さんに挨拶して、鍵を返して無事終わらせました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
気になっていたのは、隣近所に挨拶するかどうか。
不動産屋さんに、聞いてみたところ
 
「特に挨拶しに行く必要は無いですよ。1軒屋なら、挨拶しに行くべきだけど
アパートなら、入居者の出入りも多いし独り暮らしとかも居て、
人とは関わりたくない人も居るからそこは気にしなくてもいいですよ。」
 
大家さんに挨拶しなくても良い?
 
「基本大家さんとは関わりは無いです。挨拶も要りません。
何かあったら管理会社の方に連絡してくれればOKです」
 
前の所は結構大家さんとか、関わって色々お世話になったり
コミュニケーションがあったので、これには意外だと感じました。
 
ここから、新しい部屋での生活が始まります。
 
 
おしまい。