goo blog サービス終了のお知らせ 

マタ~リ日記

エターナルナイツ2(引退・過去記事参照)オンラインゲームのノーステイル(これも引退・過去記事参照)今は日常の日記です。

第2178話~カキカキさせてくれたよ~の巻

2023年11月26日 | セキセイインコ
こんにちは。
 
 
ぴっぴちゃんが、カキカキさせてくれたときの動画です。
 
セキセイインコ カキカキさせてくれたよ
 
ケージの中限定で、気が向いた時しかさせてくれないけど・・・
 
普段はケージに指入れたら噛み付きます^^
 
 
おしまい。

第2177話~羽が生え変わる~の巻

2023年11月24日 | セキセイインコ
こんにちは。
 
 
生後5ヶ月目のぴっぴちゃんの羽が、少しずつ抜けてきました。
雛換羽が始まったようです。
 
↑ケージの中とか、床に落ちた立派な羽を集めました。
翼の羽と、細長いのは尻尾の羽です。
 
↑尻尾の羽が抜けて10日くらいしてから
新しい羽の先っちょが出てきました^^
 
↑羽の先っちょが見えてから3日後。
 
↑生え始めてから5日後。
 
↑羽が生えてから10日後。伸びるの早い。
あとから抜けた2本目も生えてきた^^
 
だんだん大人鳥になってきたね。
 
 
 
↑YouTubeに動画をアップしてみました。
よろしくお願いいたします。
 
 
おしまい。

第2176話~ニギコロごっこ~の巻

2023年10月25日 | セキセイインコ
こんにちは。
 
 
ぴっぴちゃんを、手に乗せられるようになったら
今度は握る練習をしました。
 
さすがに絵のようにはいかないけど^^
 
保定と言って、インコをこんな感じで持って
薬を飲ませたり爪を切ったり身体をチェックしたり
健康診断などで必ずするので、慣れさせておけばいいかな?
と思い練習しました。
 
最初はめちゃくちゃ嫌がりました><
 
捕まえるのが大変。
握ると叫んで噛み付いてきます。
 
セキセイインコは握られるのが嫌いな性質のようなので
無理やりやると嫌われるかも・・・
(もう嫌われているかも・・・)
 
毎日少しずつ練習をして慣れさせました。
 
握って、すぐに嫌がったり
もがき始めたらすぐに解放して、大好物のおやつをあげて
褒め殺ししてご機嫌をとる・・・
 
朝晩2回で毎日その繰り返し。
あんまりしつこくしないように・・・
 
少しずつ慣れてきて、もがき始めるまで5秒耐えた・・・
次第に時間が延びて10秒耐えた・・・
という感じです。
 
だいぶ慣れてきた。
10秒以上耐えられるようになった。
我慢して固まっています^^
(鳥本人はイヤでしょうがないけど・・・)
 
この後すぐにおやつ&褒め殺しです。
手を嫌いになるとか、嫌われるとかは今のところ無いです。
解放後、手に乗ってきたり呼べば来るので、大丈夫?かな。
 
今、メガバクで通院とお薬を飲ましているので
練習していて良かったと思います。
 
 
おしまい。

第2175話~いつの間にか出ていた~の巻

2023年10月17日 | セキセイインコ
こんにちは。
 
 
10月14日でセキセイインコが家に来て2ヶ月経ちました^^
 
何気なく顔を見ると・・・
 
スロートスポットが出てる^^
いつのまに?
前の日は出てなかったと思う。
 
向かって右下にポツンと●の模様。
 
前までは無かったのに。
 
スロートスポットとは
ほっぺの●模様です。
チークパッチとスロートスポットが
くっきり立派に出ていると、モテるらしい。
 
これから、出てくることに期待です。
 
 
おしまい。

第2174話~健康診断に行ってきた~の巻

2023年10月12日 | セキセイインコ
こんにちは。
 
 
今日、ぴっぴちゃんの健康診断へ行ってきました。
 
インコが健康診断?
と思うけど、これが重要で
結構病気を持っていたりするのです。
 
自分が小学生の頃にもインコは飼っていましたが
昔は、動物病院もほぼ無かったし
(激レアクラスで犬猫病院があった程度)
鳥が病気になったら、もうあきらめるしかないという時代でした。
 
でも今は、時代が違うのですね。
インコも病院へ行き検査も出来る。
お迎え健康診断が主流のようです。
 
良い時代になったな、と思います。
そういえば、犬の外飼いも全然見なくなったし。
自分の知らないうちに変わって行ったんだな・・・と思う。
 
仕事が休みの日に、お迎え健康診断に行ってきました。
 
正直うちのインコ病院に行ったら、
ビビリーなので、ビックリして死んじゃうんじゃないか?
と思いました^^
 
インコをプラケースに入れて準備。
 
虫用のプラケースに、キッチンペーパーを敷いて
餌少々入れて準備OK
 
プラケースを保冷バッグに入れて、
中にホッカイロを入れて保温。
密閉すると、酸欠になる可能性があるので
チャックを少し開けて、空気が入るようにしました。
ホッカイロで酸欠死という事故もあるので、気をつけよう。
 
これを自転車のカゴに入れて、動物病院へGO!
片道30分くらい。
中で死んでるんじゃないかと心配になり、
ちょくちょく様子見。大丈夫でした。
 
病院で身体検査して、結果は・・・
 
 
メガバクにかかっていました!
 
メガバクにかかっている確率は高く
放っておくと、悪化して死ぬ可能性があります。
なかなか症状が出ないので、症状が出始めたらもう危険な状態のようです。
 
幸い、メガバク以外は異常は見当たらなかったです。
体格は小さいけど、体重も充分で良い状態のようです。
 
メガバク治療で、注射を打ってもらい
飲み薬をもらいました。
 
医療費は1万円ちょい。
可愛い我が子のためなら惜しくない??
 
帰りは寄り道せず真っ直ぐ帰る。
 
家に着いたら、中がめちゃくちゃになっていました^^
また、道中死ぬんじゃないかと冷や冷やしました。
 
これで健康診断は終わり。
 
これからは、治療のために投薬生活です。
 
 
おしまい。