浦嶋繁樹の全国リスクマネジメント行脚ブログ

リスクマネジメントを考えるブログ

世界恐慌の恐れは!アメリカ住宅価格、16.9%下落!

2008-07-30 09:55:38 | リスクマネジメント
小泉政権下、竹中氏に世界恐慌はないのか?と質問。
何年前だったか。

もちろん現役の大臣が「それはあるね」とも言えないだろうし、「ない」とおっしゃった話は以前書いた!

2001年春以来アメリカには行っていないが、70年代の大不況アメリカを知っている自分としては、90年代からののアメリカの住宅バブルは「必ず、弾ける!」と確信できた!

それは、80年代後半の日本のバブルそのもので、不動産でマネーゲームを謳歌し、カリフォルニアワインは高騰し、という具合だった!

予想どうりバブルははじけた。
さあ、問題は世界恐慌になるか。

この問題を何回か書いているのは、やはり起きそうだと思うからである!

昨日友人と会っていて話に出たのだが、日本の不動産バブルで場所によっては10倍に値上がりになったのだそうだ。

彼は、その不動産は10分の1になるだろうと予想する。

日本の最近の不動産バブルはそれほど長くないが、アメリカのバブルは14年くらい続いている。(途中何回か調整はあったが。)

株式時価総額は世界で10兆ドルのマイナス(7月27日日経新聞)、さて不動産資産のマイナスは?

今日の日経新聞によればアメリカの5月の不動産価格は、16.9%の下落とか。

世界恐慌、そんな予感がするのは僕だけだろうか?

恐竜の先祖は?哺乳類、爬虫類、鳥類?

2008-07-29 18:22:37 | リスクマネジメント
今週日曜日、ペットの散歩中(愛車)FMで流れている番組で、恐竜のマニア(漫画家?)がゲストで出てきて、「恐竜の先祖は?」という話。

僕自身は恐竜にあまり関心がなかったので知らなかったのだが、同じ質問を会社でやってみた。

正解者は4人中2人だった。

質問は、「恐竜の先祖、哺乳類、爬虫類、鳥類から選べ」というもの。

答えは鳥類だった!(その説が現在は正しいのでは、と当社S君の弁)

自分が知らないで、みんなは知っているならば恥ずかしいのだが、一応半分の人間が外れたので一安心!

話は変わるが、先日の新聞で、意外と本当の意味を勘違いして使われている言葉がのっていたが、
知らないことは多いようだ!(書いてた言葉は忘れたが、普通に使っている言葉)

人間生きているうちに、実は数え切れないほどの勘違いをして生きているのではないかと思う。

それが、社会に、人間的に余裕があるときは許せるのだが、余裕がないと許せない。
さらに、価値感、法律など変化が激しいと余計勘違いが生まれる!
だから、さらにトラブル(リスク)が増える!

通勤電車、路上などでよく見かけるいがみ合い。

前にも書いたが「リスク」を危機と訳すことで「暗いイメージ」に変わる。
リスクは「挑戦における危険」である「冒険」なのに、前向きな危険(明るいイメージ)なのに!

皆が、言葉の定義、発言の趣旨などを丁寧に聞いてあげる必要にあるのだろう、この社会は!

自分もできないことが多いので自信がないが、少しでもそうしなければと考えている。


FAX情報サービス、月1000円は安いか、高いか?

2008-07-28 18:32:09 | リスクマネジメント
新会社法、J-SOX法(金融商品取引法)で、リスクマネジメントが義務付けになったことは何回か書かせていただいています。

今回検討しているのは、「多くの人に、安くリスクマネジメント情報を提供できないか」ということでした。

そうは言っても会社、NPOでもやはり時間とコストが掛かります。
そして誰でもとなればやはり「1000円」かな言うのが結論でした。

今考えているのは、月できれば2回発行(最低一回)し、経営、ビジネス、社会、財務(保険含む)、人事労務など、幅広くするか、もっと狭めるか。

これは、悩むところですね!

まだ検討中ですので、決まったらまた報告させていただきます。

リスクマネジメントの情報を定期的に届けるのは、僕が毎月開催する「全国リスクマネジメント研究会」がある。

そこまでは専門的じゃなくてもと考えると、あまり無い!
コンプラとか、保険とかはまたに見るけど、総合的なものが少ないように思う!

1000円以上は期待できると思います!

リスクマネジメントのプロ養成講座の地方開催の権利を委託?!

2008-07-26 10:41:08 | リスクマネジメント
今年5月からシニア・リスクコンサルタント資格、来年からCRO資格講座のDVD販売権をR社に委託した。

業績も出始めてきている。
月10人ペースになろうとしている。

今までは当社だけでやってきたのだが、マンパワー、時間的にやはり難しい!
そこで、DVDと同じように講座開催を地区ごとに委託しようと考えたのだ。

例えば、北海道地区の講座開催はA社とか、東北地区はB社、新潟県はC社というようにだ。

現在、九州の話を過去の卒業生に持ちかけてみようと思っている。
(ちょっと、さわりだけは話してみたら、前向きに検討していただけそうだ。)

そうすれば、全国への展開力も早くなる。
業種に絞っても良いかもしれない。

医療系はどこ、建設系はどこというように。

検討してみる価値はありそうだ!

土曜日、久しぶりの休み!NB社のリスクマネジメントの原稿を書こう!

2008-07-26 10:24:01 | リスクマネジメント
久しぶりの二日連続の休み。
出張のスケジュールが入っていたはずなのだが、セミナーの時期が延びたようだ!

今日は、NB社の原稿を書くこととしよう!

50回くらい書いている連載なのだが最近時間がなく書けていない。
頑張って月一回は書かなければと思っているのだが。

ところで消費者物価指数が1.9%上昇とか!
当社も社員の給料を上げてあげなければならないのだが、来年までは待ってもらえないだろうしね。

一所懸命原稿書いて社員の昇給分稼がなきゃ!
なのだが、月2回はやはりしんどい。

一日で2回分の原稿を書けるかだが、原稿を書くのも結構きつい!
今日は挑戦してみようと思うが!

海外進出で活路を開く、東京海上アメリカ損保を買収!

2008-07-25 17:13:56 | リスクマネジメント
「サービス業の生産性の低さが、日本の一人当たりGDPを下げているのではないか?」ということを以前書いたが、昨日の新聞記事で「東京海上、米損保を5000億円で買収」の記事がでた。

保険代理業、この生産性の低さも以前書いたように、アメリカから見れば4分の1か3分の1だ。
今その調整が起きていて、生き残り代理店数は何分の1になるのか?
この淘汰が終われば、アメリカ並みの生産性になるのかもしれない!

東京海上がアメリカ進出、サービス業では珍しい買収のように思う。

製造業の買収は、東芝がアメリカ大手メーカーを、日本板硝子などいろいろな買収が見えるが、サービス業では少ないようだ。

昔、流通でイトーヨーカ堂がセブンイレブンを買収したことはあったのだが。

国が守ってきた業種ほど生産性が悪い。
農業、金融業(保険含む)、建設業、運送業などなど。

今起きている破壊は、そうした再生段階であることは間違いないし、この破壊と再生が終わると生産性は大きく向上し、給与もアメリカ並みの2倍、3倍となる可能性が高い。

先月オーストラリアに旅行した、リスクマネジメントを選考の生徒が「STOPの看板を持っている人の年収は2000万円だって」と言っていた!

「えーほんと?」と聞きなおしたのだが、これはいきすぎとしても、年収が停滞してきた日本に比べて、アメリカ、イギリス、中国などの年収はこの10数年で2倍以上になった。(これからは、サブプライム不況でどうなるか分からないが。)

話は変わるが、今年日本人のブラジル移民から100周年とか。
皇太子殿下もブラジルを訪問されたようだ。

日本は不況、失業者増加から国が選んだ移民制度。
(行った人は大変な苦労をされたようだが。)

話を戻して、少子高齢化で国内需要が伸び悩むなか、製造業だけではなくサービス業の海外、特に欧米進出が積極的に行なわれることは、間違いないだろう!

一時期上海で就職を見つける日本人が話題になったことがあるが、日本では当たり前だが、海外では日本語ができるのは強みのはずだし、グローバルに職を探す時代が来ているのかもしれない。

リスクマネジメントを勉強してきた僕としては、アジアにそのノウハウを伝えたいものだと思っている。

サービス業の世界進出(ホテルやスーパーはアジアなどに進出しているが。)、特に欧米での活躍を期待したいものだ。

東京海上さん頑張ってくださいよ!

20数年ぶりの刈り上げ!夏を乗り切るため、カツを!

2008-07-24 16:01:10 | リスクマネジメント
この夏の暑さをどう乗り切るか?

これが夏に突入した今の自分の心、まずは髪を短くした!
20数年ぶりの刈上げだ!

そして、睡眠、そして精神的に自分に「カツ!」を入れた!
そして、昼食は社員のK君と「カツ丼」を食べに。

K君はソースカツ丼を、その時,う~、自分もソースカツ丼にすればの後悔が。
(後悔しても仕方がないが。)

昔、就職活動をしているとき、いろいろこれはだめ、これはむかないと考えたものだが、自分を雇ってくれただけでも「その人のために!」とハラを決めたら、
一番入りたかった企業に当たった!

そうした自分のおごりをもって行動して、就職してもうまくいかなかったかもしれない。

犯罪以外なら何でも受け入れようと考えるくらいが、うまくいくのかもしれない。
(カツ丼、結局、何カツ丼でも食べれるうちは良いではないか)

結局、人間自分の考えの甘さが自分をだめにしているケースは多い。

なんでナツとカツと就職が関係するのか?
「つまり、自分の気の持ちようで、夏と就職は乗り切れるか」と結んでみたりして!

エネルギーは、結合と離散しかないそうだが、人間は結合からしか成功はないようだ!
離散はその結果生まれるものだから、恐れないで行動しましょう!

今日は暑さのせいか、支離滅裂でした!

経済財政白書、リスク対応力強化急務!

2008-07-23 15:01:42 | リスクマネジメント
「企業と家計が積極的にリスクを取らない傾向を日本の中期的リスク」と位置づけ!と、太田弘子経済財政担当大臣が発表した。

日本中リスクマネジメントが必要だと言っているわけだが、リスクマネジメントを勉強していない、国でリスクマネジメントをしてきた国民にとっては、リスクマネジメントを基本的に勉強していない。

したがって、リスクを取れない!
リスクマネジメントを皆が勉強すれば、リスクを進んで取ろうとするはずだ!

本来は子供の頃から教えるべきなのだが、危ないから止めなさいというリスクを取ろうとする行動に待ったをかける親。

親が守られた社会で生活してきているので難しいし、先生達も守られてきたのでリスクマネジメントを教えることは難しい!

皆でリスクマネジメントを勉強し、自分が教える立場の人間が早く増えて欲しいものだ!

今日は麹町でシニア・リスクコンサルタント資格、無料説明会。
約30名に方が参加する。

早くそうした人が増えて欲しいものだ!

経済財政白書、リスク対応力強化急務!

2008-07-23 14:59:07 | リスクマネジメント
「企業と家計が積極的にリスクを取らない傾向を日本の中期的リスク」と位置づけ!と、太田弘子経済財政担当大臣が発表した。

日本中リスクマネジメントが必要だと言っているわけだが、リスクマネジメントを勉強していない、国にリスクマネジメントをしてきた国民にとっては、リスクマネジメントを基本的に勉強していない。

したがって、リスクを取れない!
リスクマネジメントを皆が勉強すれば、リスクを進んで取ろうとするはずだ!

本来は子供の頃から教えるべきなのだが、危ないから止めなさいというリスクを取ろうとする行動に待ったをかける親。

親が守られた社会で生活してきているので難しいし、先生達も守られてきたのでリスクマネジメントを教えることは難しい!

積極的にリスクマネジメントを勉強する人が増えて、その人達がさらに次の人を教えていくしかないのではないだろうか。

今日は、シニア・リスクコンサルタント資格、無料説明会。
約30名の方が参加する。

早くそうした人が増えて欲しいものですね!

Oさんからの大事な知らせ!友人のYさんが亡くなった!

2008-07-22 14:19:48 | リスクマネジメント
またしても大事な友達が亡くなった!

土曜日の夜中のメール。
昨年から入院していた友人のYさんが亡くなった知らせ!
入院が長引いていたので心配していたのだが。

友人が多い人なのだが、ほとんどの人に入院先を教えなかった!
結局、佐賀の病院へ転院していたのだが、肺炎を併発し亡くなったようだ。

57~58歳か!?

力があり、ある大企業のグループ会社の代表を務めていた!
NPOの理事でもあったので、大変残念だ!

ご冥福を祈るしかない!!!