ようやっとダブル受験が終わりました。
高校受験の三女は見事、第一志望の某公立高校合格
大学受験の次女は第一志望とはならなかったものの某私立大学合格
まあまあ納得のいく結果
2人ともおめでとう!!
いやぁ、何かと疲れました。
特に次女の大学受験
なんでも文科省の「入学定員超過率の厳格化」のお達しとかで、今年はどこの大学も定員ギリギリに合格者数を絞った模様
なので昨年までのデータが全く役に立ちません。
定員も受験者数も差ほど変わらないのに倍率は大幅アップ
次女も一時はどうなることかとハラハラしましたが、なんとかギリギリ合格
あゝ良かった。
これで心置きなく自転車が楽しめます。
もちろん、一番頑張ったのは受験生である本人たち
親にできることと言ったらたかが知れてます。
それは
『スバリ、神頼みでしょう!!』
(まるおくん風)
と、言った訳で今回はプチデビル家で行った神頼みの数々を振り返ります。
これから受験生を抱える親御さんのご参考になれば…
では、時系列に
合格祈願の富士登山
長女、次女の高校受験に続き
三女の高校受験&次女の大学受験の合格祈願で3度目の登頂
登山途中でご来光を眺め

山頂で合格祈願

帰りは熱海に出て一泊
のんびり骨を休めて来ました。
滑らない砂(さ)
2016年の走り納めライド第一弾でたまたま見つけた「滑らない砂」
上り勾配で列車が滑らないようレールに撒かれる砂とか

小湊鐵道線、養老渓谷駅で無料配布されています。

下手なお守りよりご利益あるかも…
湯島天神初詣
毎年、家族で行っている初詣ですが、今年は幼いこてつがいたので管理人はこてつと留守番

カミさんが娘3人を連れて初詣に行きました。
東国三社参り
毎年2月に交通安全のため、お参りしている東国三社
今年はメインを合格祈願に置き、1月に行ってきました。
香取神宮

息栖神社

鹿島神宮

最後の鹿島神宮で合格お守りを頂きましたが、学問の神様は最初の香取神宮
やってもうた!!
お守りを頂くべきは香取神宮
と、思ったら
カミさんが12月に中学校のPTA研修旅行で香取神宮にお参りし、すでに合格お守り頂き済み
あゝ被らなくて良かった。
ちなみに鹿島神宮は勝負の神様
あながち間違いじゃ無い
さらに東国三社参りの正しい順路は
鹿島神宮→息栖神社→香取神宮
とか
この順番にお参りし、最後の香取神宮でお守りを頂くのがいいみたいです。
最後の願かけ(その1)
次女の大学受験最終日
カミさんとこてつを連れて最後の願かけ
場所は先ほども出てきた鹿島神宮
なぜ鹿島神宮かと言うと
長女の大学受験の時にもカミさんと鹿島神宮に願かけに行き見事合格
鹿島神宮にはツキがありそう
と、鹿島神宮まで行ってから気づきましたが、
鹿島神宮では鹿は神の使い
そこに鹿狩りの猟犬である甲斐犬を連れて行ってはダメでしょ
結局、境内は犬を連れての参拝ができなかった為、鹿島神宮の周りを散歩し、こてつは車で待たせておきましたが、ツキには見放され受験は失敗
追加で2校受験が決定
今の大学受験は難しいですねぇ
自分が大学受験の時は一発勝負でしたが
今はA日程(前期)、B日程(後期)
センター利用だの
センターオンリーだの
多肢に渡って訳が分かりません。
そのおかげで再度チャンスが生まれた訳ですが、その分定員がシビア
狭き門がさらに狭く…
最後の願かけ(その2)
泣いても笑ってもこれが最後
後がなくなった最後の受験日
管理人は「ちちぶライド」
ライドレポでは触れませんでしたが、この日の目的地は秩父神社
湯島天神、香取神宮に並ぶ学問の神様
山伏峠を越えて
秩父神社に最後の合格祈願


その甲斐あってかなんとか合格
はぁ~
ホントに合格してくれて良かった。
2人ともごお疲れさま
4月から大学生2人、高校生1人
ここから2年が正念場
今度はお父さんとお母さんが頑張るぞぉぉ!!
以上、プチデビル家の合格祈願でした。
にほんブログ村のランキングに参加してます。
よろしければ応援のポチっお願い致します。

こてっちゃん、かわええ~。
ホッとしてます。
写真のこてつは月齢2ヶ月で3kgほど
今では3倍以上に成長し、10kgを超えてしまいました。
まだまだ、可愛いですけど…