goo blog サービス終了のお知らせ 

そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

活動量計デビュー(心拍計編)

2017年03月23日 23時54分23秒 | ちょっとブレイク

ジョグでの使用では不満の残る結果
睡眠時間の使用ではまあまあ満足のいく結果

今のところ、戦績は1勝1敗の
我が活動量計「GARMIN vivosmart HRJ」



購入を決意した最後の理由、心拍計の行方は?

またまた昨日の続きです。


3/20の祝日は久々のつくばライド


果たしてvivoにハートレートセンサーの代わりが務まるのか?

それを見極めるため、この日はハートレートセンサーとvivoを併用

Edge510にはハートレートセンサーを認識させ、ちょいちょいvivoの心拍と比較

結果は「う~ん、いまいち」

ヒルクライムの最中
ハートレートセンサーの示す心拍は160代
かたや、vivoの示す心拍は130代

逆にハートレートセンサーが130代vivoが150代
なんてこともしばしば

結局、10回ほど走りながら確認し、ニアイコールの数値を示したのは4回ほど
正直、当てにならないレベル

しかもvivoの心拍を転送モードにするとvivoのディスプレイは心拍に固定されてしまうとか…
これまたいただけない

やはり、ライド中はハートレートセンサー必須か?


さらに管理人の登坂力では自転車で走っているとは認識されず
階段を登っていると判断

この日のライド獲得標高2960mに対し、
上昇階数56階
もうちょっとで「サンシャイン60」登頂



以上、3つの購入理由に対し、戦績は1勝2敗の負け越し

1週間使ってみての感想は、
いろいろデータが取れて面白ことは面白いけど、あえてお金を出して買うほどのモノでも無いような…

1万5千円(Amazon価格)有ればもっといい使い道が有ったような気もします。

評価としては

★★★☆☆

ちょっとお高いオモチャと割り切れば購入もありか?

vivosmart購入をお考えの皆さん、購入は慎重に…
(あくまで個人の感想です。個人差があります。)


追伸
 初日にアップしたジョグ編の続報
 カスタム歩幅を2.0mまで補正しましたが、実走3.0kmに対してvivo相変わらず2.45km
 まったく使えん!!



にほんブログ村のランキングに参加してます。
よろしければ応援のポチっお願い致します。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。