そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

鴨川シーワールド 波乱万丈の300km

2012年06月26日 08時25分31秒 | ロードバイク

やった!やりました!!
初の300キロ達成です。


とは言え、そこは300キロ、一筋縄では行きません。
聞くも涙、語るも涙、プチデビルの大冒険
時間があったら読んでやって下さい。


日曜日(6/24)の出来事です。

先週金曜日が飲み会だった為、土曜ライドは早々に断念
日曜ライドは翌日の仕事に響く
なので、月曜日の有休もこれまた早々に決めました。
自転車中心に生活してる管理人プチデビルです。
職場の仲間に感謝感謝!!

これで気兼ねなくライドが楽しめる。
先週100キロしかはしれなかった分、今週300キロに挑戦です。

まずは行き先を検討
あれやこれやと迷った挙句、鴨川シーワールドに決定
ただ、鴨川シーワールドを往復しただけではせいぜい250キロ止り

そこで鴨川シーワールドから保田に抜け『ばんや』で昼食
海岸線を北上し帰宅
ルートラボで全長299.2キロ
ミスコース・途中ぶらりで300キロ達成といったシナリオです。

ちなみに過去2回クロスバイクで鴨川シーワールドに行きました。
過去2回の記録はこちら
第1回鴨川シーワールド
第2回鴨川シーワールド


300キロライドに向けて、3時に起床

前日の予報では千葉は全面曇り、雨の心配はなさそう
念のため、天気予報を確認

あれれ、大多喜も館山も曇り時々雨?



時間的にはなんとかなるかな…

そんなこんなで、まったり支度
まったりしすぎてまたまた、予定を10分遅れ(いつも通り)

4:10 自宅出発
曇っているので、まだ若干暗いです。


まずはR16を千葉まで

いきなりピンボケですが、千葉48km、柏12kmとなってます。

柏通過、若干の日差し


この時点で千葉まで36km



5:40 道の駅やちよ到着
時間が早過ぎてやってません。なのでトレイ休憩だけ


印旛沼方面の写真



走行50キロ、千葉を無事超えたので休憩しようとマクドナルドを探す。
朝マックで長めの休憩を予定
ですが、千葉まで掃いて捨てるほどあったマクドナルドが千葉を超えたら急にパッタリ

探しながら走っているうち、あれよあれよと言う間にR297(大多喜街道)に侵入


のどかな田舎道になって、終いにはこんな風景が…

先に駅が見えますが、絶対マックなんて無さそう


仕方なしに次に出てきたローソンで休憩


まわりはこんな風景


Lチキとカフェオレを補給、ここのローソンにはカウンターがありました。


R297からR409を経由して


県道81号(清澄養老ライン)に侵入


車通りも少なくとても快適




途中、橋を何本か渡り


橋の下はこんな渓谷となってます。


大多喜方面に分かれを告げて、養老渓谷へ


曲がるとすぐに「養老渓谷駅」
9:35 養老渓谷駅に到着

あれ、養老渓谷駅ってもっと先にあったと思ったけど…
3回目でも記憶があいまい(^_^;

ここで痛恨のミス
養老渓谷駅で休憩中にサイコン(V3)の節電機能が働き、計測オフ
約5キロのLOST
どこかで余分に5キロ走らねば…


アーチ橋を発見、これも初めて見たような

この先には「出世観音」と言うのがあるらしいですが、管理人あまり出世意欲もないので、ここは素通り
今日の目標は300キロ
出世より300キロ!!

清澄養老ラインもいよいよ、本格的な山道へ
細くなったり、広くなったり





そしてお決まりのつり橋
今回は別アングルで…


決行、標高も高くなってきました。
見える景色もご覧の通り


ようやっと海発見
ちょっと写真じゃ分からないかも…


更に海が近づきました。
こっちの写真は分かりますかねぇ?


そしてようやっと海到着
何べん来ても海が見えると感動ものです。


11:00 鴨川シーワールド到着 117キロ走行

全行程の3分の1、まだまだ先は長い
ここはとっとと、先を急ぎます。


鴨川から県道34号(長狭街道)を進みます。




走ること約5キロ
保田まで23km

まだそんなに?

お腹が持たない!!
コンビニ発見でスニッカーズを補給しようとしましたが、スニッカーズ無し
こんなチョコが有ったのでこれを補給


うまっ!!
どこのチョコだか分かりませんが、130gで105円、安いしうまい
うまいけど、甘っ!!
しかもお腹いっぱい、しまったこんなんでお腹いっぱいになっちゃった。

『ばんや』で昼ごはんが待ってるのに!!


ここでプチハプニング、山道に入ってから横っ腹がいてぇ~っ!!
さっき食べたチョコのせい?

鴨川市に別れを告げ


富津市に入ったところでしばし休憩

ここから先は下りはず


と思ったの束の間、ここからもアップダウンをくり返し




13:00 ようやっと『ばんや』到着

時間が時間だけに店内はかなりの混みよう、一人で来てるのは管理人くらい

待つこと約20分、席に案内され「いかかき揚げ丼」を注文

でた!!
いかのかき揚げが三枚入って、ごはんが見えません。

空のお皿がついてきて、かき揚げを退かせるようになってます。
二枚退かせてようやっとご飯が見えるこのボリュームで800円、安っ!!

肝心の味は
うまっ!!と言いたいところですが、衣がべしょべしょで生っぽいところ有り
しかも味付けが塩っ辛い、普通天丼のたれって甘辛くないですか?
味が濃すぎて、水が欠かせずしまいに箸が止まってしまいました。
身体が拒絶反応
「てんや」の天丼くらい、衣サクサクで味付けがあれば激ウマだと思うんだけど…

ここでは海鮮丼の方がよさそう、「こちのから揚げ」もうまそうだった。
『ばんや』へ行く際はお気をつけを!!


ここで距離を確認、ルートラボ164キロに対し、実走行距離は147キロ
13キロのショート、途中の5キロLOSTと痛恨のコースミス、長狭街道をショートカットしてしまいました。

なので急遽、距離補正
さらに南下して「富楽里とみやま」まで往復10キロの距離補正に成功


全行程の2分の1、あと半分
ここからはR127を北上、木更津・袖ヶ浦・千葉を経由して家に帰ります。

無理やり海岸線に出るも砂が積もって走りずらっ!!


なんかモナコGPみたい(そんないいもんじゃないか?)


鋸山ロープウェー乗り場を過ぎ


浜金谷「東京湾フェリー乗り場に到着


富津岬の先端が見えます。果てしねぇ…



15:40 突然のハプニング
後輪からシュワシュワ、変な音がします。
止まって見ると、後輪がへにゃへにゃ
何かを踏んでしまったらしく痛恨のパンク
ロード初のパンク、思い返せばこれが悪夢の始まり

ロードでは初パンクですが、クロスバイク時代に何度も経験しているので、予備のチューブに交換
20分のタイムロスで復活
とは言え、携帯ポンプでは圧が低くてこの先心配、残り130キロ


既に時間は16時を過ぎ、目標の22時までに到着するのが厳しい状況

ですが、そこは貧乏性の管理人
折角ここまで来たのだからと言わんばかりに何かあると見ずにはいられません。

R127沿いに「東京湾観音」の看板を発見
下から灯台のように見えていたのは実は観音様、丘の上に立ってます。
これは見るっきゃないショ

高さ56m、圧巻です。




景色も最高





富津岬
ここまで来たら先端まで行かないと、こんな道が続いてます。


先端には「明治百年記念展望台」なるものが

これは登ってみるしかないショ

360度が見渡せます。











こちらも圧巻


なるべく大きく回る為、R127を離れて県道90号
千葉まで50kmってことは、家まで100km

全行程の3分の2


木更津マリーナのほど近く、中の島大橋なるものを発見
階段は無くデカいスロープになっているので自転車でも渡れそう

けど、ここはさすがに断念
いつか時間が有るときに渡ってみたいと思います。

房総半島をこんな感じで回りました。



この後、袖ヶ浦のアクアライン入口の脇を抜け、家路を急ぎます。
残り80キロ、後はR16を真っ直ぐ、ひたすらペダルを回すのみ
300キロ達成も目前

と油断をした訳ではないのですが、ここで悪夢が!!

後輪に違和感、もしかして…
悪い予感的中、なんと本日二度目のパンク
予備のチューブは一本のみ、そのチューブはさっきのパンクで使ってしまい、パッチの常備も無し

もしかしたら空気が抜けただけかも~?
携帯ポンプで空気を入れみたら入ります。
やっぱし?そんな簡単にパンクなんてしないだろう
「事実を受け止めたくない管理人」

パンパンに空気を入れて走り出したところ、100mも行かずにまたもやべこべこ
千葉まで25km、ってことは家まで75km
こんなタイヤで帰れるはずもなくプチパニック

「考えろ、何か考えろ!!」
昔、クロスバイクでチューブを忘れてパンクに見舞われた時は周辺検索で「ジョイフル本田」を発見
が、今回は周りに何も無さそう
すると300mほど先に「ENEOSU」発見
ガソリンスタンドなら何かあるかも…

一縷の望みにかけ、ENEOSUまで自転車を転がしました。
店内にはアルバイトと思わしきにーちゃんか二人

管理人「すいません。パンク修理のパッチって置いてますか?」

にーちゃん「そういうのは置いてないです。」

管理人「バイクってパンクしたらどうするんですか?」

にーちゃん「うちではバイクのパンク修理はしていないので…」

ここでは埒が明かん


幸い釣り具屋を挟んでバイク屋さんがありました。

管理人「すいません。パンク修理のパッチって置いてますか?」

店主「そういうものは置いてませんが…」

管理人「バイクってパンクしたらどうするんですか?」

店主「今はバイクもチューブレスなんで…」

管理人「パンクしちゃったんですけど、何か代用になるようなものありませんかねぇ?」

店主「うーん、自転車扱ってるとこ行った方がいいかも」

管理人「この辺に自転車扱ってるとこありますか?」

店主「駅まで行けば…」

iphoneを取り出し駅の位置を確認
1キロほど手前に「長浦」という駅を発見

店主「線路の反対側に自転車扱ってるとこがあったと思いますよ」
店主に礼を言って、駅まで自転車を転がす管理人


駅には踏切がなく、自転車を担いで陸橋を渡り駅の反対側に
ダイエーを発見
時間は19時半を回っています、町の自転車屋さんがそんな時間までやっているとも思えず、ダイエーに望みをかけて店内へ

自転車売り場を発見
さすがに700cのチューブは無く、パンク修理セットを購入
店内のトイレでパンク修理

3つある洗面台のうち、1つを独占
携帯ポンプにパンクしたチューブ2本を持ち込み、洗面台に水を張り、ブクブク探し
側から見れば、さぞ異常な光景だったことでしょう。
通報されなくて良かった。


う~ん、管理人もたくましくなったもんだ!!

20:40 パンク修理完了
実に1時間半のタイムロス

残り75キロ
「今日中に家に着くのは無理かも~っ、明日休みでよかった」
と思った瞬間

今さら時間を気にしてもしょうがないので、後はまったり帰ります。

22:00 千葉到着
腹減った!
「坂内食堂」で喜多方ラーメンを食べようとしましたが、タッチの差で閉店

柏市昭南町「俺ってぃ」のとんこつ醤油らーめんを目指すも閉店、すでに時間は24時

柏の大勝軒も24時でおしまい

結局、吉牛になってしまいました。
とことん、ついてない

しかし、吉牛でGIANTのマウンテンバイクに乗ったおじさんに話かけられました。
「一日どのくらい走るのか?」とか「今日はどこへ行って来たのか?」とか
結構話し込んでしまい、思わず長居

結局、家に着いたのは午前2時を回ってました。


今日の走行





今日の結果
走行距離    305.35km
平均時速    21.6km/h
平均ケイデンス 79
平均心拍数   127bpm
走行時間   14:08'19

年間累計  3486.16キロ
目標達成まで、あと 3013.84キロ



無謀にもランキングに参加してます。
苦難を乗り越え300キロを達成した管理人にねぎらいのポチっお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らんぼぅ)
2012-06-27 01:04:04
300kmおめでとうございます!

「ロングライドは物語がある」とどこかで聞いた事がありますが、ほんとに物語がありましたね!これも大切な思い出ですね!無事に帰還出来て何よりです。

ますます御一緒したくなりました!
日程調整いたしますので、よろしくお願いします!ポタ程度ですが。
Re: らんぼぅさま (プチデビル)
2012-06-27 12:13:36
ありがとうございます。
らんぼぅさんのコメント、励みになりました。
今回は過去最高の物語が待ってました。
我ながらよく頑張ったと思います。

いつも単独行動なので、ご迷惑をお掛けすると思いますが、よろしくお願い致します。

コメントを投稿