goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

コストコ上山店に行ってきた! Vol.2 買わずにはいられない・・ベーグル!

2016-08-09 | Outing



コストコに行ってきました!


もう事前に何を買うかネットで調べてw だってコストコ新しい商品がたくさん出ますから。

それでも私が絶対にはずせないのが・・・・




ベーグル!!




だってコストコのベーグルって大きいのにお安いし、もう私にはマストなんですよ!
6個入りで一袋になっていてそれを2つ選んで12個で購入です。


フレーバーももちろん選べます。

プレーン
チーズ
シナモンレーズン
ブルーベリー



基本上の4つしか私はであったことがないのですが
エブリシング
チョコチップ

もあるそうです。でも見たことないなぁ・・・。


私は基本チーズとシナモンかブルーベリーを選びます。







こんなに大きくて食べごたえがあるのに1個60円ほど。


一度には食べきれないので、1個ずつ冷凍して保存です。


食べるときは自然解凍して、一回軽く水にくぐらせ(これを会社でやったら驚かれた)

50秒ほどチンしたあとトーストすると、ふわふわ・もっちもちで食べれます!!




ちなみにこのベーグルの温め方はコストコ以外でもやってますが、焼き立てみたいに食べれますよ!
試してみてくださいね~~。



コストコ上山店に行ってきた! Vol.1 久しぶりのコストコ!

2016-08-08 | Outing


先日さくらんぼ狩りに行った時に、山形に行くのならどうしても行きたい場所が


それは・・・・


コストコ上山店!!


過去にもコストコに行ったことを熱弁しておりますが・・・w




私コストコが大好きなのです。
アメリカ!海外!って感じの大容量がまたいいw

1個当たりの単価は安いのですが入ってる量が多いので支払いをするときには半端なくなりますが・・・w


もう~~行きたくて行きたくて!!
とにかく行きたくて!!w


何年ぶりでしょう・・・


ということでさくらんぼ狩りを終えてコストコに向かいました。
車で15分程でしょうか。

土曜日ということもありこんでるかな・・・と思いましたが、そうでもないですね。
駐車場もあいてたし。これ、関東の休みの日なんて・・・大行列ですもん。

到着です!ワクワクします!





私は会員ではないのでワンデーパスで入店です。
支払いの際に5%の料金が追加されます。


わぁ~~天井が広い!




これですよ、これ!!

この倉庫感!w 普通では味わえません。




早速見ていきます。

マナティが産まれてから初コストコなので、こういう子供向けのものにも目が行くように・・・




でもこれ・・・場所とるなぁ・・・w
家に置けません。


フルーツも山盛り 



でもこれが一パックです。





有名なコストコのティラミス!






ハーフシートケーキ





うーん・・・いつか買える日が来るだろうか・・・w
だって食べきれないよこれ。


これぷっちんプリンですが、大きさが半端ないですw




私食べきれないかも・・・



という感じで店内をうろうろ。
遊ぶ場所じゃないのでマナティは飽きてしまうので駆け足で見ました。


あぁ・・・ゆっくり端から端まで見てみたいなぁ・・・・



そして買い物をした後は、フードコートで。

私のお気に入りはクラムチャウダーなのですが、これを食べてしまうとほかのものが食べれません。


なので今回はホットドッグとソフトドリンクのセット




これで180円也・・・すごいですよね・・・



カップも普通のLサイズ以上ですよ。


ホットドッグはパンにソーセージがはさんであるだけなので
自分でオニオン・ピクルス・マスタード・ケチャップを好きなように乗せます。



マナティのなのでケチャップのみ。
というか大きいので食べきれませんて・・・・。


私は楽しみにしていたプルコギロール!






これがもう~~おいしい!!!
コストコで売ってるプルコギにチーズが入って巻いてあるのですが・・・







たまらんっ!!!


新潟から休憩取ったりで3時間。

まあ普通に行って2時間ちょいでしょうかね。
また行きたいなぁ・・・


購入したものは後で書きますね~~!

新潟市西蒲区 上堰潟公園にピクニックに行ってきた! 

2016-07-08 | Outing


だんだん熱くなってきましたね~~。
あえて熱いの字を使う私w


灼熱の夏になる前に、公園遊びを楽しまなければと
マナティと公園繰り出しシリーズです!
勝手にシリーズにしている私w


今回はこちらのご案内です。

新潟市西蒲区 上堰潟公園です。





いつも岩室の日帰り温泉に行く時に通ります。
目的地が温泉なのでいつも素通りですw


でも今回の目的はマナティとピクニック!

朝からおにぎりを作ってお出かけです。
うちからは順調にいけば40分ほどで着きます。

着いたのは10時過ぎくらいです。
結構車が停まっていました。



到着~~~。




とにかく広い!
公園は1週2キロくらいなので、ランニングやウォーキングしてる人も大勢います。



春には桜が咲き、夏にはひまわりが楽しめます。


お休みだったこの日は親子連れが多く皆大体お弁当持って来てるような感じでした。

予約制ですがBBQもできます。


屋根のところがBBQエリア





遊具も多く、滑り台も種類があります。
が、なんていうの・・・この陽の光で熱くなりそうな滑り台が多いのが難点w



長~~いローラー式の滑り台もあります。
お尻が痛くなりますw



これは人気なので混んでくるとちょっと待ちます。


あとゴーカートじゃないんですが、カートもあります。
これ自力でこげる子はいいんですが、マナティまだこげないので私が押して進みます。



ハンドル操作をしないと曲がれないので、結構な重労働w

3週ほどしましたが息切れしましたよ、まじで


一休みでお昼はおにぎりとゆで卵とトマトなどを食べて


おにぎり大好きマナティです。




ゆで卵ももぐもぐw




だいぶ陽が出てきたので、日陰に避難してシャボン玉をすることに。




今っていろんな種類のシャボン玉があるんですよね~
一気にたくさん出せたり、大きなものを作ったり。

マナティもたくさんシャボン玉をして。





斜度のある芝生から転がってみたりw




体をつかってたくさん遊びました。

2時過ぎ頃までいたかな。
帰りの車ではマナティ熟睡。

また行こうね~~。


新潟市中央区 蒲原祭りに行ってきた! Vol.2 おトイレどうする?

2016-07-04 | Outing



蒲原祭りにかなり久しぶりに行ってきました


お祭りと言うと気になるのは・・・


そう。。。


トイレ!


シモの話になるのでお食事中の方はよろしければ後でまたお越しくださいませ・・・・w



だって・・・食べたり飲んだらそりゃ出るじゃないですか・・・w



トイレは仮設トイレが設置されています。
一応地図のようなものもあるし、そこらを歩いてるスタッフの人に聞けば場所を教えてもらえます。



ちなみに今回マナティが「オシッコでる!」ともよおしたのでトイレに行きましたが。
トイレの前に座って屋台で買ったものを食べてる人たちが・・・・


なんていうの・・・いいんだけど、私だったらあえてトイレの前は嫌だなぁと思いましたが
気にしない人は気にしないんだなぁと思ったわけです。


もちろん仮設なので衛生状態はいいとは言えません。
それでも海外に比べたらまだましかなぁと思いました。
驚いたことに水も流れるし
(バリ島とかフィリピンのトイレと比べたらすっごい綺麗)


だってちゃんとトイレットペーパーがあるんですよ!なかなかないですよ、これw
すごいわ、日本て!と思いました。


でも、何度も言いますが結局は仮設トイレ。男女に分かれてるわけではありません。


はっきり言えば 汚いです。


なので浴衣などで入るのはとても危険です。
絶対汚れてしまうと思います・・・。



昔々まだ若かりし頃、蒲原祭りの時期になると「いいな~~浴衣着てデートしたいな~」
なんて思ったものです。今スッゴイ冷静になるとトイレ大変だなと思いますw



実際マナティもトイレに入ったものの「・・・出ない・・・」としり込みしました。



本当であれば射的とか輪投げもマナティにさせてあげたいなと思ったのですが
その後「ウン○出る!」と言いだしたので、撤収することにしました。


なので賞味1時間いないくらいでした。
ですが、小さい子供がいるとなるとトイレの心配もあるしそれくらいになっちゃうかも。
あと出費も結構しますのでw



で、綺麗なトイレを求めて行くのはやはり近くのコンビニ。
大混雑でしたw



皆さんトイレだけ借りるのは忍びないので何か買うんですよね
レジも大混雑でした。



新潟市中央区 蒲原祭りに行ってきた! Vol.1 行き方、混雑状況、駐車場

2016-07-02 | Outing

毎年6月30日から7月2日にかけて新潟県新潟市中央区長嶺町の蒲原神社でお祭りが開催されます。

その名も「蒲原祭り」です!

とにかく新潟市の3大祭りの一つと呼ばれるこのお祭り。
とにかく大きなお祭りで屋台も多く450店も出店があるらしいです。
お化け屋敷・射的などもあります。


新潟のお祭りと言えばやっぱりぽっぽ焼きですね。



毎年楽しみにしてる人も多いようです。


ですが、私記憶の限り・・・小学校?中学校?が最後の気がします。

高校はほぼ部活で行った記憶無し。大学もこっちじゃないので行った記憶無し。
こっちに帰ってからは車通勤で、蒲原祭りが開催される時期は周辺道路は混むので近寄りませんでしたw

ってくらい久しぶりに行くことになりました。


もちろん駐車場はありません。
・バスに乗って近くまで行くか、
・駅から歩く(のんびり歩いて15分ほど)
・近くの駐車場に停めて歩くかのどちらかです。

私が行ったのは平日で、7時半頃には駅周辺に着いてましたが、いくつか空きがありました。
特に子供連れだと遅くまではいないので待っていると空く場合もありますね。




で、私も近くの駐車場に停めて歩いていきます。

久しぶりのお祭りなのでテンションがあがりますw


こんな感じで屋台が両脇に。
この日は平日だったのでそこまで混みあっていませんでした。混んでると人で前に進めない状態です。








あまり写真が撮れませんでしたが屋台もいろんな種類がありましたよ。





たこ焼き・大阪焼き・広島焼き・などの定番はもちろん。




あと胡瓜の1本売り
すごい大きい・・・w







タイラーメン、スムージー、トルコアイス、ケバブなど。
串焼きなど。


どれもだいたい500円ですね~。
牛の串焼きになると600円とか。



・・これはやっぱりお祭り価格ですよねw 
だってたこ焼きだって普通の6個入りで500円だもん。

なんだかんだで散在してしまうわけですよw


もちろんお祭りなのでこういう雰囲気がいいんですが、きづくとかなりの出費になります


で、マナティがこれやりたい!と言ったのがおもちゃを釣るやつ。
そこらで売ってるような指人形がお水の中をグルグル・・・・





これを釣り上げます。




簡単に釣れますw





釣り上げたものを持って行ってもいいし、飾られてるのと交換も可。






お値段・・・600円!

・・・お祭り価格ですね・・・・w

新潟市北区 新潟競馬場に行ってきた! 

2016-06-30 | Outing


だんだんと暑くなってきましたね~。日中外にいると汗が・・・


新潟競馬場に行ってきました!
競馬をしに行ったわけではないですが初競馬場ですw 

新潟競馬の開催日ではないですが、なんだろう、モニターか何かで見れるの??

10時過ぎに着いたところすでにたくさんの車が。



はて、どこから入るのかしら?






とりあえず人の流れに乗って行きます。






こっちかな??
さすがに競馬場、広いw




こんな感じでトリックアートまであります。
面白いw






子供連れで遊びに来ている人たくさんいましたよ~。



競馬場はこども向け遊具がたくさんあります!
遊具もかなりのものがあります。



時間が限定されますが無料でゴーカートもできました!
たーのしーい!



ふわふわハウスもあります。
これぴょんぴょんすると楽しいんですよね~~。
マナティとっても楽しそうにはねてましたw




ボールプールもあります。汗だくになりながら遊んでいました。




ほんとに・・・見てるこちらが・・・暑いですw

夏には水遊びもできるそうなのですが(水遊びしたいな~~と思っていたのですが)
まだお水は出てませんでした・・残念・・。


新幹線に乗れたり(こちらも時間限定です)




馬車も。



馬車は時間限定の25組までです。
整理券をもらって、番号を呼ばれるまで待ちます。




お馬さんが2週走ってくれます!


馬車に乗ったのは生まれて初めてですが、お馬さん・・・早い!!w
とっても楽しかったです。


ちなみに外だけではなく、室内で遊べる場所もあるのですが
マナティには少し物足りなかったようで、お外に行きたい~~と言ってました。


さすがに暑くマナティは帰りに「リンゴジュースが飲みたい」と言ってゴクゴクと。
とっても楽しかったね。

今度はお水遊びができる時に行きたいと思います!



山形県上山市「うばふところ」 さくらんぼ狩りに行ってきた!

2016-06-27 | Outing

私の大好きなフルーツ、さくらんぼ。
マナティも好きなのです(種を取らないと食べませんが・・・w)



さくらんぼが食べたい!!という事でさくらんぼ狩りに行ってきました!
私、人生初のさくらんぼ狩りですw


どこに行くか・・・と悩んだのですが。
新潟でも聖籠町でさくらんぼ狩りできるんですよね。

でも、さくらんぼと言えばやはり山形です。
よし!山形まで行くぞ!ということで。



朝8時頃に出発!



新潟から山形間は高速が通っていないため(荒川まで日本海東北道が通ってるけど)ほぼ下道移動となります。

なんていうの、普通の農道の横を入る感じなので、見落とさないように気を付けてください。
途中マナティのトイレ休憩などをはさみなんだかんだで3時間近くかかり。
着いたら11時前でした。

到着するとたくさんの木が見えるのですがそこに赤い実が見える・・・
あれがさくらんぼなのかなぁ・・?









車も結構止まっていて、遠いところは宇都宮ナンバーもありましたよ。
観光バスもとまってました。

今回お邪魔したのは「うばふところ」さん。


事前に予約が必要です。
時間までは必要ありません。午前か午後かの連絡です。


当日は受付で名前を言ってお金を払います。
時期によって料金が違います。佐藤錦が食べられる時は高いんですね。


そして案内されてハウスの中に入ります。


時間は30分です。



う、うわぁ~~~!!テンションあがります!!w





黒いさくらんぼもあるんですよ。









名前も聞いたのですが、早く食べたくて忘れましたw









たくさんなってる~~!!!

わぁいわぁい!!



さっそく自分の背の高さの物から食べたのですが、そんなに甘くないかな?という感じだったのです
赤みもそこまでないし。


そしたら園の人が「高いところにある方が甘いですよ。陽がたくさん当たっているのが甘いです。」と教えてくれました

で、見たらちゃんと脚立があるんですよw

てことで張り切って脚立に乗る私! 爆
上に上がると確かに赤みが全然違う!熟してるって感じ!
これはすごい!!!


こっちが最初に取った方




で、こっちが高いところにあった方。


ね??違うでしょ??


てことで私ずっと脚立に上りっぱなしw


おーい、マナティ~w



も~~モグモグモグモグ食べました。

ちなみに種は?と聞いたら「ペッと下に捨ててください」ということで種がたくさん落ちていました


マナティには「チョキチョキできないからあむって食べて種はぽいってするんだよ」と言ったものの、そんなことができるはずもなく・・・w

丸ごと渡したらあまり食べなかったけど、種を取ってあげたらもりもり食べていましたw
普通に売ってるさくらんぼを指で半分に割ることはなかなかできないけど、実が大きいので半分に割れるほど。



さくらんぼが瑞々しくて甘味があるので、手がベットベトww


30分思い切り満喫しました!いったいいくつ食べただろう私・・・


こんなにさくらんぼを食べたのは産まれて初めてです


幸せ~~♪



マナティも頑張って脚立に乗っていましたw






「チームラボアイランド」に行ってきました。

2016-06-16 | Outing
先日新潟県立自然科学館で開催された「チームラボアイランド」に行ってきました。



先日・・と言ってももう2か月前ですね・・・ 汗



マナティにはまだ早いかな・・・とも思いましたがとても楽しんできましたよ~~



こちらは通常の入場料とは別に有料です。
800円だったかな??



ちなみに以前は母子手帳を提示すると大人1名無料で入場できたのですが
その恩恵は平日のみになってしまったんですよね
なので科学館への足が遠のいてしまいました・・・

結構楽しいんですけどね~科学館。
でも有料なのがな~~w 



さて、話を戻しましょう。

中に入ると基本暗いです。

その中にデジタルを使ったものがたくさん。



触ると色が変わり音が鳴るボールを楽しそうに追いかけたり、




待てまて~~!


壁一面に映し出される絵を見て興奮したり。




ケンケンパで的に入ると音が出たり




小人が住まうテーブルでは娘よりも私のほうが夢中になってしまいましたよw



特に自分が書いたバスやUFO、消防車が立体となって走るお絵かきタウンは大人気。
皆自分が書いたものを追いかけて写真を撮っていました。





お絵かきは無料ですが、立体にするにはお金が必要です。
好きな絵を一人2枚まで選べます。



いったん外に出ても再入場は可能でした。
マナティはある程度遊んだら満足してしまいましてw
1時間くらいいた感じかな。


また来年もあるのかな?
結構楽しいですよ~~



新潟市江南区 亀田公園に行ってきた! 滑り台が・・怖いw

2016-06-08 | Outing


新潟は5月を過ぎたころからようやくお天気が続き、週末はマナティといろんな公園に遊びに行ってます。


私が子どもの頃はシンプルな滑り台やブランコしかありませんでしたが
今は複雑な形をした複合型の遊具がたくさんあってとても楽しいんですよ。



バランスを取って遊ぶ遊具などもあり、子供ではなく私が真剣に・・・w



で、先日次はどこに行ってみようかな~~と見ていたら、話には聞いていたけど行ったことのない公園が


それは新潟市江南区にある亀田公園。
こちらは無料でBBQ施設が利用できるので人気の公園
4月の土日ともなると、BBQの釜場争いがあるという公園です。



実際うちの姪がBBQをしようとして7時半に行ったらすでにいっぱいだったということがあります。



その時は駐車場もいっぱいだったと聞いてたので、どんなに混むんだろう、駐車場あるかなと出かけました。

着いたのは11時前くらいで、駐車場はまだまだ空きがありました。



とても広い公園です。



遊具もいろんな種類があって、普段みなとランドに行き慣れているマナティには新鮮なものもたくさん。

ロープを使って上るものもあります。
これはいい!


そしてメインの大きな滑り台です。




これ滑ろうと上ったところ、結構な斜度が・・・。
なにこれ!!これ滑り台なの!?という斜度です。


こ、こんな滑り台見たことない
まるでアトラクションか何か???


そしてマナティと滑ります


・・・マジ怖い・・・・
でもマナティは大喜び!!


・・・滑り台で恐怖を覚えたのは初めてです・・・


今度はもっと写真を撮ってきますね~

新潟市中央区 こども創造センター・動物ふれあいセンターに行ってきた!

2016-05-25 | Outing


先日・・・・と行っても結構前w
こども創造センター・動物ふれあいセンターに行ってきました!

こども創造センターでは子供が遊んだり、工作をしたりもできます。
今回は動物ふれあいセンターでの時間が多かったのでそちらのレポになります。



入ってすぐにアルパカの広場があってアルパカがパッカパッカ歩いています。



カピバラが温浴をしていたり・・・





気持ちよさそうです

こちらは動物愛護センターも併設されているので、保護動物の譲渡の案内もあります。
室内では譲渡予定の子がいたり。
羊・ヤギもいます。

ちょうど前日に羊の赤ちゃんが生まれたばかりでした
かわいい~~~~!




モルモット・ウサギもいますよ~。
すっごい大きなウサギがいて私後ずさりました・・・・w




こちらは駐車場が基本90分無料。あとは30分100円で追加されます。
買い物や課金が発生するともう90分無料になります。



ちなみに餌やりでも追加でもう90分無料になりました。




餌やりはまずチケットを購入します。
そしてエサの引換券をもらいます。


先着での申し込みですが、後半になると動物達がお腹がいっぱいになるので
早めに並んでエサをあげたほうが動物達もテンションが高いですw


テンション高く、ちょうだーーーい!!と



乗り出してきてますw






マナティも楽しそうにエサをあげています





貪欲なので直接食べようとするアルパカw





動物と触れ合うのはなかなかできないので、とても楽しい時間でした。