goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

神戸ワールドビュッフェ 新潟西店 に行ってきた!

2016-01-19 | Food

先日お友達のご家族と一緒に神戸ワールドビュッフェに行ってきました!



こちら新潟の東区にもあるのですが、西区にも新しくでき、お友達がこちらの方が美味しいと言うのでw

私以前に行ったのはマナティが産まれる前だったので丸々2年以上たってます。


今回開店に合わせて11時前にお店に到着!
地域がら学生さんが多く待っていました。


11時の受け付けの10分前には10組ほどいましたが、友人は予約をしてくれていたので1番に案内してもらえました!


キッズスペースがあるので、その前の席をお願いして着席。
キッズスペースは特におもちゃがあるわけではなく、DVDが流れているだけのスペースです。
この日はぷーさんをやっていました。



基本マナティはまだ一人で遊ぶより「ママと!」なので、お友達の子と中に行ってもすぐ戻ってきてしまう・・・w




さてお料理ですが、神戸ワールドビュッフェのお料理は・・・


美味しい!!

お料理の回転が早いのでいつでも出来立てが食べれるのがいいんですよ。

サラダも種類が豊富なのと和のお料理も多い!
あと私のポイントが高いのがトルティーヤ!
なかなか食べれないですもん。ちゃんとサルサもあるし。


食事系もパスタ・ピザはもちろん、ラーメン・うどん・蕎麦
もちろんてんぷらも。


スープもコーンスープもコンソメもトン汁もw
あと炊き込みご飯もあります。


そしてデザートコーナーが充実してる!
クレープもワッフルももちろんソフトクリームもあり、プチデザートもたくさん。


クレープコーナーにはマンゴーもあって、びっくりですよ!
マンゴー好きにはたまりません。






というか、食べたいのが多くて胃がたりませんてw


1月末までフェアでお得に行けますよ~~。



*本当は写真が撮りたいのですが、マナティがフラフラフラフラ放浪してしまい
なかなか写真提供ができずごめんなさいです。





グランビュッフェで年越し in イオンモール新潟南

2016-01-14 | Food



毎年毎年、大みそかは友さんと一緒にイオンをフラフラ。
そしてお夕飯を食べて閉店までいて、家に帰る・・・という年越しをしていました。

マナティが産まれてからはさすがに行けなかったのですが今年はもういいだろうということで年末はイオンへ行きました。

イオン内をフラフラお買い物などしてから、夕食です。

毎年「今年はどこにする??」と悩むのですが、今回は友さんが「グランビュッフェがいい!」ということでさくっと決定。

以前は結構ガラガラだったけど、今年は入店までに少し待ちました。

料金は地域によって違いがあるようなのでHPで確認してください。

しばらく行かなかったうちに色々システムが変わってました。

まず、以前はドリンクバー込のお値段だったけど、別になってしまいました。
なのでディナーで大人合計で一人1500円強くらいかな。マナティは無料です。

あとタイムサービスでお肉がサーブされるのですが、入店した時に人数分の引換チケットをもらい
それと引き換えになります。要は人数分しかもらえないということです。




一人の人が多くとらないようお店の配慮なんでしょう。
でもサーブされるローストビーフの量って結構少ないんだよね~w


お料理のラインナップは以前とあまり変わらず。(メニューもHPから見れます)

ただ、間違いなく前よりも味がいい!美味しくなってます。
パスタもコクがちゃんと出てるし。
ハンバーグも前よりしっかりしてました。

ピザもぱりっとしつつも生地のもちもちも残ってます。



スープがコーンスープとコンソメがあったけどどちらも美味。
あと冬なのでもつ鍋もありました。
自分で作るラーメンもあったし。


デザートコーナーも自分で焼くワッフルもあって焼くのに時間がかかるけどふわふわで美味しいです!
これにソフトクリーム乗せてチョコ乗せて・・・



あぁ、なんて高カロリーw


ただ年末でスタッフが少ないのか?補充が遅かったかな。
お料理は結構マメに補充されるんだけど、例えばケチャップとかソースとかそういうサイド物の補充に時間がかかって。

一回お料理をとって何回か往復しても補充されてなくて、結局お願いした・・・ってのがいくつかあったかな。


たまにクーポンも出ているので、行く時はチェックしてみてくださいね

RAKELU(ラケル)ヨード卵・光で作るオムライス!

2016-01-13 | Food
RAKELU(ラケル)ヨード卵・光で作るオムライス!


先日大阪に行った時にお夕飯はどうしようかと。
本来は串揚げ・お好み焼き・てっちりなど食べたいものは色々あったのですが
マナティには少し厳しいかな・・・とお店を見ていたところ、「ラケル」の文字を発見!

わぁっ!!!と胸トキメキw


ということで久しぶりに「ラケル」に行きました。




ラケルとは・・・
ヨード卵・光で作るオムライスのお店です。

私大学の時にESS(English Speaking Society)というクラブに所属していたのですが
他大学のESSのクラブの人と交流する活動がありました。

で、新宿に大学があった友人達ととても仲がよく、
というか、大学時代この友人達とばかり遊んでいましたよ

スキー行ったり、飲んだ後カラオケ行ったり、ディズニー行ったり、鍋したり・・・
懐かしいなぁ・・・

私の大学があった場所はお店もほとんどなかったのでよく新宿に行っていました。
(けして歌舞伎町をフラフラしていたわけではありませんw)

何回行っても出口で迷い、迎えに来てもらったこともある新宿・・・


そんな時よく行ったのがこのラケル!
何食べる?という話になると私が「ラケル~」と言っていて
友人にも「またか!」とよく言われたもんです。

新潟には無いし、オムライスだしマナティも食べられる!という事でラケルに。



マナティのお子様ランチも豪華です!



私は悩んだすえに・・お肉も食べたくてw
ローストビーフ付のセットw



ラケルのこのパンが美味しいんですよね~~。
久しぶりに食べたなぁ・・・

中はドライカレーなんですよ

懐かしい味でした


「ちょこざいや 総本家」新潟市中央区で忘年会

2015-12-18 | Food



先日会社の忘年会がありました。

場所は新潟駅前の「ちょこざいや 総本家」
ホテルリッチ内にあります。

なので入るとフロントが・・・w


うちは10名ほどなのですが、個室です。




飲み放題5,000円のコースでしたが
お料理の質をあげてもらったため、品数は少な目
とはいえ、うちの会社追加ばかりしますので、品数が少なくてもなんら問題ありません。


こちらはタタキなのですが、ブリのタタキ。


これ、お造りとして出てきたのですが、斬新。




コースの豚肉のホワイトソースがけ。


ホワイトソースがカリカリに焼かれています。



あと豚肉の竜田揚げ、万願寺が乗っています。



かなり大きな万願寺です。
食べごたえありました。


こちら追加した牛ロースステーキ。



やっぱり肉ですよ、肉。
で、この付け合せがなんだか分からず。
皆でカブじゃない???とか言ってたのですが
ナスの皮をむいたものだそうです。お肉は裏切りませんw



写真にはありませんがお鍋はフグ・てっちりでした。

しかし、いまいちフグのダシが出てなくて最後の雑炊がなんか物足りなく終わってしまい・・・。
なんていうんだろう・・お鍋の〆の雑炊って旨みが濃縮されてるじゃないですか?
それがまだ昆布のダシが少し付いたかな・・・くらいだったんだよね
〆としては残念・・・



デザートはバニラアイスだったのですが、なんだか物足りないので
追加した抹茶のシフォンケーキ。




7時から2時間だったのですが、忘年会時期でお店が満席だったこともあり
なかなかお料理が出てこなくて・・・。

そして忙しいゆえ、お味も本来よりも若干落ちてたかな~という気がしないでもないかな。


あとお料理のメニューがA4の紙の裏表だけだったので
もしかしたらメニューを限定しているのかもしれませんね。


スパイシーマーケットでタイ料理を満喫

2015-12-14 | Food


以前から何度も言ってますが、タイ料理が好きです。
私は毎日タイ料理でもいいくらいです。

で、先日友人とタイ料理を食べにスパイシーマーケットに行ってきました。


ちょうどタイ旅行帰りの友人。
同行した人がチキンがダメだったという事でガイヤーンを選択。

あとは私の好みで
具だくさんソムタム・エビのすり身トースト・パッタイ・イカのスパイシー炒めをお願いしました。

こちらガイヤーン。



前も食べたけど、混んでたせいか焦げ目がもう少し欲しいところ。

ソムタム!
美味しくて大好き。




そしてパッタイ



うーん・・・なんでこんなに美味しいのでしょう・・・・


ちなみに友人、そこまで食が太くないので私かなり食べましたね・・・


スパマは辛いのがダメな人用に辛さを調節してくれるのですが、
私達は辛いのは平気なので調節無し。
(パッタイやすり身トーストはもともと辛くないし)

調節無しでも辛い~~!ってほどではなく、むしろもっと辛くても・・・という感じなのですが。


隣に20代後半くらいのサラリーマンが4人。
シンハーを飲んで料理を食べていたのですが、一品食べるごとに「辛~~~!!」と大騒ぎ。

何を食べても大騒ぎです。

逆に何がそんなに辛いのか・・・と聞き耳立ててると唐辛子が1個か2個マークのお料理。
そんなに辛いのが苦手なのになぜあえて??w


そしてデザートに食べたパフェ。



写真ではもっと小さかったのに・・・あまりのボリュームにびっくりw


とても美味しくいただきました。

ランプリールでケーキを食べてお茶してきました

2015-12-04 | Food


以前こちらでも書いたランプリールさん。



先日友人と食事する時に、いつも色々お世話になってるし・・・と焼き菓子を買いに行きました。
会社から車で飛ばして5分ほど。


あいにくの雨でしたが、外観はこんな感じ。




行ったのはお昼時ですが、素晴らしい品ぞろえ!
私は焼き菓子を買いに来たのですが、目が奪われます。





うーん・・・食べたい。
ちゃんとイートインコーナーもあります。

まだ昼休みの時間あるし・・・
ということで食べちゃおう!とw


ミルフィーユも美味しそうだったし、ロールケーキも美味しそう・・・


でも結局、大好きなチーズケーキにw
こちらすごいのは、250円以上の商品をイートインの場合コーヒーがサービスしてもらえるんです!





しかもインスタントではないんです。

4人掛けテーブルが2つ、2人掛けが4つくらいかな?
あとはカウンターです。

のんびりゆったりとした時間が流れています。
時期が時期なので、クリスマスツリーも。



近くで働いてる方が、休憩にやってきてケーキを食べてました。


昼休み中にゆっくりコーヒーとケーキが食べれるなんて・・・幸せ。

たまに贅沢もいいですね。

新潟市中央区「ヒロクランツ」のケーキ

2015-12-03 | Food
新潟市中央区「ヒロクランツ」のケーキ


先日友さんの旦那さんの大ちゃんのお誕生日だったので皆でお祝いをしました。

で、その時にどこのケーキにするか・・・と友さんと話していて。
大ちゃんはこってり濃厚のチョコケーキが好きなので、じゃチョコケーキにしようと。
御用達はパルファンドゥなのですが、
チョコケーキならやはり「ヒロ・クランツ」だろうという事になりました。




チョコレートケーキ好きな方ならご存知の方も多いと思いますが
ドイツ・ウィーンで修業をされたとのことで、かなり人気があるお店です。


そして当日。
ケーキを受け取りに行ったのは私なのですが、車を停めにくいということもあって
(駐車場はお店の向いに2台分あります。)頻繁にはいかないお店なんですよね。



久しぶりに行きました。
土曜日の5時半過ぎでしたが、新大の先生か院生か?男性が3名ほど店内に。
イートインコーナーでケーキを食べてました。なんだか微笑ましいと思った私w


夕方遅い時間ではありましたがケーキもたくさん種類が残っていて焼き菓子ももちろんあります。


で、お願いしていたケーキです。






もちろんチョコケーキ。
こちらです。


食事の後皆で切っていただきました。
ケーキはとても美味しかったです。

でも・・・

私が何を言いたいか・・・この時点で分かった方いたらすごいw


先日10月の頭はハルちゃんのお誕生日でした。


この時はパルファン・ドゥーのケーキでした
同じチョコレートのケーキです。

そちらの写真はこれ。





友さんとも言ってたのですが・・・

フルーツがバナナだけって・・・ちょっとお祝いには寂しいよね・・・ということ。


中もねバナナだけなんですよ。
ホールの大きさも一緒、お値段もほぼ変わらないので。

お誕生日のお祝いだし、正直表面だけでももう少しフルーツが欲しいかなあ・・というのが私たちの結論でした。


ケーキはとてもおいしいのですが、やはり女性である私達はフルーツって大事だよね!と。
やっぱり豪華さとかはね、お祝いする側は喜んでほしいし。
どうしても気になってしまうとこでした。



PARFUM DOUX(パルファン・ドゥ)新潟市中央区

2015-12-01 | Food


甥っ子ハルちゃんの誕生日のケーキはパルファン・ドゥのものでした。
友ちゃん一家の御用達のケーキです。




こちらはケーキよりオムレツケーキが有名なのでご存知の方も多いかもですね。
クレープ生地の中に生クリームとフルーツがたっぷり入ったものです。
以前は1000円だったけど、今1200円くらいかな?
私はチョコ系のチョコバナナロールも好きです!



最近ハルちゃんところはチョコケーキが主流。
今回も生チョコケーキでした。


それがこちら!




フルーツがたくさん乗ってとっても豪華!!
すごい!
パルファンドゥのケーキはクリームがくどくなくて最後まで美味しく食べられます。



ちなみにハルちゃんも私も誕生日は10月なのですが
10月ってフルーツ的に微妙な時期なんですよ。

イチゴはまだ早いのでだいたい違うフルーツが使われますw
この時期はやっぱり栗・かぼちゃ・リンゴを使ったフルーツが多いですもんね。


と10月のケーキを前に記事を書いてるのは12月なのでした・・・

SAKURAGI BUTCHER HORLY'S(サクラギ・ブッチャー・ホーリーズ)に行ってきました!

2015-11-27 | Food


新潟市中央区に去年??だったかな、オープンした
SAKURAGI BUTCHER HORLY'S(サクラギ・ブッチャー・ホーリーズ)



以前から気にはなっていたのですがなかなか行けず・・・。

今回大阪から戻ってきたのが午後一で、妹の友さんが仕事が休みだったこともあり、ランチに行ってきました。


以前桜木の焼き肉食べ放題のCHA-CHAがあった場所です。

入店したのは2時近くでしたが、店内は半分以上埋まっていました。
人気なんですね。



ちなみにこちらのお店、幼児可なのですが幼児用の食器やイスは置いてません。
とりわけ用も普通のお皿だし、お水も大人と同じ入れ物で出てきます。(ストローはついてます)

なので、まだ小さいうちはテーブルにつけれるタイプのイスとかがあると便利かと思います。


ランチメニューはHPを参考にしてください。

大体単価が1000円から。ランチにしてはちょっとお高め。
ドリンクは付きませんが、食事を注文すると200円引きでドリンクが頼めます。



友さんはずっと気になっていたエッグ・ベネディクト(1280円)を。
私はマナティととりわけ用にハンバーグ(1080円)をオーダー。


来ました!
こちら友さんのエッグ・ベネディクト。





私のハンバーグ。
目玉焼きは追加で100円です。
シェアして頂きました。




エッグベネディクトはベーコンの塩分が結構強く、味が濃いです。
ハンバーグをデミソースがきいていて、どちらかというと大人向けのお味。
食べごたえはあります。


が、正直高いかな~~という印象。
サイドサラダとかあってこれが夜ならまあ妥当かなとも思うのですが。
ランチでこのお値段ならドリンク・サラダがついてもいいかなと。


なので店内はマダム~な方がたくさんでしたw


で、お向かいのテーブルにあったパンケーキがとても気になった私達。
もし食べきれなかったら持ち帰りにしてもらおう(TAKEOUT可なので)ということで
季節のフルーツパンケーキをオーダー(1,280円)





お皿が大きくて来た瞬間食べれるかな??と思いましたが、パンケーキは2枚。
厚みはないので結構余裕。


というかこれをランチでオーダーしたなら絶対たりないかな~w
間違いなく私と友さんは足りないw


トッピングのフルーツがたくさんで、これはすごかったです。
マナティは大好きなイチゴとバナナをむさぼってましたw


ランチではコスパ的にうむむ・・・という感じですが・・・
こちらではやはり夜のステーキを試してみたいかなと思いました。