goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

タイヤ交換

2006-12-11 | Hobby
さすがにそろそろタイヤを換えねば・・と思い土曜日に換えました。

毎年冬の交換の時はジャッキを片手に「・・・あなたはどなた?」みたいな状態になり、・・・これでいいんだよな?といった状態で交換完了 笑

これでもう雪が降っても安心だ~!

さて、この日は上司でもあるタクサンと共通の友人が恒例の個展を古町で開くので見に行ったのですが、WOWOWでやる「ハリーポッターと炎のゴブレッド」をDVDに焼いてくれるという交換条件のもと会社までお迎えに上がりました。

その時に
私「今日タイヤ換えたんですよ」
タ「・・・・自分でか・・?」
私「はいもちろん」
タ「・・・降りていいか」

・・・・やはり・・・


タイヤ交換は1時間弱くらいで終わるのですが、私工具ももともとついていたものを使っているので時間がかかるのですよ。十字の道具を使うともっと早いらしいのです。いまさらそんなことで感心するな~って状態ですね~~ あはは~




映画 「手紙」 ネタバレありです

2006-12-05 | Hobby
昨日書いた映画「手紙」

人と接することを極力避けて生活している直貴(山田孝之)。
その理由は、兄剛士(玉山鉄二)が盗みに入った家で殺人をしてしまい、殺人犯の弟というレッテルをはられ差別を受けていくのです。

早くに両親が亡くなり、兄剛士は学歴がなく苦労したことから弟には大学に行って欲しいと一生懸命運送会社で働きます。が、腰を痛めて働けなくなってしまい、それでも弟の学費をなんとかしたいという思いから盗みに入ったのです。

殺人犯の弟ということで、直貴は大学も、仕事も、恋愛も、そして掴みかけた夢も失います。兄貴がいる限り、兄とのつながりがある限り、この苦しみは消えない。
その苦しみを断ち切り、新しい家族を守る為に刑務所にいる兄と決別するため最後の手紙を送ろうとします。


原作を読んでないので分かりませんが、映画の中の剛士は、とても相手思いで、自分が強盗に入ったのは弟のためなのに、「弟のせいで・・・」というようなことは一切言わず、自分は弟の為にお金を稼いで腰も痛め、彼女を作ることもしなくて明るい世界から遠ざかっているのに・・・本当にせつなくなりました。「ドジだな・・俺・・」っていうセリフが響きます。あの時甘栗を見つけなかったら、殺人までは犯さなかったのではとか、ついついあの時・・と思ってしまいました。回想のシーンで暑い夏の日、扇風機ひとつで汗を流しながら 兄弟仲良くクワガタを飼って語ってるシーンがあるのですが、つつましくてもあの生活が続いてたら・・とつい思ってしまいました。

直貴も剛士の腰を心配し、剛士も直貴の勉強を心配して本当に思いあっているのです。



だから刑務所でただただ唯一の肉親である直貴の手紙だけを待っているのに、手紙がこない切なさが痛いほど伝わってきました。他の人に手紙が届いているのに自分には来ていないあの表情が切なかったです。そして直貴から決別の手紙を受け取った時の剛士の表情が見ているだけで苦しかったです。



毎月毎月欠かさずに、被害者の家族へ手紙を書いた剛士。
そのやさしさと純真無垢な行動ゆえに、弟を大学にやろうとした。
とても切なかったです。



また、差別のある世界から逃げようとする直貴と、正面向いて戦おうとする由美子とが対照的でした。殺人犯の弟ということでたくさんのものを奪ってあきらめることになれている直貴と、逃げてばっかりではだめだ!という裕美子。私は由美子の考えに近いので、あきらめないでと見ていて何度も思いました。


加害者側の家族ということで、差別を受け兄を切り捨てたくなる気持ちも分かるのですが、でもそれはあんたの為じゃないのよ!と思ってしまった私です。お笑いで道を開きそうになった時に、ネット上で嘲笑されて責められた時にすぐに逃げるのではなく、それを糧にすればいいじゃない!と。

でもそれは映画の中で、見ているだけの立場だからの考えであって、きっと現実派辛くてあきらめたほうが早いと思えるのかもしれない。


一度は兄に「兄貴を捨てる」という手紙を送った直貴ですが被害者の息子と会いそこでお互いがケジメをつけたのです。

最後の弟が刑務所に慰問に来るラストのシーンですが漫才をしながら兄を探す直貴。私もどこにいるの??と思って探したら、泣きながら合唱して弟を見る剛士。

「うちの兄貴はバカです」というセリフも、仕事だけをして学校に行けなかったから。「兄貴はもてないし」というのも彼女を作っている暇なんてなかったから。
剛士はただただ弟の為に生きてきて、そしてその思いが強すぎて犯罪にまで結びついてしまったけれど、素直で他人思いの人間だと私には思えてなりません。

直貴は漫才を続けて「それでも僕の兄貴ですから!たった一人の僕の兄貴ですから!捨てようと思って捨てられないですよ!」というセリフを聞いた剛士の心情が伝わってきて、画面が見れませんでした。
 

何より玉山鉄二の演技がすごくて。玉山鉄二のこの映画での演技は、回想の少しのシーンと後は手紙を読むこと。そして最後の「無言の演技」です。何よりラストの玉山鉄二の「無言の演技」がまるで自分のことのように感じ涙が止まりませんでした。しかもアドリブなんだそうです。

4kg減量し人生で初の丸坊主になった玉山鉄二。素敵でした。


周りからもすすり泣きが聞こえ、エンドロールが
流れても誰も席を立たず、照明がついても皆しばらく動きませんでした。

この直貴のセリフが兄を許して絆を取り戻したのか、もしくは決別の意味をこめて慰問したのか分かりません。ネットでも色々な意見があるのですが、私は剛士が刑期を終え、無事に出所して、直貴の家族に出会えていることを。そして剛士にも理解をしてくれる人間が現れることを想像しています。


劇中にあったセリフですが
「差別のない世界を探すんじゃない。ここからがスタートなんだ。
心が通じ合える糸を1本、また1本と増やしていけばいい」


人間みな違いがあって当然で、その差が少しづつ積もって差別に繋がるのかもしれません。

差別のない世界を探すことは、作っていくことは難しいことだけれど、
受け入れて心を繋げていくことは努力次第でできるのではないかと
見ながら思っていました。


理由はどうあれ、罪を犯すということは被害者だけでなく
自分の家族に対しても罪を犯してしまう。
この映画では罪を犯すこと、そしてその罪を償うこと、
そしてさまざまな絆について表現され、本当に見てよかったと思う映画でした。

なんだか取り留めなく色々書きましたが、ぜひ多くの人に見ていただきたいと思います。本当にすばらしい映画でした。


映画 「手紙」 を見てきました

2006-12-04 | Hobby
映画「手紙」を見てきました。

予告で見たときからなんとなく暗い感じだし、あらすじを読んでも
暗いので私の見たいものリストからははずれていました。

ところが友ちゃんのダンナの大ちゃんが会社から招待券をもらい
自分は見ないからとくれたのです。

でもな~~でもな~と思って見ないうちに時間が経ち、もうすぐ終わってしまう・・・・
よし!と重い腰を上げました。レイトショーで同じ時間に「プラダを着た悪魔」を上映していたので
むしろこっちに入れないもんか?と思ったくらいに気が重かったのです。

なので劇場内に入ったのも予告が始まってから。
お客は私を含めて10人ほどでした。

この後、映画について書きますが、結論として見て良かった!と本当に思いました。2時間以上の長編なのですが、あっというまで、でも惹き込まれて飲み物を飲むことさえ忘れてしまいました。
なのでセリフが一つ一つ心に響くのです。

ここ最近は、映画を見てホロリくらいに泣いたのはあったけれど、この映画は最後に号泣してしまいました。映画を見てボロボロ泣いたのはシックスセンスが最後だったけど、この「手紙」はそれ以上に泣けて泣けて、何よりも最後の玉山鉄二の演技が最高で、帰りの車の中でも家に帰ってからも泣けてしまいました。

玉山鉄二は、今回演技は兄弟のやりとり位であとはほとんど手紙の朗読。そして最後の無言の演技です。私は今回兄剛志に思いっきり感情移入してしまいました。



この映画は泣かせようとしているのではなく、泣きたくなくても自然と涙があふれてきて大変でした。映画館では周辺からすすり泣く音も聞こえてました。私も泣いてましたが(T_T)


エンドロールが始まっても最後まで誰も席を立ちませんでした。



私の中で大好きなX-MENを越えて、今年一番の映画になりました。
本当に見て良かった。ぜひオススメしたい映画です。もう一回見ようかな・・
どうしようかな・・・

明日はあらすじを含めて書きたいと思います。

カラオケ

2006-10-21 | Hobby
してきました~~~


やっぱりお昼は安いよねぇ・・・
フリータイムにソフトドリンク飲み放題で700円。

会社で飲み会の時は、かならずカラオケがあるのですが、フリータイムにアルコールの飲み放題をつけると3000円近いもんね

あまり飲めない私は酒はいらないんじゃ~~といつも思いますですよ 笑

お昼だし、歌う為に行ったので思う存分歌いましたよ~~

昔かなり歌いこんだ曲は、数年ぶりに歌っても歌えるもんだね 笑
でも加齢と共に高音域がでにくくなってる気がします~(T_T)

ボイストレーニングでもしようかな~~




不信のとき 最終回

2006-09-22 | Hobby
ドラマ「不信のとき」が最終回でしたね~!
見ましたか??

ちなみにまだ見てない方、内容を書くので見ないほうがいいですよ~


先天性無精子症候群といわれた浅井義雄(石黒賢)がスキルス胃がんになって余命が3ヶ月。

なんとなく最終回に納得がいかないのは私だけですか~~?
だって最後に義雄の母がでてきて「あの子が無精子なんて・・」って意味深なせりフをはくじゃない。

だから本当に義雄が無精子だったのか?というのは闇の中。道子の子供も本当に人工授精なのか、じゃあマチコの子供も誰の子なのか?というのは最後まであきらかになりません。


道子とマチコのどちらがうそをついていたかは分かりませんが、私は道子のほうを信じてしまいます。

私の意見なので「え~違う~!」という方もいると思います。

道子は義雄のことを心から愛していたと思います。浮気をした夫を繋ぎ止めたい、自分だけを見て欲しい、その為なら・・・と人工授精という手段を取ったのも分かる気がします。


近藤がいくら道子に親切でも、好意を持っていると分かっていても、愛する旦那がいるにも関わらず他の男性と関係を持ち子供を作るとは思えないのです。マチコのことがなければ、ずっと自分の中だけにしまっていったんじゃないかと思うのよ。


そんな愛する夫が何年も2重生活をしてたと分かったなら、そりゃ復讐もしたくなるわな・・・・ ばれたあとのつめた~~い空気の浅井家のシーンが前回あったのですが、ハリのむしろだよね~~ でも自分のしたことだから仕方ないわね


最後に病室で義雄と道子が話をするシーンがあるのですが、泣けました。ていうか、道子しか人生とともに歩んでいく相手はいないと思ってるなら浮気なんかするなよ!そんなに大事なら、最初にマチコに誘われたときに断れよ!と思ったのは私だけではないでしょう 笑


だってさ~~何度も切れるチャンスはあったのに・・・人間ってこういうとき弱いよなぁ・・・と思ってしまいました。


ところで石黒賢て・・死ぬ役多いですね・・・
振り返ればやつがいるでも救命病棟でも、そして今回もお亡くなりに・・
やはり演技力がかわれてるのかしら?





ゲド戦記・・・ その前に

2006-09-06 | Hobby
先週のことですが

気分転換に映画でも見るか・・・レイトショーなら安いし・・・で何見よう・・?

と思って「ゲド戦記」を見に行きました。


ふと思い立っていったので、劇場内についたときはちょうど「映画を見るときはお静かに」のCMをやっていて、若干暗くなっていました。



よしよし・・・この辺に座るか・・・と思って座ったのです。後ろはカップルだったのですが、その男のほうが足を、しかも汚い足を前の座席に乗せてたんです。


でも私が座ったのでそのキタナイ足は下ろしたのですが、たいして長くない足を動かすもんだから、前の座席に振動が。


・・・・・ うるさいな! と思っていたところ、ジュースもポップコーンも食べてたのです。別に食べてもいいよ。


いいんだけど、静かに食べれないの!? 音出しながら食うな! ポリッポリッポリッポリ言ってるんです。 品の無い男だなぁ・・・ そして彼女もそれを注意しろよ~~~。


しかも上映予定映画のトレーラーが始まっているのにそのバカップルはしゃべってる。本編じゃないにしても、私は9日から始まる「X-MEN」シリーズのトレーラーが楽しみで楽しみで、大きい画面で見れるのをワクワクしてたのです。


ダメだ・・・
こんなのが後ろじゃ、映画に集中できない!

と席を移ったのですが、離れてもポリポリ聞こえる


ふざけんなよ~~~!!


本編が始まり、ポップコーンもなくなったらしく静かになりました。


で、映画の途中に、そのバカップルの男のほう。トイレに行きました。シネコンのドリンクってただでさえ大きいじゃないですか。大きいサイズのドリンクを最初から飲んでたので、本編の途中、急いで出て行って急いで戻って来てました。


・・・・飲み過ぎないように気をつければいいのに 
私は何も困りませんがバタバタされて周りの人迷惑だよなぁ・・・

あ~久しぶりに毒日記だ 笑



パイレーツ オブ カリビアン デッドマンズ チェスト

2006-08-28 | Hobby
長いな、題名が 笑

を見てきました。

この映画の前作を見ていなかったので、見るつもりあんまりなかったのですが、面白そうだったので見に行くことにしたのです。

でも前作を見てない!!ので前の日にDVDをレンタルして見に行きました。


あらすじは・・・面倒なのでどっかみて(オイ!)

続きちょっと待って~

なんだかだるい~~~

B'Z LIVEGYM 2007

2006-08-08 | Hobby
今週の土曜日、12日にB'Zのライブがあります!

東京ドームであるのですが、ドームでのライブは初めて!楽しみだな~~♪ でも大きいんだろうなぁ、ドーム・・・

稲葉さん米粒くらいかなぁ・・(T_T)

去年上越で見たときはかなり大きかったのに・・


予習しなくちゃ!

デスノート DEATH NOTE 12巻

2006-07-06 | Hobby
11巻までは人に借りて読んだのに、12巻が手元に来るのが待てない!!7月4日発売だったので、もしかしたら前の日に売ってるかも・・と思いツタヤへ。


ない・・というよりデスノート自体が品薄!すごいっもしかして映画の影響???

仕方ないから7月4日まで待つ・・う~~気になる気になる気になる~~~!!


お昼休みに会社のすぐ近くの本屋へ。この本屋すごい本屋なんです。個人経営の本屋なんだけど、なんか店内が暗い・・そして片面はすべて!!アダルト系の雑誌で埋め尽くされてるのです!!


初めて入って本を探してる時にそっちゾーンに行ってしまい(しかも目隠しも何もなく平置き・・笑)おぉぉっ!とびっくりして戻ったのである。


デスノートデスノート・・・白い表白い表紙・・・と探してみたもののない!!

そんな~~~!!!!  

かといって昼休みにツタヤに行く余裕もない・・
じゃ、コンビニならあるかも・・?と思っていってみたらあった~~~~!!!
最終巻にふさわしく白い表紙。

DEATH NOTE 12 (12)
DEATH NOTE 12 (12)



こんなことなら最初からコンビニ行けばよかった・・・

しかしこれを昼休みに読むなんて至難の業・・・1冊読むのに1時間近くかかってるのに・・

楽しみは家に帰るまで持ち越しだな・・・

ところが当日妹の子供が熱を出したりでてんやわんやでバタバタ。結局読み出したのは夜の11時頃。相変わらず字が多いし、「・・・ん・・・・?これがこうでこうでこう???」とまるで指差し確認しながら読んでいくような感じ。

でもやっぱり面白い!!最後はどうなるのかと思ったけど、まあそうだよな、うんというラスト。でも終わっちゃったんだ~~~(T_T)かなり寂しい・・ 続きが読めなくてやきもきする必要はなくなったけど・・・

こんなにはまったコミックは久しぶり。根つめて読んだのも久々。もしまだ読んでない人がいたらお勧めします。


う~~~全巻買っちゃおうかな~~~

DEATH NOTE デスノート 見てきました!

2006-06-19 | Hobby
この前からここに書いてるDEATH NOTE

17日が初日だったので張り切ってみてきました!
原作のコミックの一字一句漏らさずように読んでいるので
1冊読み終わるのに1時間もかかるほど・・・

現在11巻まで出ているこの話をどうやってまとめるのか・・?と思っていました。コミックではかなりの心理戦が行われるのでどこまで表現するのかとか見るまでにいろいろ考えましたね


レイトショーだったのですが、人の入りは普通かな


L本人が出てくるまで結構長いので待ちくたびれました、私 笑
まだ~~早く出して~~L~~~。みたいな 笑
だってL!見た目がそっくり 笑 話し方とか声のだるそうなところがこんな感じかも・・?って思えてなかなかです。あの独特の携帯とか紙の持ち方が私は好きなのでちょっとうれしかった 笑


リュークもフルCGですが、なかなか。でも原作はもっとお茶目なのに、なんかただの普通の怖い死神みたいです もっとキャッキャッキャってお茶目なリュークがみたいかも 
リュークの声は渋いので誰なのかな~と思ったら中村獅道だったのでちょっとびっくり!


今回公開の前編ではあまり心理戦が出てこないので、わかりにくいということもないかも・・かなりわかり易くできてると思います。コミックの映画化は賛否両論ですが、この映画については原作と違うところも多いし、別物として楽しめると思います。

でも映画版のみの登場人物がいるのですが、えっこのためにっ!?と思ってしまいました。これは見た人だけがわかるかな。

それと警察がLに冷たすぎるような気がします~~なんかもっと協力的な態度でもいいのでは・・

それから!
電気がつくまで席を立たないほうがいいですよ~。お楽しみが待っています


それにデスノートが本当に普通の大学ノートでなんかおかしかったのは私だけ?? 笑