goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

日本人なのに・・・・

2016-09-30 | etc


韓国からお客様が来ました。




韓国語・英語・日本語・スウェーデン語が話せるのです。すごい~~。
なので会議もすべて日本語で行われました。




お客様が帰ってから
「すごいよね~~。私もどれか一個でいいからペラペラに話したいな~~」と言ったところ




「そうだよね、日本語もたどたどしいもんね」



・・・・どういうことだよ、オイ。

市営住宅申し込みから入居までの流れVol.5

2016-09-21 | etc



すっかり続きを書くのを忘れてしまいました。
すみません~~~。



前回からの続きです。




さて、無事にカギをもらえた皆様。
おめでとうございます!


今回私がカギをもらえたのは5月27日です。


実際の入居は6月1日から14日の間の2週間に行うことになっています。

が、説明会の時に「すでにカギはお渡ししたので、荷物を運んだりしてもらっていいですよ」と言われます。


アパートとかでもそうですよね。
実際の契約期間は1日からでも早めに入っても文句は言われません。


でも!

アパートと違う1番困るのが1つ。


それは・・・


市営住宅は

事前に内覧ができない!ということです。

間取りは事前に分かってはいるのですが、実際見てないのでどんな部屋なのか分からないんですよ。


なのでカギをもらって速攻見に行きました。


和室


洋間



お部屋はとても広くてきれいです。


ベランダも広いし、台所も広いですし





収納もたくさんもあります。





これはワクワクです!
どんなお部屋にしようかな~~~!!


で、ですね。

入居可能は6月1日ということで、住んでも住まなくても家賃が発生します。
それならば早く住んだほうがお得です。


ということで私は29日に引っ越しを予定していました。


カギをもらったのが27日。引っ越しが29日。



部屋を見て引っ越しまで2日しかないのです。
普通は事前にいろいろサイズを測って物の場所を決めるのですが、その余裕がありませんw



なのでとりあえず引っ越しの荷物はすべて台所と小さな洋間に詰め込みました。
詰め込んだとき愕然としました。

どうやってこれ片付けよう・・・と途方にくれましたもん


布団に入ってもどこにあれ片付けよう??
あれはどうしよう??? そしたらあれは??
マナティのおもちゃは・・・とかもう紋々としてましたw



マナティがいての片づけは・・・正直地獄でしたね・・・
今思うとほんとよく片付いたなと自分で思います。
思い出したくないよ・・・・w



しかも照明がないので、そのまま友達に照明器具買うの付き合ってもらったしw



引っ越ししてもう3か月。


前みたいな湿気はないし、窓はしっかりしてるので騒音も聞こえないし。
風通しはいいしw


市営住宅は管理人がいる場所もありますが、管理人がいなくて自分達ですべて行う必要がある住宅もいます。


色んな人がいると聞きますが、私はお隣さんもとても親切でほんとにありがたいですよ。



お仕事のグチ

2016-09-01 | etc


久しぶりに毒を吐きます。
グチが嫌な方はそのままお戻りくださいませw


うちの会社にいるシルバー世代。
というか半数以上がシルバー世代なんだけど、その中の一番年上のオバハンが、ま~なんにでも首を突っ込みたがる。
野次馬なんだよね~。

外で救急車とか消防車が来ればもちろん見に行くし、仕事でも自分に関係ない事でもどやどやと寄ってくる。


ウザイ~~~わけです。


仕事もたいして早くないのに、自分は仕事ができると思い込んでいるわけで。
で何かと自分は忙しいアピール。


へぇ・・・いつも隣のオバハンと腰が痛いだの整骨院がどうのだのと話してるのにね~。



で、今週。
うち掃除とかも当番なのですがそのオバハンの次が私。
やってない事があったわけです。


それを指摘したところ、へらへらと「あ、やってないです」と言ったのですよ。

しかも「忙しくて・・・」


・・・忙しくて!?

えっ、どこがどう忙しいわけ!?
毎日毎日無駄話してどこがどう忙しいんだオバハン。


素直に「忘れてましたすみません」と言えばいいものを・・・

なんでこういう人間雇ってるんだか


何人だ・・・・

2016-08-23 | etc
私の会社で使っているPC.

文書保存用にあるソフトを使っています。



仮に○○とします。




いつでも使えるようにデスクトップに置いてあるのですがある日使おうとしたら




○○だぜ!! と男らしくなっていました。




数日してから、見たら



○○どす




・・・・・京都人になっていました。





そして今朝見たら





○○でごわす!




・・・・・・九州男児に代わっていました。




どこまで続くんだこのシリーズ・・・w

フェーン現象って何さ

2016-08-23 | etc



台風が連続で発生してるみたいですね

普通台風ってもっと9月とかそんなもんじゃなかったっけ?


かなり被害も出てるみたいなのですが、新潟を通過する台風はなく、雨がちょっと降ったかな~というくらいなのですが。


が!

フェーン現象がとにかくすごい!
新潟ってフェーン現象がすごいんですよ。

新潟だから涼しいとか思ってたらダメですよ!
夏、フェーン現象の影響で全国で1番高い時があるんですよ。


先週末も当初から予想最高気温が35度とかとなっていて、これは暑いよな・・・とわかっていたのです。

たまたまお友達と自然科学館に行ってたので10時ころからとっても涼しい館内で過ごしてたわけです。

でもマナティも眠くてぐずぐずになってきてそろそろ帰ろうかと言うときに外に出たのがちょうど3時頃!灼熱!!!


熱い!暑い!暑すぎる!なんじゃこりゃ~~!ですよ。

車のエアコンをガンガンにして、とりあえず車に乗ったら・・・


えっ・・・4・・・?

41度!?


えぇぇ~~~~!!!

そりゃ暑いわけだよ、数歩歩いて汗だくになるよ!

びっくりして写真を撮りました(撮ってる間に40度になった)






これじゃ室内にいても熱中症になるよ~~( ;∀;)
夜になってもかなり暑いうえにムシムシしてたし・・・
エアコンなしではとても寝れないよ

フェーン現象っておそろしや~~~~



ふるさと納税をやってみた! Vol.5

2016-08-03 | etc


引き続きふるさと納税をしていますw


一気にやっちゃうと一気にお金が引き落とさせるので時期を見ながら少しずつ・・・





で、今回は目的がありました。


というのも「そろそろお米が切れそう~~~」という事ですw


新潟なのでお米はいくらでも売っています。
新潟のお米はさすがに美味しいです。



でも他のも食べてみたいな~~というのと、運ぶの重いしな~~というのもありw




それで調べたところ1万円の寄付でだいたい10キロが普通なんですよね。
たま~~に15キロというところもあります。



15キロだとマナティと二人ではそこまで減らないので10キロでもいいんだけど
うーん・・・と探していた時に見つけたのがコシヒカリ10キロと旬の野菜約3種類のセット。


おぉ!
いいじゃない!


お野菜もつくなんていいじゃない!と申し込みました。

で到着!



お米10キロ!





そしてお野菜


ナス・トマト・キュウリです。
キュウリは1本使った後なのでプラスもう1本ありました。






クール便で発送されてきて、うちに来た2日後。

ちゃんと保管していたのですがトマトからカビが・・・。

あと胡瓜もすぐ白っぽくなりました。



うーん。。。





どこに寄付したかは書きませんが・・・。
うーん今回はちょっと残念だったかな。



でも、まあお米が10キロもらえたことを考えるといいかな。

ふるさと納税をやってみた! Vol.4

2016-07-07 | etc
ふるさと納税をやってみた! Vol.4


以前もここで書いたふるさと納税



今年もやってますw


そんなに控除枠がないのでどれにしようかな~と悩みます。

人気はやっぱり「肉・海産物・米」のようですね~。

何がいいかな~~~あんまり自分では買わない(買えない)ものかな~~となるとやっぱり牛肉かな??



ということで牛肉を探す私w



私の寄付金は1万円がベース。
そうするとステーキ肉とかだと大体200gが2枚という組み合わせが多いんですよね。
そりゃそうだよね~国産のお肉だもん


マナティはまだステーキは食べないし、細切れというか切り落としでいいんだよな~~と探していて発見したのが




上州牛モモ・カタ・バラすき焼き用切落し1.1kg(550g×2パック入り)





おぉ!
この時はサービスで10%増量で1.1㎏w




じゃここにしよう~!と申し込んだら、私去年も寄付したところでしたw
まさに去年は豚肉をもらったところです

*ちなみに今は受け付けておりません。注文が多かったんでしょうね。



寄付の申し込みをして1週間ほどで届きました!



ジャン!!









2パック!w

これはこれ以上小分けにできないのでこのまま冷凍庫です。



お肉は1パックずつ回答して、焼いたり、牛丼にしたりして頂きました。

脂が少な目で、少しお肉が固いかな~~という印象でしたがとっても美味しかったです!




市営住宅申し込みから入居までの流れVol.4

2016-06-21 | etc

前回の続きです。


市営住宅に入居が決まりあとは鍵をもらうだけ・・・となった皆さん。




請書が届いた後、必要書類を用意します。
それを市営住宅説明会に持っています。(または事前に持ち込みも可)
記載された書類が用意できないとカギがもらえません。


説明会は9時半から始まりました。

市営住宅説明会は全地区の市営住宅に入居となる人が対象です。
新潟市のすべての区で当選した人が対象となります。


まず係りの人に一人ずつ名前を呼ばれます。
そして書類のチェックをされて、不備がなければ部屋のカギがもらえます。



カギは3つ。
全て渡されます。市営住宅側での控えはありませんので気を付けましょう。


そして市営住宅内には市に委託された管理人の方がいます。
管理人も同じ市営住宅の住人ですが、市で委託されて管理人を引き受けているそうです。



なので入居が決まったら挨拶に行ってくださいと言われました。
そこでゴミの捨て場所とか、色々必要なことを聞かないといけません。


ちなみに・・・中には保証人の印鑑が印鑑登録と違ったとか
書類が足りなかったなどでカギがもらえない人もいました。
事前にしっかりチェックしましょう。



そこでカギをもらった後は、風呂釜が付いてない人がレンタルの申し込みがあります。
(これはまた後で書きます)



その後は市営住宅の手引きという感じの案内にそって、市営住宅入居に関して
禁止事項・注意事項などの説明や家賃の引き落としの説明などがあります。


最後に質疑応答があるのですが。


が!



これがね~~・・・w



普通考えてみたら分かるのですが、電気・ガス・水道などの公共の手配は
市営住宅じゃなくても普通自分で行いますよね?

書類にも書いてあるし、係りの人も何度も言ってるのですが、
何回も「水道は・・」「電気は・・・」「ガスは・・」と聞く人がいるんですよ!
しかも同じ人!私の隣に座っていた人!



話聞けよ~~と思っていた私でした・・・




2時間ほどかかって終わったのは11時半でした。


次で最後です

FFって言われたら・・・

2016-06-15 | etc
市営住宅にはエアコンなどがないので自分で設置しなくちゃなのですが、

幸い電気関係の友人がいるので、安くつけてもらえることになりました。
で、設置に来てくれたのですが。




設置をしている時に友人ともう一人の方が何やら室外機をつけながら話をしている・・・


で、私の友人が


「ねえ、FFって使う??」と聞いてきたので







「え、プレステ持ってない」と答えた私。





・・・・・

一瞬の沈黙のあと




・・・・・・爆笑




「プレステって!!」と言うので


「え、ファイナルファンタジーじゃなくて?」と答えたら


なお爆笑



「うん、そうだよな、俺が悪かった・・・」と



???と思ってると


「ガス暖房のことだよ」と



・・・あぁ~~!なるほど!




「いや、使わないw」と答えました



私の友人は付き合いが長いので慣れていますが、一緒にお手伝いしてくれた方にはツボにはまったらしく・・・



作業しながらずっと笑っていました・・・





・・・・・無事にエアコンはつきました・・・w







市営住宅申し込みから入居までの流れVol.3

2016-06-14 | etc

前回の続きです。



市営住宅で見事当たった場合。
おめでとうございます!パチパチパチ!!



当たった人及び補欠の人は残って説明を受けます。
入居するまでに審査があるんです。
収入が規定に達していないとか住民票の記載に嘘がないかとかですね。



必要書類は各入居者によって違いますので書類を確認してください。
また駐車場を借りる方は、申込書に記入しないといけません。


ちなみに私の場合抽選会は4月22日、書類の提出期限は4月28日でした。


注意点としては保証人が必要となるのですが、その際印鑑登録書が必要になるんです。
あと保証人の収入を証明するものが必要です。


なので本当はお姉ちゃんか友さんに保証人をお願いしようかと思ったのですが
兄弟姉妹とはいえ収入を見られるのは嫌じゃないですか。
なのでおかんに保証人をお願いしました。



で、書類を用意して、市営住宅の担当部署に持っていきます。
書類に不備がないかチェックを受けて受付が終了です。


その後は市から市営住宅に入ってもOKですよという請書が届くのを待ちます。

翌月中旬に届きますと言われたのですが、早く来い~~と毎日ポストを見ていましたw

だって、その書類が来ないと本当に入れるのかどうかわからないじゃないですか?




ちなみに4月28日に書類を出して、その請書が届いたのが5月14日です。

ほんとに2週間以上かかりました。
長いよ~~~(/_;)


そしてその請書には大事なことが書いてあるんです。


それは・・・・






お家賃です!!!


市営住宅の家賃は収入によって決まります。
なので、市から送られてくる請書の中に家賃が書いてあるんです。

お家賃はこの時点にならないと分かりません。
実際私も書類を持って行った時に「家賃ていくらくらいになりますか?」と聞いたところ

「うーん・・それは分からないんですよね・・・」と言われてしまいました。


なので書類が来るのを今か今かと待っていたのです。

実際それまでのアパートより家賃は下がりました。
が!!
駐車場代は別です。


駐車場は市営住宅内にありますが、車を所有している人が多い場合、空きがない場合もあります。
その場合は民間の駐車場を借りなければいけません。

幸い私が入居する予定の住宅は空きがありました。
駐車場代も加算されます。


またそれらに加えて「共益費」がかかります。
これはまた別途。


無事請書が来たら、必要事項にサインをします。

書類を全部そろえたら、次は市営住宅説明会に行きます。
そこでようやくカギがもらえるのです。


書類が届いたのが5月14日。
説明会は5月27日です。


続きます。