黒猫Mayの山登り日記

人生、山あり岩あり猫もあり
山登りに挑戦中 
槍ヶ岳の次は剱岳だ ♪  

日和田山 今年の初登り

2017年03月05日 | 奥武蔵・秩父
2月26日(日)10時過ぎ
広場に立つトーテンポール
そう、ここは日高市の高麗駅。
日和田山(375m)に行きます。



とってもよい天気~で、足慣らし登山にもってこいの一日になりそう。
この山は田部井淳子さんが、闘病中にリハビリ登山に訪れたことでも有名になった。


日和田山登山口。
駅からここまで10分くらいなのに、「ここの道を入るんだよ(私)」「いや、あっちだ(ツレ)」と。
道のことでケンカになりそうな時は、地図を見て冷静になることを覚えた(笑)

やれやれ先が思いやられるゾ


農家の直売が出ている



板や石に絵を描いたのが売っていた



日和田山は低くて登り易いと、老若男女に親しまれている。
ここでは老々男女で大賑わい。



男坂、女坂の表示が出てきた
男坂は急坂、女坂は緩やかという意味合いだが、昨今は逆でもいいような気がする(笑)



私たちは男坂を登ろう



木の根っこがボコボコ出ているので、こけないよう足の調子を見ながらゆっくり運ぶ。



ハイキングくらいのつもりだったけど、本格的な山道になってきちゃった



ペンキマークもちゃんとあった






急峻な岩場がずっと続くかと思った



絶壁も出てきて、どこを登ったらいいかと迷うスリルを一瞬味わう



金刀比羅神社の台地まで登り、水休憩をとる 



下に見えるのが、例の巾着田かな~~



これが最後の岩だった



山頂直下ダヨ(早!)



頂上に着いた



11:00 ゆっくり登っても一時間もかからなかった
「ごはんにしよう」と提案するが「まだ早い」と却下される(悲)



しかたないから次の物見山へ行くか



青空を見ながらゆるやかな道を歩く



物見山に行く途中で、東屋みっけーー

「ここで昼食がいいねぇ」とリュックを下ろしたら、後から来た団体さんもここで昼食休憩するらしい。

「じゃ、別にするか」とさすらっていたら、広場があったので腰を下ろした。
やっと昼飯じゃーーー
いつものトン汁じゃーーー



いつものバカでかい(自分的には普通サイズですが)おにぎりじゃーーー

昼寝したいくらいの暖かさだった。

物見山(375m)



木が高くて展望はなし




後は武蔵横手駅まで下るのみ

途中までは何人かいたのに、気が付くと私たち二人だけ
こうなると、チョウ不安になる私・・・道迷いになりそうで。


家が一軒あった



石垣の梅を見たり




ちっちゃい花に心奪われて、気を紛らわす



車道に出てきてホッとした。



沢沿いに下ると「五常の滝」がささやかに水を垂れていた



足が痛くなって、もう限界と弱音を吐きながら歩いて
14:45 やっとやっと武蔵横手駅にたどりついた。



足にマメもできちゃったけど、天気よくって最高山行でした。













最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ちきれなくて? (Sora)
2017-03-06 20:53:16
準備も着実ですね。
日和田山は手軽で、頂上からは巾着田、そしてはるかスカイツリーの方まで見えますから、足慣らしにはいいですよね。
トン汁まで作ったのですか。天気も良かったし、お二人で食べておいしかったでしょうね。
返信する
Soraさまへ (May)
2017-03-06 22:07:23
日和田山眺めの良いところですね。
田部井淳子さんが気に入ったのがよくわかりました。
今年は高い山に登れるかどうか不安ですが
何とかなるでしょう🎵

山で食べる汁物豚汁だけじゃ飽きてきたので
研究しなくちゃ(笑)
返信する

コメントを投稿