黒猫Mayの山登り日記

人生、山あり岩あり猫もあり
山登りに挑戦中 
槍ヶ岳の次は剱岳だ ♪  

石灰岩採掘の武甲山(ぶこうさん)1304m

2017年03月16日 | 奥武蔵・秩父
3月12日(日)
足慣らし2段として武甲山へ。
ツレは発熱で置いてきた。子と二人どうなるかな?

武甲山は奥武蔵の最高峰だが、石灰岩の採掘で北面から山頂部が削られて1336mあった標高が30mも低くなったらしい。
現在も採掘は行われている。
ずっと前に、この山容は一度見て「セメントを採るために削り取られた山だよ」って説明され心に残っていた山だった。
その山に今日は登る。


武甲山全景
削られて空間となっていたり、段々になっていたり無残な山肌となっている。



武甲山のすぐ下にあるセメント工場が両脇に並ぶ道路を通って登山口へ



9:45 駐車場であり登山口の一の鳥居

駐車場は30台留められるとあったが、満車なので路肩駐車した。


案内図で確認



急な登りがすぐ出てくる



安全登山を祈願

コラコラ、(親を)置いて行くな


不動滝の水場だが、凍っている



この山の名物「丁目石」

一の鳥居が壱丁目、頂上が五十二丁目


杉林と九十九折りの急坂が続く
子はずっと先だが見え隠れするのを目安に後を追う

四十丁目


休憩は止まって水を飲むくらい、止まると寒いんだから。


五十丁目を過ぎて、頂上はもうすぐ



11:45 頂上到着
柵に囲われていて味気なく狭い



えぐられた山肌を直に見たいと覗き込むが、なんにも見えなかった 



また何年かすると、この山の標高は低く書き直されるのだろうか?
山という存在がなくなり、丘になるなんてこともないよねぇ?


天気はいいのだけれどやはりまだ3月、立ち止まるととっても寒い。
陽があたるところで昼食、温かい味噌汁を飲んでも汗をかいた体は温まらず。

12:45 早々に下山する。
下りは子に遅れをとらないように、ピッタリ付いてタッタと下った。

14:30駐車場到着
みなさん下山したのだろうか、車はほぼなかった。


今日は本当に寒くて、身体が冷えた登山だった。
「寒い山はイヤだねえ~、今度は暖かい山がいいね(そんなのあるのか?)」と子と話す。

武甲温泉に寄って芯から冷えた身体を温めた。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿