分かったよーなこと、言ったって~!!

中途半端な知識で適当ぶっこく無法地帯へようこそ( ^-^)ノ

競馬高額納税裁判、打つ手は無いのか!?

2013-03-29 22:54:03 | 思考の散歩
 なかなか煮え切らない話ではあります。

 いろんなところで話題になり、しかし法律上、処理を覆すのは困難という理不尽系の案件。


 脚光を浴び始めた頃、こんな記事でした。



馬券35億円男 自己破産しても巨額税金は一生支払うことに





大阪地裁にて「競馬の必要経費」が争われる件で競馬ファンの方から投稿をいただきました。






 大変問題になりましたので、いろんなところで、いろんな記事が書かれています。

 クローズアップされた『二重課税』(馬券購入時点で納税をしているのに、配当金にも重複して課税)を加味しても、おそらく国税局は「現行の法制度に欠陥があったとしても、それは法整備をする側の手落ちであり、現時点で請求を取り下げるべき理由にはならない」と主張すれば通る状態だろうと思います。



 それでは、なんとかならないのか。

 この会社員は、自己破産をしたとしても納税義務を一生背負わなければならない運命なのだろうか。



 ちなみに、ラスベガスではこんな感じらしいです。



Yahoo!知恵袋 ラスベガスでお大儲けした場合、日本居住の日本人は日本で確定申告する必要がありますか?



 ちゃんと考えられていますね。

 多国間の『二重課税』に対する配慮し、租税協定も結ばれています。自国民(アメリカ国民)への課税も法整備が整っているようです。



 では、日本では無理なのか。

 専門家が言うように、裁判で勝つのは不可能なのか。





 時間と手間は掛かりますが、なるべく有利に事を運ぶ方法を、二つ思い付きました。





●企業の納税プロセスを引き合いに出す


 そもそも、法としてそう決まっているのにどうして国民が首を傾げるのか、考えてみました。
 そうしますと、企業の投資・損失・利益などからどうやって納税額が定められるか、というモデルと余りにも齟齬があるからではないかと思い至りました。

 例えばある会社(例:自動車メーカー)が、

A:Xというジャンルに10億円投資して失敗(例:新型エンジン開発で成果得られず)
B:Yというジャンルに10億円投資して50億円の売り上げ(例:自社が著作権を所有するCMソングがブレイク・投資額は広告込み)
C:Zというジャンルに10億円投資してさらに100億円の損失(例:材料調達を見込んで鉱山開発も災害で膨大な保障)
D:投資以外の経費総額70億円(例:人件費・設備費・材料費・土地代)
E:通常業務の売り上げ総額150億円

支出:200億円 収入:200億円


とします。現実味の無い数字ですが、まぁ、細かいところをすっ飛ばせば連結経営ってこんなものじゃないかと。

 災害により、利益ゼロです。普通なら、総資産とかに税金が掛かるにしても、利益に対する税金は掛からないんじゃないでしょうか。乏しい知識で勝手に申してますが。

 しかし、競馬の件では『B』による40億円の利益に課税してしまうようなものではないでしょうか。
 ここで、国民が「おかしい。不公平だ。企業も『B』のケースで個別に課税されるべきだ」と一致団結した活動を長引かせれば、司法も判断に迫られるかもしれません。また、これに対して経団連が沈静化に乗り出す可能性もあります。

 正直、司法機関だって、立法機関だって、行政法機関に至るまで経済界の影響は濃いです。議員さんから急におかしな発言が飛び出すことが多いのも、このへんの影響じゃないかと思っております。ゆえに、財界を味方にしてしまおう、と。


 競馬のケースでは、外れ馬券にどれだけ投資したかを証明するのはほぼ不可能です。もし几帳面に記録を残している方が正直に申告したとしても、信憑性には当然疑問符が付きますよね。つまり、こちらは動かしがたい、と。

 それならば、収支の明記が義務付けられている企業納税なら変えられるじゃないか、という流れは『作ることが可能だ』と思います。非常に大きなエネルギーを要しますが。



 それに対して、もう少しだけ楽な手もあります。



●ギャンブルへの政府のスタンスを明確化させるためにパチンコ業界を引き合いに出す


 パチンコはご存知の通り、正式にはギャンブルではなく、あくまでも『遊戯業』ですよね。
 風俗店と同様、実質黙認されているだけで『換金というプロセスは存在してはならない』業界です。

 そこで、国民が「それならパチンコで35億円儲けても国税局が物言わないのはおかしいじゃないか。不公平だ」と騒ぎたてれば、当然「パチンコはギャンブルか、否か」に争点が移っていきます。


 これもご存知の通り、パチンコ店の経営者には在日韓国人が多いですよね。中国人もみえるでしょうが、シェアNo.1は韓国人が他を圧倒しています。

 ここへ問題が飛び火すれば、当然朝鮮総連民団というあたりが絡んできます。国会内にも関係者が存在することから、少なくとも立法機関は沈静化に向かうでしょう。昨今、韓国と難しいことになっている状況で、余分な茶々が入るのを嫌って行政法機関も同調する可能性は十分にありえます。

 リアクションとしてはおそらくこちらの方が速く、実質的な沈静化(国税局が折れる、和解手段に持ち込みアピールする等)は建設的に行われるでしょう。







 さぁ、さぁ、この理不尽な法環境での珍妙な裁判、今後一体どうなるのでしょうかね?



 とりあえず、諸外国からこの件に対してコメントを集めてみたいものでございます。




日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

需要考察はここまで来た!?

2013-03-06 23:46:25 | 思考の散歩
 面白い記事があったんですよ。

 コンビニエンスストアはPOSシステム導入から、商品管理が目覚しく進歩しましたけれど、従来『○』『×』で分けていたものを、さらに詳しく分類出来るようになりました。



なぜコンビニは人気のない「エッグタルト」を売り続けるのか
(全5ページ)



 5ページ目まで、全部お目通し頂きたいと思います。

 いえね、この記事を書かれた土肥(どい)さんは一風変わった提起のしかたをする、面白い記事を書かれる方なんですけれど、対となって答えてみえるローソンの倉持さんも大変わかりやすく解説してくださっています。



 元々ね、コンビニで、商品の発注を行うのは、オーナーですとか、店長、あとはせいぜいパートさんやバイトさんのリーダー的な(準社員みたいなスタンスの)方に限られていたものでした。なにせ、お店の金で注文して、賞味期限の短い物も多く時には大損を被るわけですから、お財布を持つ側は他人に任せるのが怖いわけです。

 ところが業界トップのセブンイレブンは、鈴木会長の方針でほとんどの発注を一介のアルバイトさんにまで担当させました。その理由はここでは割愛させて頂きますが、セブンイレブンを追いかける各社は同様に分担させる方針へと舵を切りましたよね。


 コンビニの店舗数はもう、すごいことになっていますし、学生さんなんかは学校の都合で順々に替わっていきますから、全国に『コンビニバイト経験者』はたっぷりいらっしゃいます。今、ここをお読みの方の中にも、結構な割合でおられるんじゃないですかね?

 そんな方々が、大変リアリティを感じながら読める記事だったと思います。売り場は有限。死に筋排除。棚割り研究。売れ筋だった物の見切り。需要の先取り。リピーター。定番商品。もう、耳に馴染んだワードが、ぶわあって頭の中を飛び交われたんじゃないでしょうか^^;



 他業種を食ったとも言えるコンビニの躍進はそういった、需要の飽くなき研究と、速い回転に食いつく発想の転換力が強みだったのではないかと、私は思っております。


 日本が不況から抜け出しかけている今、コンビニを見習ってみると、グンと伸びるのかもしれませんね!(^-^)




日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

誘致は政治家の意地!?

2013-03-06 01:44:21 | 思考の散歩
 昨日の記事でですね、ちらっと新幹線の新山口駅について、触れましたでしょ。

 どうにも気になりましてねぇ、ちょいと調べてみましたら、政治的な思惑がいろいろと干渉していたようです。

 ま、今の↑のリンクにあるWikipediaにも書かれているんですけれども、全国でそういった事情が頻繁に出てきますよって記事がありました。



鉄道と政治



 ただ、ところどころツッコミの印が付いていますように、今の記事には筆者の個人的考察・推察も散見されますし、情報元となる資料の信憑性・瑕疵性については、政治家側の操作・隠蔽、或いは政敵からの妨害・操作、元ソース編者のスタンスなどにより、どこに真実があるのか、後世から断定しかねる事情もあると思われます。


 例えば、私も利用する機会があります岐阜羽島駅については全国的に知られていますけれど、先程のWikipediaでは大野伴睦氏を擁護する(顔を立ててもらっただけという説)見地がありました。まぁ、大人物でして、今でも地元では誇らしく語られることもあるわけなんですけれども、やはり政治家としていろいろ、やっちゃわなきゃいけない事(様々な筋から期待される事)ってのはありますからね。Wikipedia中の擁護する引用は、ソース元を碇義朗氏の出版物として挙げていますけれど、この人物は陸軍出身でいらっしゃいましてね、新幹線の計画(弾丸列車計画)には陸軍が関わっていましたんで、ま、『政治家側』なわけでしてね、国鉄(JR)や、岐阜県知事が悪者扱いされても都合が悪くなかった。そういったことを加味しますと、そのソース元となっていた著書も、正直公平性が疑わしいとも思います。



 まぁ、国鉄と政治家の軋轢に関しましては、こちらもご参照ください。


日本鉄道建設公団



 先程の岐阜羽島、まぁ、羽島市なんですけれどもね、開発の遅れは今でも見ることが出来ます。Wikipedia中では、テレビ番組で昔の映像では云々と書かれていましたけれども、現在だって、駅を降りて歩けば「なんじゃこりゃ!?」なもんですよ。新幹線駅だけでなく、高速道路のインターチェンジまで誘致してますんでね、地価が上がったけれど、岐阜市や大垣市と連携するにはなんとなく使いにくい土地でして。県道は整備されましたが、国道はメイン動脈たりうるものは遠く、さらに地価が上がるのを見込んでよくわからない買収も進んでいては、企業は進出しにくい、したところで岐阜市・大垣市以上の利益は難しい、岐阜駅と結ぶ名鉄路線は単線で不便、じゃ、ここじゃなくてもいっかってなりますんでね。今でこそ多少整備されてきましたが、ちょっと前までは地元の通勤車が駅の裏にズラーっと路駐されてたんですぜ?(´・ω・`)




 ま、新幹線については記事の長いWikipediaをゆっくりお読み頂くとしまして、高速道路ですよ、高速道路。

 岐阜羽島インターは名神ですが、東海北陸自動車道でも、そんな政治的干渉が激しかったわけです。


 有名な飛騨トンネル、ありますでしょ。このブログで幾度か触れていますが、自動車のためのトンネルとしては国内3位、世界で見ても12位という長さで、しかも現代の最先端技術をもってしても歴史に残る難工事でした。

 ピーク時は、海底を走る青函トンネルよりも多量の湧き水に悩まされ、硬い岩盤に最新の掘削機は2台とも再起不能となり(両機とも、そのまま現地に埋もれた状態で残されています)、工期は大幅に遅れました。


 しかしね、本当はそんなトンネル、掘らなくても良かったんですよ。奇跡的に死者0を達成したとは言え、様々な界隈が振り回された難工事はしなくても良かったんです。









 赤い線が飛騨トンネルです。

 おかしいでしょ、このあからさまな迂回。荘川インターから、そのまま国道に沿って(川・湖に沿って)建てれば済む道路なわけです。通行車にとっては大幅なタイムロス、見方を変えれば、排気ガスを余分に出すことで、環境に対するスタンスも疑われます。



 これ、高山市が強引にこの形にさせたのだそうです。

 かなり激烈な干渉があったと聞いてますね。


 いや、高山市民ですら「こんなん、おかしい」て言われますもの。

 私、4ヵ月ほど高山市に住んでおりましたんでね、現地の一般市民が政治家を突き上げたわけではないと思っております。



 曰く、そのまま真っ直ぐ作られては、観光客を北陸に取られてしまう、と。

 だから高山市街まで来い!! ということだそうでしてね。また、荘川・飛騨清見までの開通は熱望したけれど、その先が開通してもらっては困る。4車線化されて利便性が上がっても困る。飛騨トンネルが難工事? そりゃ重畳極まりない、って感じで聞いた・読んだ覚えがありますなぁ(´・ω・`)



 私も住んでおりましたんでね、過去には高山市に多少、思い入れがあったわけなんですが、もう……なんと言いますか、そっちにお金落としたくねえ!!(;^-^)ってのが今の本音ですなぁ。毎月通りますんでね、東海北陸道。



 ま、必死ではあるんでしょうが………………。




 昔ね、面白かったんですよ。高山市。


 人口激増キャンペーンと言いますかね、若者がイチャイチャすることに対して、すごく寛容だった時期があったんですよ。今はどうなんでしょうかね?

 ラブホテルとか結構ありますけど、PTAも余り口を出さなかったとか、若者がうっかりお腹大きくさせちゃっても、他地域ほどうるさく言われなかったりとか聞きました。



 一方、堕胎には厳しかったとも聞きましたね。







 結局、人口増えたのかな。(・・)






日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

著作権はちょこちょこ揉める!?

2013-03-01 00:35:44 | 思考の散歩
 著作権ってのも、なかなかデリケートな問題ですんでね、世界的に見ても変遷の歴史があったりするんですよ。


 私がむか~~し、名古屋市で兄弟子と共同でリサイタル(ジャイアンではありません^^;)を開催させて頂いた時にも、会場が○○区○○センターみたいな、市の施設でしたので、申請用紙に著作権料の項目がございました。ま、市から補助金を頂くために、○○には○○円使いますって詳細が必要だったのもありますけれど、やはり公共の機関はそこんとこちゃんとしてみえます。

 私たちの場合はクラシックですから、結局その日、著作権料は発生しませんでしたけどね!(^-^;)
(作曲者没後五十年で著作権料は発生しなくなる)


 では、雅楽の場合はどうなんだろうってのが、今日の本題でございます。

 笙(しょう)の笛ってありますでしょ。神社の行事、結婚式なんかで「んゎあ~~~~」って鳴ってる、ひとつの吹き口から和音を奏でられる管楽器(リード楽器)ですね。表記上は「さうのふえ」とも「しゃうのふえ」とも書かれたそうですが、これが確か、宮内庁のお許しが無いと演奏させてもらえないとか、厳しいお話を伺った覚えがございましてね。  ⇒ 笙 Wikipedia


 それなら、著作権問題などは何も争いにならないだろう、と思っておりましたら、どうもあったようでして。



JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」



 まぁ、これはJASRAC(日本音楽著作権協会)の方針と言うよりも、ただ単に、担当者が暴走しただけだとは思いますけれども(;^_^)

 著作権料って言いますのも、まぁ、NHKの受信料みたいな感じでですね、なんとか誤魔化して払わないでやろうなんて方にもぶつかるのでしょう。

 そんな境遇で、新人の職員が(不勉強ながら)強気に出てしまったのではないか、と思います。その後、JASRACとしてこの件にコメントを出しました。



JASRAC「雅楽に著作権料」で事情説明




雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」




 ま~~~~、宮内庁が絡んでいるわけですから、JASRACがわざわざ口を挟む間でも無かったんじゃないかなって感じが致します。


 ただ、これ、作曲者側としては、生活していけるかどうかが懸かっている重大な問題でもありますから、若き職員君が、正義感に駆られてしまったのかも、しれませんね?






日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

冤罪は続くよ、どこまでも!?(;^-^)

2013-02-28 00:03:25 | 思考の散歩
 PC遠隔操作事件。


 昨年、次々と逮捕された人たちは冤罪が明らかになると釈放されました。

 当然、警察の面目は丸潰れ。そりゃ、捜査段階の報道を見てましても、こういったサイバー犯罪を扱うには態勢が整っていないなと思っていましたので「やっぱりか」感は拭えませんでした。


 社会から厳しい目を向けられた警察は、なんとかして真犯人を見つけなければならなくなり、血眼になってましたよね。


 さぁ、そこで今月、ついに待望の真犯人と目される人物が逮捕されました。新聞各紙は一面トップ扱いです。各社、「これで完全決着」という論調でした。


 ……しかし、違和感もあったんですよね。文面は見事に整えられていて、確かにどうやら真犯人らしい。「決定的証拠」なるワードも踊っています。

 この時点の違和感がどこから発生していたのか、自分でも理解できないほど、ほぼ完璧な「解決記事」だったわけでしたが――――


 数日経ち、どうにも経過が怪しい。

 新聞が嘘を言っていないのならば、進展はもっと速いはずなのに動きが鈍い。

 面白いことに、各紙なぜかトーンダウンしている。



 なんだ、こりゃ?



 というわけで、様々なことが明らかになってきました。



PC遠隔操作事件 逮捕の男、勾留理由の開示求めた法廷で無罪主張



 ふむ、被疑者が無罪を主張している、と。

 おかしいですね。逮捕当日の新聞を読んだ限り、言い逃れのしようがないはずではないのか。



PC遠隔操作事件に真犯人? 根拠は「C#」〈AERA〉



 あれあれ、なんだか雲行きが怪しくなってきましたね。

 そういえば、『決定的証拠』は一体、どこへ行ってしまったんでしょう?



弁護人が指摘した3つの誤報疑惑―PC遠隔操作事件



 あっれ~~? 新聞社、みんな嘘ついちゃってたのかな~?

 いくら特大スクープとは言え、誤報はマズいんじゃないですかねぇ?



 で、ここからは私個人の邪推なのですが。


 新聞社(放送局)は、警察署に入り込んでいますよね。

 様々な小さい事件も教えてもらったり、大きな事件では捜査の進捗を聞き出したりなんてこともあります。


 次々と誤認逮捕者を出してしまったこの事件は、警察の沽券に関わる、ある意味『不祥事』とも言えますので、どうやってでも『真犯人』が必要でした。

 そこで、この猫好きさんを『真犯人』にしたい。どうにかしてそうしたい。報道はある程度、判決にも響く。


「こいつを真犯人として報道しろ。協力しなかったら今後、警察付きの記者に情報渡さないぞ」

 という恫喝が無かっただろうか、と思うのです。上層部にはそういった人もみえるでしょう。検察は最近問題になってますよね。




 では、ここまでの流れを総括した記事を最後に貼っておきます。

 これはもう結構前の記事なんですけどね。



【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く




 さて、報道も警察も迷走の一途を辿る本件の真相や、如何に!?





日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。