分かったよーなこと、言ったって~!!

中途半端な知識で適当ぶっこく無法地帯へようこそ( ^-^)ノ

スバル『インプレッサ』の株が暴騰!?(^-^;)

2012-12-05 22:30:46 | 
 いやいやいや、元からイイ車ではあるんですけれどもね。スバル・インプレッサ


 どこでその話題になったかと申しますと、中央自動車道・笹子トンネルの天井崩落事故です。


 まずは、記事の方を。



笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」
スバル「インプレッサ」に賞賛の声




 ここでまず、車ボディの剛性のお話をしましょう。

 いや、ご存知の方には常識なんで、もったいぶる程のことではないんですけれどもね^^;



 車って、基本的にボディを歪ませながら走るんですよね。ねじれと言いますか。

 新車の時点である程度硬くても、やはりジョイントする部分が離れている箇所から順にたわんでいきます。

 ま~~、古い車を運転してますと、ミシミシとか、ギシギシとか音が聴こえるのはそういうことですよね。


 そこで、業界がビックリした車が登場しました。日産・スカイラインGT-Rの、BNR32型(所謂R32)です。

 これがまた、ボディ剛性がカッチカチでしてね。値段が高いだけあって、ちゃんとレース用に作られておりました。規制をクリアする為に、デチューンしての発売です。ちょいとイジれば本来の力を発揮する車です。そのまま乗ったら車に悪いとまで言われた異彩児ですね。

 スポーツカーなんて、レースじゃなくても無茶して乗る方が多いですからね、ハードコンディションが前提なわけです。他の車種がどんどんボディを歪ませていく中、R32は結構、剛性を維持していたのは驚嘆に値すると言わざるをえません。


 そのR32から11年後、スバルのインプレッサがモデルチェンジをしまして、GD(ワゴンはGG)型が発売されました。ニューエイジ・インプレッサです。

 これがねぇ……友人が買ったのを運転させてもらいましたら、まるでカッチカチなんですよ、ボディが。以前にも書きましたが、お尻の感覚でモロに分かります。例えば右後輪で何か踏んだなとか、左前輪の空気圧がおかしいなとか、そういうのがスグ分かっちゃうんですよ。ボディが曲がらない(歪まない・たわまない)分、振動の違いやらボディの僅かな傾斜、ステアリングを切った時の挙動はダイレクトに伝わってきました。

 なのでね、ちょっと件のインプレッサがいつの年式かは詳細分かりませんが、ニューエイジ以降ならばカッチカチのボディなはずでしてね、コンクリート片の落下を受けながら、走行を継続出来るだけの剛性を保っていたようです。

 また、さらに言えば、スバル車は低重心の水平対向エンジンを採用しているので、ボンネットに衝撃を受けても動力系統は影響を受けにくかったのかもしれません。そしてWRXグレードの加速力ならではの逃避行だったのでしょう。



 さて、これだけ騒がれたインプレッサの売り上げが、今後どう推移していくのか、楽しみでありますなぁ(^-^)





日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

タイヤは大事ダヨッ!?

2012-11-19 20:32:34 | 
 いや~~、毎月北陸へ往復するもんですからね、毎年早めにスタッドレスタイヤに換えるわけなんですけれども。

 今年も先日、履き替えまして。東海北陸自動車道を通るんですけど、もうとっくにチェーン規制が始まってましてね。なにしろ標高1,000mオーバーの地域を通るわけですから、毎年十一月には余裕で雪が積もり始めます。

 ところが私の地域ではそんなに降らないもので、十二月になってもなかなかタイヤを交換されない方も散見されるわけなんですが、ひとたび降り始めますとね、みんな一斉に慌てまして、どわああっと、タイヤ屋さんに行列が出来るんですよ^^; 初雪で突然どかっと降った年なんかは、待ち時間とか大変な長さになっていたようです。

 ま~~~~、私はそんなラッシュに全く縁がなくてですね、この地域にしては珍しい早期に交換してしまうんで、「えっ、もう換えるんですか?」ってなもんですよ。まぁ当然、夏タイヤに戻すのは逆に遅くなりますんで(五月あたりまではスタッドレスにしておかないと怖い)、その時は「えっ、まだ履いてたんですか?」って変な目で見られるんですけれどもね!(;^-^)


 で、前のシーズンの終わりにスタッドレスは新品を買いまして、夏タイヤに交換したんですね。順番がおかしい気も致しますが。

 ですから先日交換した時にはピッカピカのタイヤを持ってったんですよ。交換が終わって、「ピカピカやん♪」なんてホクホクしていたわけですが、ちょうど小雨の降る日でしてね、濡れた道路を走っていますと、これがなかなか止まらない。


 もちろん、スタッドレスの方が普段(非積雪時)制動距離は延びますよね。特に私の夏タイヤは、レースにも使える走り屋仕様ですんでね、スタッドレスに換えた時の落差が大きいです。

 しかも、路面はウェット。そして今回問題なのは、タイヤが『新品』ということでして。

 新品のタイヤってね、キレイでしょ? 黒光りしてると言いますかね。あれ、ワックスが塗られてますよね。新品のタイヤ触るとちょっとヌルヌルするでしょ。油を塗って、濡れた道路走るってそりゃ、滑るわけですよ。カーリングみたいにね、一生懸命滑りやすくして距離を延ばそうとしてるようなもんでございます。


 普段私、道を曲がる時にですね、急ブレーキは極力避けていますけれども、だいたいちょっとギリギリぐらい速度を残して曲がるんですよね。ブレーキペダルから足を離しますと、前の荷重が抜けて、車体が少し不安定になります。ま、そのへんのロジックはそのうち記事に起こそうと思ってますけれども、あくまでもブレーキを少し踏んでいる状態で、荷重を前に残して曲がるんですよ。

 ところが、ねぇ~~、ブレーキ踏んでるつもりが、曲がる場所を通り越してしまいましてね。(・・)
 恥ずかしながらバック致しました。(;^-^)

 加速するにも減速するにも、常に路面とタイヤの摩擦力で動きますからね、悪条件の揃った状態で、レース仕様の夏タイヤを履いている感覚で運転するのは大変危険でございました。


 ちなみに実際のレースですとね、新品のタイヤの表面を削りまして、ヌルヌルのワックスを取ってから履いたりします。
 『カンナかける』なんて言いますけどねw


 ああ、さらにちなみになんですが、有人ガソリンスタンドで洗車を頼んだ時なんかに、サービスでタイヤの側面だけワックスを塗ってくれたりしますよね。あれ、なかなか黒々とキレイになって気持ちいいので、昔はよくやってもらって喜んでいましたが、あれも微妙に滑りますからね。なんせ、ワックスですから。直線走ってても変わらないと思いますが、曲がる時にビミョーーにハンドル操作に影響します。

 ですから、ちょっと運転の荒い方なんかは、ワックスを断った方がいいのかもしれませんね。



 ま~~、車関係ではね、最近はエコが流行ですから、タイヤも減りにくかったり、或いは減ってきてもグリップ力が落ちにくい構造になってます。私はブリヂストンのタイヤが好きで昔から使っていますが、昔は「POTENZA(ポテンザ)は、消しゴムだ!!」なんて言われるぐらい減りが速かったです。年に四回ぐらい買い換えてた気も致しますが、今はポテンザでも長持ちします。グリップ力も驚くほど維持したままですね。

 だからって調子に乗っていますと、溝の無くなったタイヤで濡れた路面を走って………………私みたいに曲がる所を通り過ぎてしまうかもしれませんのでね!!(;^-^)



 また、詳しいことは改めて記事にしましょかね。


 皆様、タイヤにはよぅく気を使われて、安全運転をなさってくださいますよう <(_ _)>




日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

Hey! ゴキゲンなラリーカーはどうだい!?

2012-11-09 23:19:14 | 
(外人さんの説明を日本語で吹き替える風に)


 やあ! 今日はクレイジーな街中ラリーを御紹介するぜ!!

 なんと、走っているのは撮影のために貸し切っちまったサンフランシスコなんだ。

 こいつは凄いね。まるで巡業サーカスみたいに、サーキットが街にやってきたって感じさ!!


 
ケン・ブロックが運転しているのはフォードのフィエスタHFHV。

 ま~とにかく観てみなって。漏らす前にションベンしてきた方がいいぜ!?

 しかも、こういったビデオは普通三分ぐらいで終わっちまうが、今回は特別に十分弱もサービスしてくれたからオドロキさ。


 じゃあ、行くぜ? 再生ボタンを押したら、しっかり掴まってな!!







DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FIVE: ULTIMATE URBAN PLAYGROUND; SAN FRANCISCO





 ど~うだい、まさに神業、いや、CGなんかじゃないんだぜぇ?

 ただし、みんなは絶対にマネしちゃいけないよ。この前も日本の神戸港じゃ、ドリフトに失敗して海に落っこちちゃったのがいて大変だったんだ。

 ちなみに男女三人、今頃天国でよろしくやってるよ。君たちがそこに会いに行くのはまだ早い。

 こういう神業はプロに任せちゃって、みんなはちゃあんと交通ルールを守って、安全運転をしような!!







 ⇒ 封鎖された市街地で超過激ドライブ




日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

ええ! 車が透明になっちゃうの?

2012-10-23 00:29:38 | 
『バカには見えない車』とか、そういうんじゃないですよ(^-^;)



 いえね、別に外見が透明になったりとか、なんかそのままタイムマシンになっちゃったりとか、そういう話でもないんですが^^;




 だいぶ前に「昔と比べて後方視界の悪い車が増えている」と嘆いたことがありますよね。


 なんとか格好良いデザインにして買ってもらおうと、流線型を意識して後ろが上がったような設計が流行し、空力や剛性が良くなった代わりに、バックする時に後ろが見にくい、運転しにくい車が多くなりました。

 狭い土地を無理やり有効に使う日本では、車庫入れなんかで非常に苦労される方も多いと思いますし、私みたいにですね、

「行き止まりかもしれない(^-^;)」

なんてあまり考えずにずんずん狭い道に入っていって、泣く泣く延々とバックして帰ってくることの多い方には後方視界の良し悪しってのは切実ですよね!(;^-^)



 そこで…………慶応義塾大学大学院の研究チームが、『後ろを透明にしちゃって、楽々バック出来る車を作っちゃおう』という、一見荒唐無稽にも思われる夢を実現しちゃいました。




透明プリウス研究室 Vol.5-2





 いやあ、まる見えですな!! (^-^;)


 いや、えっちな意味じゃなくてね!! (;^-^)



 まぁ、真面目な意味で、たまに車庫入れ絡みで人を轢いてしまうニュースもありますでしょ。目を離した一瞬に子供さんがとか、高齢な方が運転しててとか。壁にぶつかるだけならまだいいのですが、人を死なせてしまっては元に戻りませんよね。しかも、母親が我が子を死なせちゃうとか、はたまたお孫さんを殺しちゃったりとか、もう、一生悔やんでも悔やみきれません。人生は一方通行ですし、バック出来るモンじゃありませんからね。


 そういった意味で、この研究は人命も人生も救いうる画期的なものだと思います。

 後方カメラの映像を、前側のモニターで見るのは普及してきましたよね。バスなんかは早くから導入されましたし、今ではカーナビの画面なんかで大衆車にも浸透してきています。


 それをこうして自然な後方視界として実現することで、リアルな感覚の運転が叶うのは、ペーパードライバーや御高齢な方々、車に苦手意識のある方にも朗報です。

 このシステムが世界に普及すればいいのになぁとは思うのですが、実際メーカーさんとしてはどうなのでしょうかね?




 こういうの、本当にえっちな方へ流用する変態(天才)さんも現れそうな気も致しますが………………。(;^-^)





日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。

もしも車道に人が倒れていたら!?

2012-07-19 23:09:13 | 
 いえ、今日のタイトルは別に、ドリフのコントとかじゃありません。(;・・)

 車を運転していて、突然目の前に人が倒れていたら。

 まぁ、まず無いシチュエーションですが、それでも『もし』突然そんな現場に遭遇してしまったら。

 第一発見者として、為すべき事はたくさんあります。


 今日は、私なりの一例を書いてまいりましょう。



 状況は、こうです。

 昼かもしれませんし、夜かもしれません。







 最優先課題は当然、『人命第一』となります。


 さらに今回の様な事件性が疑われる場合、実務的には『二次災害防止』『状況把握』『通報』『措置』『現場保存』となります。優先順位もこの順番で良いはずです。一人で全てをこなすのは困難ですが、発見者は複数の人間で作業を分担すると仮定します。視界の悪い『夜の出来事』を想定します。


●二次災害防止

 負傷者(?)が車に轢かれるのはもちろん、発見者が轢かれるのも防止しなければなりません。特に高速道路など、二次災害は後を絶ちません。

 すぐにハザードランプをつけます。パッと見て「これは起き上がりそうもないな」という場合は『三角表示板』を置いた方が良いでしょう。現在高速道路上で停止を余儀なくされた時にこれを置かないと減点対象だったはずなので、多くの方は車に積んでみえると思います。

 また、状況を見ながら「これは危ないし、長引きそうだ」と思ったら発炎筒を活用するべきでしょう。これは使わなくても使用期限を越えると車検で買い直させられるはずなので、こういった場面で使ってもう一本買う羽目になっても、長い目で見ればさして損にはなりません。

 そして、ハンドルを左に切っておきます
 そうしないと、後ろから追突された時に『ボウリングのストライク状態』になります。みんなまとめて、自分の車に轢かれてしまうんですね。そこでこうしてハンドルを左に切っておくことで、追突されても道路外へ向かいます。運悪く歩行者に当たる確率も存在しますが、逆に切ると対向車線へ飛び出してしまい、当たる確率と衝突相対速度が跳ね上がってしまいます。


 この状況になりました。





●状況把握

 その時点の時刻、場所、倒れている人の負傷程度や意識の有無を把握します。全て次の『通報』に必要です。
 基本的に『通報』は「巧遅より拙速を尊ぶ(完全な報告で遅れるよりも、簡素な情報でも早く届けるべし)」と言われていますので、まずは第一報に必要な最低限の確認を迅速に行います。通報は数度に分けて行うことが出来ます。

 負傷程度は目視でも確認、本人が何か訴えるようなら覚えておきます。(痛みの有無、箇所、顛末、加害者の有無)

 頭部損傷の恐れがあるのでいきなり激しく揺さぶったりせずに、まずは意識レベルを見ますので、耳元でハッキリと話しかけて応答を期待します。応答が無ければどんどん先へ進みますが、最初は常に声を掛け続け、時間を余りかけずに状況を把握します。
 『声をかける(大丈夫ですか、大丈夫ですか)』⇒『トントン叩く(大丈夫ですか、大丈夫ですか)』⇒『強めに叩いて声を大きくする(大丈夫ですか、大丈夫ですか)』

 明らかに反応が期待しにくい場合は、すぐに呼吸と脈を診ます。呼吸は呼吸音が聞こえるか耳を澄ましたり、胸が上下しているかで確認、脈は手首に指を(二本)当てたり、心臓部に耳を当てたりして確認します。どちらか、若しくは両方無い場合はすぐに『蘇生組』と『通報組』に分かれてそれぞれの作業を行います。



●通報

 実際に行われる例を書きます。119番は救急車が必要なのか消防車が必要なのかをまずハッキリさせます。警察も必要な場合はそう伝えれば連絡してくれるはずですので、改めて110番に掛けなくて良いはずです。こちらは慌ててしまいがちですが、一語一語自分で確認しながら、ゆっくりハッキリ相手が聞き取れるように話します。(ゆっくり話しているつもりでも、聞く人にはちょうど良いぐらいになると言われています)


 第一報

 「救急車をお願いします。警察への連絡もお願いします。

  ○○時○○分、○○市○○の○○銀行とコンビニエンスストア○○の東300メートル付近の道路上に人が倒れています。
  意識と応答は無し、外傷と出血は見当たりません。

  以上、第一報を終わります。
  私は通りかかった運転者、○○ ○○です」

 第二報

 「先程○○時○○分、○○市○○で人が倒れていた件について補足します。

  道路は県道○○号線、目の前に喫茶○○があります。負傷者は心肺停止状態の為、蘇生措置を行っております。

  以上、第二報を終わります」


 ※最初は多少遠くても目印になる建物を、第二報までに近くの民家の表札や電柱で住所を調べたり、市道・県道・国道の標識があれば番号を告げられると良い。
 ※自分が慌ててしゃべっているな、という自覚がある時は「復唱しましょうか?」と確認すると確実性が増す。
 ※「はい、ご苦労様」と言われたら回線を切っても良いし、知識に自信が無くて指示を仰ぎたい場合などは回線を繋いだまま対応を教えてもらっても良い。これは発見者が一人の場面ではかなり忙しく、つい慌ててしまいがちだが付近に人が居れば協力を仰いで分担出来ればよりベター。「誰かお願いします」より「そこのあなた、お願い出来ませんか」と指定した方が協力を得られやすいと言われている。



●措置

 先程も出てきたリンク、『心肺蘇生法』を参照される他、様々なサイトで紹介されているので検索されるといざという時に心強い。心肺停止から蘇生法開始までの時間によって蘇生率は段違いなので、ヤバいと確定したら即行動に移る。体力を消耗するので、複数人で交互に行うのが理想。

 締め付けている物は可能な限り緩める。(ベルトなど)
 意識があって、水を欲しがっても飲ませてはいけないと言われる。



●現場保存

 このケースでは事件性が疑われる上に、負傷者に意識が無いので、しておくと後で役立つ事もあります。

 チョークがあれば負傷者を囲んで道路に形を書き込む。チョークが無ければ近くの石を拾ってきて傷を付けても良い。
 携帯などで写真を撮っておく。複数視点あると尚良い。

 ただし、これは警察の到着が遅い場合なので、もし救急車よりも警察の方が早く到着した場合には警察官に任せれば良い。








 簡単には、こんな感じでしょうか。

 一応私もこういった実技のある資格を昔持っていましたが、対応も進化したり改善されているかもしれません。また、私の記憶が間違っている可能性もあります。


 もし専門家として現在ご活躍の方など、「この方が良い」という点などございましたら、コメントに頂ければ記事を修正出来ますので、お力をお貸し頂ければと存じます。





日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。