「あの~、冬に薄手のコンパクト・ダウンを見かけたのですけど、今夏場だから置いてませんよね?」とユニクロで聞いたところ、「いえ、あります。置いていますよ。あの角の棚に・・・」といって案内してくれた。
嬉しかった。山用のブランド品より価格も1/6~1/7くらいである。まあ安かろう悪かろうでも構わない。軽くて、畳んでかさばらなければ山行の荷物にもならない。またもし機能的に防寒性が劣っていても構わない。3000m級の山や冬山に行くわけではない。
本来ユニクロは季節的に販売戦略を変えるアパレルである。ここで「夏場なので置いていません」と言われたとしても、それは当然のことである。
しかし池袋の大手スポーツ店で、しかも登山の専門コーナーで「夏の登山に薄手の防寒具は必要ないので季節柄おかない」というのは違和感がある。
専門店の店員はアルバイトであっても、その専門性を求めて客は訪れるのであるから、対応もそれなりの返事なければ困る。
自分のような偏屈男であればいいが、素直な客なら「夏登山に防寒具はいらない」と信じ込んでしまうだろうに。もし海外の高所登山客が来てもこの店員は同じことを言うのであろうか? あの店はたぶん二度と行かない。
嬉しかった。山用のブランド品より価格も1/6~1/7くらいである。まあ安かろう悪かろうでも構わない。軽くて、畳んでかさばらなければ山行の荷物にもならない。またもし機能的に防寒性が劣っていても構わない。3000m級の山や冬山に行くわけではない。
本来ユニクロは季節的に販売戦略を変えるアパレルである。ここで「夏場なので置いていません」と言われたとしても、それは当然のことである。
しかし池袋の大手スポーツ店で、しかも登山の専門コーナーで「夏の登山に薄手の防寒具は必要ないので季節柄おかない」というのは違和感がある。
専門店の店員はアルバイトであっても、その専門性を求めて客は訪れるのであるから、対応もそれなりの返事なければ困る。
自分のような偏屈男であればいいが、素直な客なら「夏登山に防寒具はいらない」と信じ込んでしまうだろうに。もし海外の高所登山客が来てもこの店員は同じことを言うのであろうか? あの店はたぶん二度と行かない。