すっかり涼しくなっちゃって
西郷村の開拓地の牧草の中を走り回って来た。
この日は静かで ( たぶんいつも静か )
ときおり秋風がざわざわと木々や牧草を奏でて
爽やかな気分~
場所は西郷村の観光名所「雪割橋」を渡り抜け
まっすぐな一本道の両側に酪農場が点在する
そのまた奥。
この季節になるとハードワークで
中々更新出来なかったけど
冬まで空ける事無く、癒しの時間の写真が撮れた。
(デジカメ失くして写真が撮れなかった)
娘は相変わらず、やせっぽちで、
アーネストは食事制限でベスト体重。
(本人は食べ足りないだろうけど)
那須にも待ち遠しかった春が来た。
数年前、那須水害の中心となった余笹川土手。
今は穏やかな光と流れの中のお散歩。
娘とお母ぁちゃんの着てるものにズレがありますが、薄着をさせている訳では無くて、二十度にせまろうかと言う暖かな日に、厚着なだけです。
もうすぐ二歳の娘がパパママの真似をして、自分のお菓子をアーネストの前に投げ、世の中の大先輩のアーネに対して 「まてぇ!」 「よしっ!」とやっておりますが、アーネはそんな事関係なしにパクついて。
朝食のパンを食べている時など、娘がテレビに気を取られている内に、その手から横取りしてパクついて、知らぬ顔をしておりますが、口がもぐもぐ動いてる。
しっぽを掴まれても怒る事無く、相手をしてくれるでも無く。
でもたまにベロっと顔舐めて。
アーネストはいつも家の中で生活していますが、一度昼間は外の二畳ほどのゲージに入れていた事があります。
そんな時は番犬に変わり、人が来ると吠えております。
しかし、家の中だと、ここ一ヶ月吠える声を聞いた事が無いほど、人に寛大。たとえ宅急便が玄関先に来ても、様子を見には来ても、吠える事はありません。
事情がゆるせば、都会のアパートで隣の人に犬がいる事をきずかれないほど静かです。
王国育ちで我が家に来たときには躾が出来ていたせいか、こんなに生活しやすい犬はいないのではないかと思います。
2月も終わろうかという時期たが、佐野厄除大師に昨年御祈祷頂いたお札を戻しに行って来た。
今年の初詣は福島の圓蔵寺に1月に行ったので、交通安全のお守りだけ頂いて、佐野プレミアムアウトレットモールへ。
平日なのに他県ナンバーが駐車場にいっぱい !!
そんなにあちこちから集まるような施設なんだぁー(まぁ地元の人が日常の買い物をするには、価格帯が高めだしねぇー)
アーネも長距離車の中だったので、散歩がてらにウィンドーショッピング。
まずは駐車場の端の草っ原部分でおしっこをさせてから(基本的に、土や草などの上じゃないとしない。アスファルトや建造物のうえでは、トイレモードにならぬよう)
買うつもりは無かったが、ロックオン商品が一点 !!
予定外に購入しちゃいました。
このまま春になりそうだね。
今日も2月とはイメージが違うなぁー。
もう今年はスキーを諦めたので、春の花見待ち。
やっぱり、冬景色よりは、新緑・草花でカラフルに。
来シーズンは12月中に初滑りしなきゃ、技術が衰える。
スタートダッシュしなきゃ滑走日数が確保できないね。
夜中に後頭部が冷え切って(凍ってるのかと思う位)目覚めてしまう状態が例年の冬。それが今年は随分と楽ですねぇー、夜寒くなくて。夜明け前の出勤も寒さが無ければ、苦にならず。スキーで雪質が悪くなってしまうのは困りますが。(滑りに行く前に雪が無くなりそうだ・・・)
例年は家の周り雪で覆われているのに、今年は暖かいねー。
ここが外出の時の指定席。
適度に狭くて落ち着けるようです。(真意は判らない)
後席1人分と荷室半分を占領しております。
最初の2.3回は車酔いもしましたが (大あくびが連続したら要注意!!)
今では山道ドライブ及び長距離にも慣れました。
静かに留守番です。
アーネ連れなので、ペット連れ宿探しから・・
ネットじゃらんクチコミ評価より、稲取温泉の稲取リゾート(ペンション)に。
宿デビューのアーネだが、普段から存在感を消せるので、心配せず。
他の泊り客に知られる事なく、無事過ごしました。
しかし、同じく宿デビューの娘が見事に夕食時、その存在をアピール
し続けました。(ご迷惑をお掛けして)
旬の「キンメダイのカルパッチョ」
もう少し味わいたかった・・・・
ひと足早くひなまつり忘れかけてたけど一応女の子だったし
※ 後注 - このブログは初め2004年スタート! 途中ヤフーブログが使いづらく引っ越しました。
なので最初の頃の記事が同日付2006年2月7日になってます。( ブログ引っ越し日 )