アーネラビットパーク

ArneRabbitPrak // アーネファミリーのキセキ・・since2004~未来へ継ぐ

ワイルドフィールズおじか ( キャンプ6回目 )

2018-11-04 | キャンプ&トレッキング

長女が土曜日に文化祭で、その振り替え休日で月曜学校休み。

秋のキャンプといきたいところだったけど、忙しい日曜日だったため休めず、日曜の仕事を夕方早めに上がって近場に出かけた。

県内だけど会津田島の少し手前あたり。住所は日光市だけど、日光市はかなり広くなっているので。

グーグルマップで調べると、下郷経由で行っても塩原経由で行っても、時間的にも距離的にも大した違いがない。

紅葉シーズンの日曜日で塩原経由は道が混みそうだし、下郷側は信号も車も少なそうなので、下郷側から回り込む事に。

到着が夕方5時頃になるので、この時期はもう日が暮れる。そこからテントは張れないので、キャンプ場内のロッジを予約。

道中は行楽帰りで反対車線の車は多めだったけど、進行方向は少なく渋滞ももちろんなく信号も無く、スイスイと予定通り5時頃到着。

車乗り入れは出来ないところなので、リヤカーを借りて荷物運搬。






暖炉の火を初めて入れる。最初手こずるが、着いてしまえば難しくない。

部屋が暖まって来ると、受付でも特記事項で確認されたが、部屋の隙間の彼方此方からカメムシが出てくる。

ここのロッジは薪サウナもあって、そちらも火を入れる。風呂はなくシャワーだけなので、サウナで汗だくになりたいところだけど、そこもカメムシは発生する。






















部屋を暖め、サウナに入り、食事をして就寝。カメムシ退治してるところ。こんなに出るならガムテープもってくればよかった。

カメムシはガムテープで貼り付けると、においを出しません。







で、翌朝快晴ドピーカン ! 紅葉時期を合わせたわけではないが、ドンピシャ紅葉のピークで大変綺麗なキャンプ場だと朝わかった。












風もなく水鏡が綺麗すぎる ! 紅葉も素晴らしい~














キャンプサイトの様子















キャンプサイトの様子その② 空間が広くて落ち着きそう
























池を挟んで駐車場側を望む
















荷物を撤収するためにリヤカーを持ってくる。








リヤカー運んでるだけなのに きれい














今回泊まったログ風ロッジ。







































カラフルな水面







カヌーが動き出して水鏡終了















10時すぎにキャンプ場をあとにして那須ハイで遊びました。紅葉満喫のキャンプ場。ここも環境の良いキャンプ場です。

次回はキャンプで利用したいと思いました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿