アーネラビットパーク

ArneRabbitPrak // アーネファミリーのキセキ・・since2004~未来へ継ぐ

すみだ水族館

2013-02-28 | 東京・千葉

ライフスタジオ越谷店で七五三の撮影終了。時間は午後3時くらいで、ついでに何処か寄って行く ?

で、更に遠い東京スカイツリーそらまちへ。いつもの行動パターン ・・・

ナビで検索すると距離的には十数キロで、自宅から会社までの通勤距離より短い。そんなイメージは全然無いけど・・







そらまちは新しい商業ゾーンですが、さすがに都会は土地が無いせいか、その建物内の店舗や通路の幅が狭い。

来客数は平日でも混雑している状態ですが、地方の大きな商業施設のゆったりと空間を取った設計とは違い、狭い通路や天井。

そらまち自体は、そんなに目新しい感じは受けませんでした。





同じ建物内にあるすみだ水族館。







わりとちいさな水槽が並ぶ、コンパクトな水族館でした。全体に暗いトーンでブルーの光。








この水槽は、時間で照明の色が変化します。









今は地方も最新の設備が揃う水族館が出来ているので、比べればアクアマリン福島が一番。

大洗水族館も建て替えたので綺麗です。ショー関係では鴨川シーワールドが一番です。見た中で・・

この先、仙台に大きな水族館が出来る予定です。東北一とうたっているようなので、アクアマリン福島よりも大きいという事かな。








オブジェのような水槽










すみだ水族館 その2

すみだ水族館 その3



ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
ミラーレス         那須町         DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


ライフスタジオ 七五三

2013-02-26 | キッズ

七五三の記念撮影でライフスタジオ越谷店へ。

今はやりのスタイルで、同様の形態で撮影するスタジオが全国で増えているそうです。その先駆け的なライフスタジオ。

栃木県内でもスタジオアリス系で、そのようなスタイルが出始めているようですが、ライフスタジオは栃木県には無い。

昨年12月に予約して、七五三のスケジュールで開いていたのが、越谷店のこの日この時間。何処も夏まで埋まっているようです。

三歳の時には正式な撮影は行っていないので、7歳の撮影を逃すわけにもいかず、ぐずぐすしてると8歳になってしまう。







国道4号線沿いでナビをセットして来ました。ナビなしだと通過してたな~たいした看板もなく、建物も撮影スタジオという雰囲気ではありません。

空いている一軒家を改装し撮影場所にしています。ナビがココだというから判ったようなもの・・






さっそく着付け。今回は七五三なので着物着付けがあるので、撮影予約時間より早めに入店。

アットホームな雰囲気で進みます。







見ていると着物の着付けは大変そうですね~ミーに終わってから着物は大変でしょっ ! と聞くと、今度はいつ着られる ? と気に入っていたようです。









着替えながら全部で75カット撮影してくれます。その横から自分のカメラで撮影していいところも◎。

撮影風景や同じように撮影も出来ます。







着物は赤、黒、水色、ピンクがかった赤とあり、本人が赤を選ぶ。
















次は畳みに座って









ついでに次女も何カットか撮影してくれます。








行くまでの道中に車の中で一切寝ずにいたので、機嫌が心配されましたが、上手くあやしながら撮影して頂き、ご機嫌ですごせました。








横から撮影~









部屋を移動して太陽光で撮影








こんな感じで撮影してます。








ミーも衣装チェンジ
















不動車のミニ
















自分のカメラでも75カット撮影で、偶然一緒になりました。ライフスタジオ撮影分と合わせて150カット。




ココから下の作品はライフスタジオで撮影して頂いた一部15カットです。





















次女は約8ヶ月前、生後3週間で心臓手術をしているので、胸に大きな傷跡が縦に残ります。でも、元気な姿で目の前にいる事が幸せです !















































































































































ライフスタジオ



ライフスタジオ 七五三 フォトブック到着記事



ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
ミラーレス         那須町         DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行





 


みや御苑

2013-02-24 | 栃木

自治医大の帰りに遅い昼食。食べたら即帰らないとミーの学童迎えに間に合わない時間帯~

宇都宮鶴田町の鹿沼インター通りでトヨタレンタリース隣。旧カンセキ鶴田店で現サンキの近く。トイザらスも近いトコ。

カリカリおこげも美味しい石焼きビビンバ








ランチメニューが夕方5時過ぎまでやってる。サラダ・ドリンク・デザート付きでたいへん美味しかったです。オススメ !! 駐車場完備。







選べるデザート。こちらは杏仁豆腐のいちごソース。








店内は落ち着いた雰囲気の良い店です。








学童直行で丁度お迎えの時間に着きました。

みや御苑




 ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
ミラーレス         那須町         DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


定期検診 7

2013-02-23 | 次女誕生~心臓手術

自治医科大学とちぎ子供センター検診日。ミーが学校に出てから出発。

到着が10時頃なので混んでいます。受付後、心電図からスタート。








手足を押さえていないと取れてしまいます。また、穏やかでないと正確なデータがとれません。何度かトライしてデータとり。








今日はレントゲンは無し。心電図後に体重と身長測定。そして手術執刀の先生の検診順番待ち・・・








その後に小児内科医の検診待ち・・・








その後に、シナジス注射の為の先生待ち・・・・








今日は診察項目も多かったので、間の待ち時間がかなりあった。3時近くまでかかりました。

心電図の波形が随分と良くなったようです。次回の自治医大検診は7月31日で5ヶ月先。かなり間隔が出来ました。

来月に国際医療福祉大病院でシナジスを受ければ、定期検診間隔も年1.2回のペースになるかな・・ 



次女誕生~心臓手術 カテゴリートップ

次女誕生~心臓手術 17 「ハッピーなhappybirthday 」


 ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
ミラーレス         那須町         DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行


雪灯里 奥日光湯本雪祭り

2013-02-22 | 栃木

 奥日光湯本で雪祭り。その中のひとつのイベント「雪あかり」 雪あかりに関しては2月末で終了という事で、夜仕事終わりで見に行った。

結論から言うと、何も那須からそれだけの為に行くものでは無い。あくまでも湯本温泉宿泊者向けサービスでした。

でも、どういうものかは確認したかったので、良しとします~






奥にあるかまくらの中には氷の彫刻が色々と制作され展示。が、いつもか、この日だけかは判らないが、ライトアップされていなかった。
















-11℃ 肌の出た部分がちょっとした時間で痛くなってくる。極寒でした~極寒なのは出発前からわかってましたけど・・

奥日光中禅寺湖畔に暮らしていた頃、冬はココで仕事をしていた時期があり、昼間天気が良くても-10℃。夜間下がると-20℃は普通になります。

当時はスキーが習い始めの早く上手くなりたい頃で、夕食が済んだ夜8時過ぎにスキー板をスノーモービルに載せて、営業が終わったスキー場へ。

スキー場の中腹の誰もいない月明かりのゲレンデで、11時近くまで練習していました。

月が出ない時期は真っ暗で上手く滑れない・・真っ暗だとバランス感覚がとれない・・

で、ホームセンターで投光器を3つ購入し、中腹のレストランから電源コードを伸ばして脚立につけた投光器で照明装置。

自分が練習場所にしている斜面の中間に脚立投光器を置き、3つのランプが上・中・下をボンヤリと照らしてコースを確保。

誰もいない、時には満天の星空の下、貸切ゲレンデで夢中で練習していました。

登ったり滑ったりで寒さを感じるというよりは、暑くて最後の方は上着を脱いで滑っていました。

なかなか今では出来ない、勝手に貸切スキー場。月明かりや満天の星空 ( 山の上なので、それは綺麗です )

気持ちの良い練習場でした。 そんな事が出来たローカルスキー場です。








ミーには極寒を体験に行こうと誘い出した。一応スキーウェアー持参で、厚着の上にスキーウェア。いかにも寒そうな感じが出てる・・・








この日も月灯り








この淡い点滅し移動する光は、ホタルのようで綺麗でした。静かに白い雪や木々に停まるように







ここが「雪灯里」会場

雪の中にほぼ埋まった光が淡く光ります。ゆっくりと色も変化。















































ついでに温泉街を車で散策

























湯の湖側から温泉街とスキー場のある山

何とか9時30分過ぎには帰宅~


 









ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
ミラーレス         那須町         DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


益子焼 2

2013-02-21 | 栃木

益子観光いちご団地から益子焼メインストリートまでは近いので、ついでに寄り道。

益子に来たら必ず覗く店内外がオシャレな店です。店内の様子は以前行った時にアップしてます。

店の中に古い車が商品陳列棚を兼ねてディスプレーされてます。その車が格好いい~コチラ 2008年3月31日





お約束のスタンプラリー ですが、そんなに廻る時間は無いのですけれど・・・







通りのお店の横に、町指定の文化財「登り窯」 見学できます。







現在は展示です。















通りの並木に絵馬がかかっていました。ひょうたんランプのお店は、この通りから一本横に入ったところです。













ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町             DUCATI    
    
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


ひょうたんの灯りルーム

2013-02-19 | 栃木

益子観光いちご団地のいちご狩り を後にして、すぐ近くの益子中心地付近にあるひょうたんで作られた照明器具のお店。

車で10分くらい。数年前にも来ているので、2度目の訪問。






メインストリートから一本脇道に入った所にあります。

お隣のお店は益古時計で古いと書いて益古時計。こちらもオシャレな店舗です。( 今回は行ってない・・)





















薄暗い店内にひょうたん製のランプが灯りを灯す。







価格帯は4,000円~40,000円くらい ( 確認した物で・・それ以外もあると思います )







ひょうたんに開ける穴の位置や形で、壁面に当たる光がコントロールされています~








実際に利用する時には、その光の反射などを上手く活かせる場所に設置する事が必要ですね。

 





片側にハートマークがかたどられ、壁面に投影するようにあかりを灯す。



一個購入しました~


ひょうたんランプ取付記事



ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


イチゴ狩り ( 益子観光いちご団地 )

2013-02-18 | 栃木

昨年度に続き2回目の益子観光いちご団地。長女が小学校に上がって、平日に行く事が出来なくなってしまったので、日曜日に行って来ました。








天気は良いが結構ココも寒くて、4℃位にしか上昇せず。日曜日に観光地に行く事がまず無いので、どんな状況かと思いましたが、

他県ナンバーが多く来場していました。品川、練馬、湘南、群馬、土浦等々他県ナンバーの方が圧倒的に多い。







受付でチケット購入し、そこに指定されたビニールハウスナンバー68番に向かう。

ここの良いところは、いちご団地というくらいだからハウスが多い。111塔あるそうで、広さは東京ドームより広いそうです。

なので日曜日でお客さんが多いけど、それぞれ多くのハウスに振り分けられるので、決して混雑感はありませんでした。

プラス時間無制限の食べ放題 ! 時間を気にする事なく、ゆったり楽しむ事が出来ます。






ビニールハウス案内図

指定の68番は結構奥です~






ココを左らしい・・








到着

外気温と違い、ハウスの中は暖かです。上着は脱げるようにしておきましょう。

12月~5月位までやっているようですが、時期により価格が違います。この日は2月で1人1,200円。

1月が一番高いようで、料金のピーク。3月は更に値下がりするようですが、ハウス内の気温を考えると2月がベストなような気がします。






いちご畑の土の盛り上がり部分で日向と日陰が出来ていますが、日陰部分は冷たくてさっぱり美味しい !

日向部分は、いちごの温度もあり
甘みと香りが強いです。交互に味わいます。






長女はイチゴ狩り3回目














次女は初~すでに忘れているだろうけど・・








私は50個くらい食べました。時間制限がないので、一度ハウスの外に出でクールダウン。再び食べる事も出来ます。








帰りにすいとんと









いちごジェラード

益子焼きで有名な通りはすぐ近く。車で7分くらいなので、セットで観光にオススメです。

この後行きました。益子焼きメイン通りとひょうたんランプの素敵なお店。


昨年のイチゴ狩りはこちら 



ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行

 


まるぱん工房

2013-02-17 | 栃木

那須には観光雑誌に掲載されているところ、あえて掲載されていないところなど、有名無名のパン屋さんが多くあります。

繁盛店は、こんな場所でというような判りづらいところでもお客さんが入れ替わり立ち替わり。

パン屋さんではないけれど、家の近くにも生活道路に小さな看板が出ていて、その看板の先の道は山の中へ。

入ったらUターン出来るのか?  細い道の先に店があると、営業中の文字。

何故に、こんな場所でお店を・・お客さんくるのか・・今日もやってる ? てな場所が結構ある。

まるぱん工房さんは、地図上では黒磯駅近くで市街地内ですけど、場所は結構判りづらい。

細い道路でも、交通量が結構あり店の前を車が往来していれば、その道を使う人達には馴染みになるでしょうが、

まるぱんさんの前の道は、細い上にまるぱんさんで行き止まり。まるぱんさんに向かわない限り使用しない道路。

やはりどうしてココなの・・という場所です。あくまで自宅で店舗を構えたいという事でしょうか・・




 

黒磯駅東口 ( 商店街があるのは西口 ) 側の細い生活道路 (片側一車線まで無い ) から住宅地内に伸びる車一台分の引き込み線で、一番奥。








駐車場 ( 2・3台ぶん ) の奥で行き止まり。








平日1時過ぎに行きました。








バレンタインデイだった為、くまぱんバレンタインバージョン ( 左側 ) がありました。残り1個 右も1個だけあった。

予約なしで行くと、くまぱんが買える事は少ないらしい・・・その場所ゆえか、いっぱいパンが並んでいるわけではありませんでした。







細長いのはちくわパン








美味しかったです~予約して、誰かにあげてると喜ばれそうだ。








両サイドの道なら細い道だけど交通量もありそうですが、その中の更に行き止まりの場所とは・・








くま以外もあります。



ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行

 


寒晒しそば

2013-02-16 | 那須観光

那須町の東側を抜ける国道294号線にある道の駅「東山道 伊王野」

 元々ここのお食事処「水車館」では、そばが美味しいのですが、冬期間数量限定の「寒晒しそば」をやっているというので食してみる。

寒晒しそばとは ?  こちら

大変美味しく頂きましたが、通常のも頼んで食べ比べれば良かった。

喉ごしもよく美味しく頂いたのですが、単独で食べて違いが分かるほど通では無いので、微妙な甘みを感じるには食べ比べるべきでした。

もちろん美味しく、水車館のそばは好物ですけど・・






長女は学校の為、三人で。

長女はココの常連らしく ( 私は常連ではない・・ ) 店のおばちゃんが 「今日は ? あっ学校ね~」 手打蕎麦屋さんに覚えられる小1 

2月の三連休が「寒晒しそば祭り」でしたが、三連休は行けないので 2/14日に行ったところ、まだ食べる事が出来ました。








  ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 

 


サンバレー那須イルミ

2013-02-15 | 那須観光

那須高原にあるホテルサンバレー那須の冬季限定イルミネーション。毎冬綺麗なイルミネーションが点灯しています。









夕暮れ時がオススメ ! 空が濃いブルーに染まります。








那須高原でも山に向かって上の方にあるので、気温が低い・・寒いです。その日によりますけど・・

日帰り温泉の利用も出来ますので。セットで見に行くと尚よろし。






池に映るイルミ・・・この日は凍るほど寒くはなかった。
























  ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行


屋根裏ドア

2013-02-14 | DIY & home

階段を上がった吹き抜けスペースの両サイドに、壁で塞がれたデッドスペースがある。

家を建てる時、二階用トイレスペースとして提案されましたが、要らない物を外す作業で真っ先に消えた。

物置は欲しかったけど、床面積の関係上、断念。そこにドアを付けようと思います。








屋根裏点検用の蓋があるので、以前から使用頻度の少ない荷物を入れていたけど、出入りが面倒。







階段を挟んで反対側にも、壁の中に同じようなスペース。
この両側に、もう少し入りやすい大きさのドアを付けて、物置として使いやすくしたい。

知り合いの大工さんに材料代にもなってないのでは、という価格で作って頂きました。
やり方を見たので、次回は自分でやってみようと思います。







チェッカーガラスの窓は、別に購入して取り付けて頂きました。大工さんが家で内職してきた物を取付。








壁を切る。 高さは120cm位で、この上に付いている照明器具に干渉しないように。








両側取付完了です。細かなところの仕上げは、後から自分で行います。

中央の木肌が出ている所は、木目色で仕上げるか、白系で仕上げるか思案中~






白で多少木肌が透ける感じかな~








中が暗いので照明器具をホームセンターで購入設置完了。








床に取りあえず8枚470円のクッションマット。







北側の屋根裏は、二階の両サイドの部屋まで、這っていけば繋がっています。滅多に出さない、もしくは半分要らない物は、その奥に・・

もしくは、いずれその場所にも専用のドアを付けるか。その時は自分でやってみようと思います。





 ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行
 


ペニーレイン

2013-02-12 | 那須観光

ステンドグラス美術館の後で、那須で一番有名なパン屋さんへ。どんな閑散期でも、ココだけはお客さんがひっきりなしで凄いですね~

場所も結構判りづらい所で、一軒茶屋から南ヶ丘牧場・ハイランドパーク方面に進み、南ヶ丘牧場手前を左に、暫く行って右。

最初の左は小さい看板があるけど、その先右折時は看板がなかったような・・

一度有名店になると、立地は関係ないみたいですね~






今回はパン屋さんの方ではなくて、レストランの方で夕飯。お茶はしたことあるが、食事は初。










店内は、こんな雰囲気









ペニーレインバーガー ( 名前間違ってるかも )

パン屋さんだけにパンに特徴があり、パテも厚みがあり美味しかったですよ~

















チーズフォンデュ 長女リクエスト
















ハンバーググラタン 撮る前に食べてしまった・・

三品注文し、三等分で食す。ハンバーググラタンはハンバーガーと被ったな。チキングラタンにすれば良かった。








店内アチコチに、ビートルズの装飾品。もちろん音楽も







次女だけ持参品








シャッターを押し、シャッターが閉じる前にカメラを動かして、光の線を付ける。ねらい通りに光線が伸びました。

何回かトライして、一枚成功。他のはピントが何処にも合っていなかった。















 ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行















浅草ラーメン

2013-02-11 | 東京・千葉

浅草の街角で変わらぬ時代の風景撮影~

仲見世通りから西に延びる古いアーケード街で腹ごしらえ。ブロマイドのマルベル堂がある通り。

変わらぬマルベル堂を見て、ここは東京に住んでいた小さい頃に、何度か通ってるなと思い出した。浅草には映画を見に来たりしていた。

東映漫画祭や東宝のゴジラ系だな。浅草ラーメンはメニューには魚だしの醤油味とあるが、イマイチ出汁が薄い。






変わらぬ事で営業が続いているのでしょうか。都会では出来る商売。

























懐かしいというより、私の前の時代といった感じ・・








では、帰宅。横で爆音を上げて抜いていくランボルギーニ。








この爆音だと、たまにしか乗れないな・・





 ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行


浅草仲見世通り

2013-02-10 | 東京・千葉

ギフトショーの帰りに東京らしい、都会らしい風景を求めて首都高途中下車。

浅草寺門前町の仲見世通りへ。都会らしい混み具合です。






ここからのスカイツリーはこんな感じ。


















雷門前の交差点








鎌倉で乗りました。1回は乗ってみると良いと思います。
























本日のお土産は、これで決定。








平日です。





ポチッとお願いいたします !! 
( 日本ブログ村ランキング参加中~ )
子供写真            那須町     
   
ドカティスポーツ1000/那須町/キッズ/ボースロン/ducati sport 1000/オリンパスE-510/アーネスト/LUMIX GX1/観光旅行