まろ的、のほほん生活

まろは前にしか進めません。

大萩康司クラシックギターコンサート~解説者によるクラシックギターの歴史とともに~

2007-02-11 | 音楽

さて。
さっそくコンサートの中身について記録しておきますよ。
このコンサートでの面白い試み。
前半は、佐藤剛さんによるクラシックギターの歴史に関するレクチャー。
そして後半が大萩さんのコンサートになっています。
普段ギターを弾いてるりあも歴史については正直言ってホントに無知です。
楽器学・民族音楽学に造詣が深い佐藤さんのお話を
興味深く聞かせていただきました。

後半の大萩さんのコンサートのプログラムは以下の通り。
《19世紀ギターを使って》
★プレリュード・フーガ・アレグロ ニ長調(BWV998)【ヨハン・セバスティアン・バッハ】
★モーツァルト「魔笛」の主題による変奏曲(Op.9)【フェルナンド・ソル】
《現代ギターに持ち替えて》
★「ギターのための12の歌」より
ロンドンデリーの歌~ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア~(ヘイ・ジュード*)~ミッシェル~イエスタデイ【武満徹 編曲】
*プログラムには載っていませんでしたが演奏には含まれていました。
★アルハンブラの思い出【フランシスコ・タレガ】

♪アンコール
そのあくる日(佐藤さんとのデュオ)
11月のある日
タンゴ・アン・スカイ
禁じられた遊び
“さくら”による主題と変奏
最後に、19世紀ギターを使って一曲。

19世紀ギターは、現代ギターに比べてはっきりとわかるほど小さい!
それを休憩を挟まずに続けて弾くのは至難の業なんだそうです。
(あまりに大きさが違いすぎて、弦を押さえる指の開き具合など
とっさに感覚を取り戻すのが難しいそうです)
19世紀ギターは少し音量的には小さく、調弦も少し難しそう・・・
でもふくよかな音色で現代ギターに劣らず素敵でした。

また1時間の演奏では物足りなかったか(笑)、
「時間が無いと言われ」ているのにもかかわらず
6曲もアンコールしてくれた彼。
本当にギター弾くのが楽しいのですね。
ぶっつけ本番でやった「そのあくる日」のデュオで
そこははずしちゃいけない!というところで
佐藤さんがトチッてしまったときに
集中していた様子だった大萩さんが思わず
がくっとずっこけたのがたまらなくおかしかったりあでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿