80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

フルサイズミラーレスのEOS R6とRF70-200mm F2.8 L IS USMを購入

2022-03-21 10:39:43 | カメラ機材
今回、新しいカメラとレンズを購入しました
キヤノンのフルサイズミラーレス機、RFマウントの「EOS R6」を購入しました
当初は数年前に購入したバイクのローンが終わる今年後半の購入予定でしたが、
先日、キヤノンから4月以降フルサイズミラーレス用のRFレンズを1割ほど値上げするとの発表がありました
値上げレンズの中には自分が購入予定のレンズもあったので、今回このタイミングで慌てての購入となりました


前々からメイン機をフルサイズミラーレス機に移行しようかなと思ってました
以前からサブ機でミラーレスAPS-C機「EOS Kiss M 」を使っていたので、ミラーレスに関してはそれほど拒否反応はありませんでした
そこでフルサイズ機に関しては発表発売された当初からキヤノンのEOS R6を第一候補にしていました
まあ他のキヤノン上位機種は興味はあるものの、高かったり重かったりでそれほど食指が動かず…
またソニーαも気にはなったものの、カメラ本体の性能や欲しいレンズでも考えたら結局EOS R6になりました
まあもっと早く欲しいのはありましたが、単純に予算的な面で今年までずれ込みました、ほんとRF機やレンズ高いですからね…

EOS R6の購入に決めた理由は、キヤノン初のボディ内手振れ補正搭載や、
メカシャッター12コマ/秒(電子シャッター20コマ/秒)の高速シャッター速度も魅力でした
電子シャッター20コマは驚異的ですが、撮り鉄で使うならメカシャッター主体になると思ので基本は12コマです
あとはR5の高画素4500万画素か、低画素高感度向きのR6の2010万画素を選ぶかですが、
まあ自分は露出等の悪条件での撮影も考慮して高感度向けのR6が良いかなと、
R5の高画素機も気にはなりましたが、高画素機使うとなるとレンズも高級レンズにしないと性能が発揮できなさそうですし、
そうなると予算がうなぎ上りなので、やっぱりR6が経済的にも一番自分にはあっているのかなと


また今回のRF移行に合わせて、新しいレンズも購入しました
F2.8通しの大三元望遠レンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM 」です、このレンズも前々から欲しいと思ってました
F2.8レンズは一眼レフ時代から気になってはいましたが、RFマウント移行を視野に入れた後では、
高額の一眼レフレンズを購入する気にはなれず…またRF70-200F2.8はEF時代と比べて大幅に小型軽量化されたので、
どうせ買うならRF70-200F2.8しかないかなと、そのためRF移行時には同時購入の予定でいました


「EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS II USM 」と「EOS R6+RF70-200mm F2.8 L IS USM 」
今回、RF70-200F2.8を購入した最大に決め手はその小型軽量でした、今まで一番使用頻度の高かった、
6D2+24-105F4とほとんど大差ないサイズなので、今後の標準装備に出来そうです
まあこの小型(短さ)はワイ端撮影時でテレ端時は伸びるのですが、それは小型化の代償かなと


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」と「RF70-200mm F2.8 L IS USM 」
今まで望遠レンズの主力だった100-400と比べてもこれだけ小型だと選んじゃいますね
まあ400と200と望遠の差があるわけですが、200以上は使用頻度がそこまで高くも無いので、
トータルではプラスですね
とは言え200以上も使わないわけではないので、それに関してはまた新しいレンズ購入を検討中です
 RF70-200mm F2.8 L IS USMは小型化の代償としてエクステンダーが装備出来ないという最大の欠点がありますからね…
軽量化は出来ても小型化するにはテレコン非対応するしかなかったと言う事なんでしょうね


また今回、標準ズームレンズも購入しました、キットレンズの「RF24-105mm F4-7.1 IS STM 」です
本体R6や望遠70-200F2.8は早期に購入を決めてましたが、標準ズームレンズは迷いました…
当初は定番の小三元「RF24-105mm F4 L IS USM 」にしてましたが、RF移行最大の目的が機材軽量化だったので、
この「24-105F4-7.1」が登場してから大きく気になりました、重量395gなのは軽すぎるなと
まあ見て分かるF値の低さや、キットなりの写りという評価も気にはなりました
ただ使用頻度が高いのが70-200が多かったので、この24-105F4-7.1には70以下の撮影用と割り切ってる面もあります
結局は自分で使って納得できるかが一番の問題なので、とりあえずは自分で使ってみて判断しようかと思います


「EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS II USM 」と「EOS R6+RF24-105mm F4-7.1 IS STM」
一眼レフ機とミラーレス機の標準ズーム装備時ですが、これだけ差があると選んじゃいますよね
まあ写り等に差があるのでしょうが、それは使ってみての判断ですね
標準ズームレンズに関しては未だ検討中状態なので、問題ありと判断したら残している「EF24-105mm F4L IS II USM」を
マウントアダプタ経由で使う事にするか、売却して別レンズを購入するかになるかと思います
他社になりますが、小型軽量な28-70F2.8とかのレンズが出てくれたら一番嬉しいなと思ってますが
ちなみにですが、今回のRF移行に関してキヤノン純正のEFレンズはまだ残していますが、
EFマウントのタムロンレンズはすべて売却しました、使用頻度が低かったですし予算も欲しかったですからね


今回、RF値上げに慌てて予定を早めて購入することとなったR6+70-200F2.8ですが、
せっかく購入したのでこれから暖かくなるなり、コロナも落ち着いてきたのでガンガン使っていきたいなと思います

衣浦臨海鉄道の5570レを撮影~碧南付近にて_22/03/16

2022-03-19 19:35:28 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
先日、名古屋に撮影に行った際に衣浦臨海鉄道の貨物を撮りました
早朝に走るDL重連貨物5570レを一度撮っておきたいと思ったので大曽根に向かう目に寄り道をして撮りました


KE65ー5+KE65ー3、5570レ
今回は名鉄碧南中央駅の近くの陸橋から撮りました、徐々に国鉄DLが置き換えられていく中、
未だに定期的にDL重連貨物が走り続けているのも貴重ですね、この貨物は一度は撮っておきたいと思っていたので、
特にネタの無く人手の少なそうな日を狙いましたが、好天なためか自分以外にも数人いました


ちなみにですが、当初はこの立ち位置ではなくおそらく定番位置になるカーブ付近のアングルで撮る予定でした
ただその立ち位置にいるとどこからか警察に通報があったようで…色々あってこの立ち位置に変更することになりました
一応警察と衣浦(警察が確認)からはアウトではないとの事でしたが、この場所は通報されやすい場所のようですね
トラブルを避けたい人はこのそばの定番位置は避けた方がよろしいかと思われます
ちなみにこの陸橋上はOKとの事です、まあたぶん自分はこの場所に二度と行くことはないかと思いますが

315系とか中央西線の列車を撮影~大曽根付近にて_22/03/16

2022-03-18 21:32:37 | 鉄道(JR東海)
先日、中央線名古屋口の撮影に行きましたが、貨物だけじゃなく普通列車の車両も大きく変わりました


315系C1編成
JR東海の数年ぶりの新形式315系です、ひたすら313系を造り続けてきた東海で、
久しぶりに新しい顔の車両がデビューしました、ほんと今までの車両とはちょっと違う感じですね…
とりあえずは中央西線専用なのでしょうけど、オールロングシートで8両貫通編成、電連が無く連結時の幌も無いのかな?
今までの東海車はどこでも使える感が強かったですが、路線特化車両を造る方向になったのかな?


313系+211系
今回のダイヤ改正で中央西線では全列車(特急以外)が8両編成に統一されました
そのために315系投入され、さらにセントラルライナーの313系8000番台も中央線から去ることになったようで…
8000番台は新たに静岡ロングシートエリアに異動したようで、静岡でクロスシート車が活躍するとは思ってませんでした
また中央西線では他の313系も全8連化の影響で大きく数を減らし、
この様な313系2両+211系3+3両の8連でしか見かけなくなりました


211系
313系が中央線から大きく減った影響で、211系がほんと増えた感じがいました
まあ実際には増えてはいないのかもしれませんが、全8両化の関係でこの211系4+4連と315系8連、
それと313系+211系の2+3+3連の3パターンしか見なくなりました…
以前は多種多彩な編成で4~10連と色々撮りごたえもありましたが、バラエティがだいぶ減った感じです
やっぱりダイヤ改正前にもっとバラエティ豊富だった中央西線を撮っておくべきだったかな?


ちなみにですが、過去に中央西線のラッシュ時に走っていた211系の10両編成です
結局はダイヤ改正前に撮りに来なかったので、211系10連をとうとう撮る事が出来なかったな…
と思っていましたが、ふと過去の写真を振り返ってみたら、10年近く前に371系を撮った際に偶然1枚だけ撮ってました
こんな雨天での撮影でここに来ての最初の練習電での撮影なので、色々残念な出来でしたが、
今となっては貴重な211系10連の記録となりました


315系中央線への投入で、ここ数年動きの無かったJR東海でも車両の廃車、置き換えが起こりだしましたね
今後は置き換えられる事になる、211系213系311系が貴重な車両になりそうなので、
意識して撮りだした方が良いのでしょうね

ダイヤ改正後の中央西線を撮影~大曽根付近にて_22/03/16

2022-03-17 22:17:45 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
昨日、名古屋方面に行ってました
天気も良かったのでダイヤ改正で色々変わった中央本線名古屋口を撮ってみようかなと
本来はダイヤ改正前にも来たかったですが、改正前は天気やら地元のネタやらを優先した結果、
結局はダイヤ改正で無くなった物は撮れずじまいでした


EH200ー17、6088レ
今回のダイヤ改正で一番の変化はブルーサンダーの中央西線での運用開始ですね
中京圏は国鉄釜の楽園状態でしたが、関西線に続き中央線でもJR型が進出してきました
EH200は関西からしたら関東方面に行かないと撮れない釜でしたが、今後は気楽に会えるようになりますね


EH200ー20、2074レ
EF64の重連運用だけじゃなく、単機のコンテナ貨物の運用にも就くようですね
てっきり重連運用主体かなと思ってたのですが、結構いろいろ走っているようですね


EF64ー1037+EF64ー1038、8084レ
それでもEF64の運用はいまだ健在のようですね、ただ重連運用は数を減らしたようで、
まともに撮れそうな重連運用はこの8084レくらいになるのかな?
この日の64重連は国鉄色でエンド揃い、しかも連番とネタ感満載でした
可能であれば釜戸辺りまで行こうかと迷いましたが、結局は大曽根で撮り続けました
今後、64重連を狙うのであれば中央西線の奥まで積極的に行く必要があるかもしれませんね…


今度の改正でEF64の天下だった中央西線にもJR釜が進出してきましたね
今回は撮ってませんがEF510も進出したようで、64は大幅に減少したようですね
今後はもうちょっと64も意識して撮りには行きたい所ですね

阪堺電車のモ161形162号車を撮影~松虫付近にて_22/03/14

2022-03-16 19:20:29 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
先日の月曜日、休みでしたが用事があったのと天気も悪いかな?と思っていたので撮影予定はありませんでしたが、
ふと阪堺電車の運用確認してみたらモ161形が走っている模様、天気も昼過ぎ以降改善しそうだったので、
用事も午前で終わらせたのでピンポイントで撮りに行くことにしました


モ161形162号車、浜寺駅前行き
何が走っているのかな?と思ったらまだ撮れたなかった162号車でした
モ161形の現存4編成の内の撮れてない最後の車両だったので、ようやくこれで全稼働車を押さえる事が出来ました


天王寺駅前に向かうところも後撃ちで撮りました
この162号車はひと月の間に1~2日程度しか走ってくれなかったので、多分撮れないんだろうな…
と思っていましたが、運よく休みの日にまた天気が改善したタイミングで走ってくれました
せっかくなのでこの後も追っかけて撮ろうかな?と思ったりもしましたが、天王寺~浜寺間の長距離運用だったので、
帰ってくるまでが結構長いので、今回はあべのハルカスをバックに撮れたのでこれで満足しました


この日はこれで撮影を終えました