ケンブリッジに用があって出かけたら、MIT名物の学生のいたずら(MIT hack)を見つけた。
拡大してみると。。。
ソファーに猫が寝ていたんだけど、ズームの無いデジカメなので、これが限界。スタンドのライトをどうやって点けてるんだろ。
ボストン市内はもうほとんど桜は散っていて、残っているのは少し。
. . . 本文を読む
Salem(セーラム)では、冬期休業していた施設が4月に入るとOpenし始めるので、Good Fridayというホリデー(キリストが十字架の架けられた日?)に、子供を誘って出かけることにした。
息子をどう誘っても、「魔女には興味ない。」と乗ってこなかったので、一人で留守番。
セーラムは、ハロウィーンの時期は魔女のコスチュームに身を包んだ人たちで大混雑するけど、まだ5月以降にならないとOpenしな . . . 本文を読む
NYシリーズおしまいです。
最終日(4日目)は、昼の電車で帰らないといけないため、朝一で紀伊国屋書店にもう一度行く事にした。
「立ち止まり禁止令」の中、てくてく歩きながら、GRD2で撮ったものを。
残念、改修中。
紀伊国屋書店は、日曜日は11時OPENだったため、まだ開いておらず。明らかに「がーーん」という状態の子供たち。
その足で、近くのBOOK OFFへ行く事に。ちょうど移転セ . . . 本文を読む
ぼやぼやしているうちに、すでに3週間前のこととなってしまった、NYの家族旅行の続き。
このライオン、売り物かなー。
セントラルクパークへ。
このシーズンは、野外スケート場は外せない。腕のヒビのまだ完治していない息子は見学し、ムスメとワタシだけすべる。結構にぎわっていた。
メトロポリタン美術館は、やはり外せない。
子供たちは行きたがらなかったけど、日本人ガイドによる2時間のガイドツ . . . 本文を読む
12月にNYに行ったばかりのダンナに案内してもらおうと思ったら、
「オレも日本語でガイドさんに説明聞きたいなあ。」というので、お気軽NY一日コースで回ることにした。大型バス1台に日本人観光客が半分位の乗客で出発。夏のピーク時だとバスが6台位出るようだから、今は閑散期だ。
Liberty島へ向かうフェリーから、マンハッタンを望む人々。街並よりも群がる人々の方を見ている方が面白かったりして。
自由 . . . 本文を読む