goo blog サービス終了のお知らせ 

REXブログ

4歳と1歳の育児、四季を感じる暮らし、インタープリター、世界を変えるはじめの1歩、おすすめのものを紹介しています。

勝手に♪気になってる&おすすめイベントなどなど

オススメイベントは、 母力向上委員会のHP内 「母にオススメの地域のイベント」ページを見てね♪ ページ更新担当してます。  http://haharyokuup.jimdo.com/母にオススメ地域のイベント紹介/

イチローとプロと母

2012年12月30日 | 私自身のこと

見た?昨日のプロフェッショナルスペシャル!イチローだよーーーー。

かっこよすぎるよ、イチロー。

去年不振で、マスコミにたたかれて、自分で自分にイライラして悔しくて。

そして、ヤンキースに移籍。自分で選んだイバラの道。

 

もーーーー日々の努力がすごいっす。

プロってこういうことなんだよなぁって思った。

好きなこと仕事にできるだけで幸せだけど、好きなこと仕事にしちゃったら

その好きなことで悩んで苦しんでもがいて傷ついていくことになる。

でも、その中で努力して上向いて前向いて努力し続けることがプロなんだろうなぁ。

 

そう考えると、私はもうインタープリターのプロですとは言えないなぁって思った。

前職場にいた頃は、もうその名の通り、

幸せだけど、あがいて苦しんで悩んで傷ついてって日々だったけど、努力してたもんなぁ。

今は努力してないもんなぁ。

植物の名前とか、出てこなくなってきちゃってるし…。

 

でもさぁ、じゃあ今は何のプロなの?って考えると、子育てじゃない?って思う。

基本的に幸せだけど、あがいて悩んで傷ついて、それでも日々努力してる。

子育てにきちんと向き合ってるお母さんたちって、子育てのプロなんだよねぇ。

それにしては、社会の評価は低いけど。

たくさんいるってことは、評価を下げる原因にはならないと私は思うんだけど。

オリンピックに出られる人はたくさんいるけど、

それでもオリンピックに出てる人はやっぱりすごいじゃない?

まぁ世の中には、子育てに向き合ってないお母さんもいるからね。

努力しないアスリートはオリンピックには出られないけど、

子育てに向き合ってないお母さんは、産んだだけでもお母さんの称号を剥奪されないもんね。

 

っと、そんなことを考えさせられたよ、イチロー。

テレビは、私にとって癒しでもあるんだけど、

こういう類の番組はその内容から自分が何を思うかってことがおもしろいんだよねー。

今日のこの気づきも、イチロー見なかったら気づかなかったこと。

もちろんテレビのすべてを信じてるわけじゃないけどね。テレビっこですいません。

 

 

 

 


児童家庭課とこども未来課

2012年12月28日 | 私自身のこと

実家のある千葉県船橋市に来て3週間近くになった。

実家ではあるが、私が就職してから実家が引越しをしたため、

私自身は船橋市で暮らしたことはない。こんなに長く暮らすのは初めてのことになる。

っというわけで驚くことも多い。

 

出産が済んだら受けようと思っていた予防接種を受けるため、病院を探す。

まず、歩いていける距離に病院がいくつもあること自体が驚きだが、

そのサービスのよさにまた驚く。

土日も診療しているところが多いし、

玄関先に「お気軽にどうぞ」とか「インフル予防接種すぐ受けられます」とか書いてある。

歯科でも当然のようにキッズスペースがあるし、

ショッピングモール内にある病院なんて年中無休で夜もやっているらしい。

実際予防接種受けに行ったら、受付から会計まで30分以内で終わった。スピーディ!

 

富士宮は病院足りてないんだなぁと改めて実感。

広報しなくてもサービスよくしなくてもお客さんが来るからサービスよくならない…。

わかりにくいし、待ち時間も長い。もちろん日曜日やってるところなんてかなり少ない。

忙しいからか看護婦さんの対応も悪いところ多いしね…。

競争相手がいるってのはすばらしい。

 

病院の帰りに市役所に寄って育児関連の情報収集。

どこの課に行ったらいいのかなーと見てみると、どうやら

「健康福祉局子育て支援部児童家庭課」に行くといいみたい。

…硬い名前!

富士宮では「こども未来課」にあたる。

この課の名前センスいいよなぁと思っていたけど、やはりセンスいいよなぁ。

 

っと、船橋市と富士宮市の違いに日々驚いているのでした。

いいところも、悪いことろも、他と比べて見えてくるのだ。

まぁそもそも、富士宮市と船橋市では人口も状況もかなり違うのですが、

だからこそおもしろいのだ。

実家のほうが圧倒的に都会だということもおもろいよね。あまりいないのかも、こういう人。

船橋市でくるみを遊ばせられるところを探すのも一苦労っすね。

 

 


選挙結果

2012年12月17日 | 私自身のこと

総選挙が終わって、結果は自民党圧勝。

政治のことは、人の集まる場所で話題にしないほうがいいなんて言われる。

そう、対立を生む原因となるからね。でも、今回は言いたい。

日本人が選んだ未来は、何なんだ?

 

自民党が勝った。

原発は推進されるだろう。放射能という見えない恐怖を撒き散らし、命を脅かすと震災で証明されたのに。

TPPに参加するだろう。農林水産業は大打撃を受け、食料自給率は低下するだろう。

我が国では自給できないので、どんどん外国に依存しなくては生きていけない国になっていく。

その分安価な食品がスーパーに陳列され、それに群がる人。

知らぬ間に、遺伝子組み換え食品や危険な食品添加物を今より多く体に取り込むことになるだろう。

憲法9条が改正されるだろう。名前は何であれ、自衛隊が外国で人を殺せるようになるだろう。

年金制度の維持という名のもとに、消費税が増税されるだろう。

税金の使い道なんていくらでも隠せるシステムの上で。

 

それと引き換えに、経済は少しよくなるのかもしれない。

しかも首相は安部晋三?この前すぐに辞めなかったっけ??

 

そして、

そんな未来を選ぶ大事な大事な選挙の投票率が前回より低いんだって。

今のところ最終数値が出ていないようですが、59%前後ということ。

この状態に何で無関心でいられるんだろう。

 

そんな文句を言ってみたところで何も変わらない。

そう、これが民意だから。

私の望んでいた未来とは180°違うけど、それがみんなの意見なんだということに愕然とする。

そんなにも隔たりがあったとは。私ってマイナーな人って知ってたけど、そこまでか。

 

でもね、安西先生(BYスラムダンク)も言ってたよ。「諦めたらそこで試合終了だよ」ってさ。

さぁ、また小さな1歩を積み重ねますか。

私は、くるみや楓真を戦争に行かせない未来を残したいだけ。命を脅かさない日常を残したいだけ。

手付かずの自然の風景を残したいだけ。笑って力を出し合える仲間と出会ってほしいだけ。

いや、きれいごとだな。そういう未来に自分も生きていきたいだけ。

そのために、1歩ずつしてきたことがゼロになったわけじゃない。

思ってたより効果を発揮しなかっただけだ。また1歩ずつ始めればいい。よね。

 

 

 

 


のっとり大作戦?

2012年08月28日 | 私自身のこと


この夏、旦那の職場である自然塾の人が足りないと言うので、
3日間だけカウンター業務をお手伝いしています。
くるみは、初めて保育園の1時保育に預けています。

今日は、旦那と私とスタッフの3人でカウンターを回す予定だったのですが、
なんとスタッフが病欠!
旦那と二人でカウンターをまわすことになりました(笑)

10年前から同じ仕事を始めて、
インタープリターという同じ職業についていますが、
職場が同じだった事は無いのでこんなことは初体験です。

かなり変な感じでしたが、なんとか喧嘩もせずに働けました(^_^)

ずいぶん前に「いつか2人でビジターセンターで働けたらいいね」と話していました。
まさかこんな形で夢が叶うとは‥。

のっとっちゃうぞー(笑)




平凡な教師と最高の教師

2012年07月04日 | 私自身のこと

元職場の同僚Mくんが、フェイスブックで紹介してたお言葉。

こういう格言めいたものって好きだなー。

 

The mediocre teacher tells.  平凡な教師は言って聞かせる。

The good teacher explains.  良い教師は説明する。

The superior teacher demonstates.  優秀な教師はやってみせる。

The great teacher inspires.  しかし最高な教師は子どもの心に火をつける。


ウィリアム・ウォード

夢が叶うってことは。

2012年06月27日 | 私自身のこと

aiko - 花火 ~ 横顔 ~ くちびる (Music Lovers 2012)

 

aikoちゃんが好きなんです。NHKのSONGSって番組でaiko特集だったんです。

デビュー前、歌手を目指してたけど、叶わぬままラジオDJやっててたんだって。

ゲストの歌手に自分の音楽感を話してプロデューサーに怒られてたんだって。君の話はいらないって。

その頃デビューして、1作2作目は売れなくて、3作目で「花火」が売れた時に自分のラジオで曲をかけたら、

リスナーからのFAXの数が全然違って、すっごくうれしかったんだって。

自分を育ててくれたラジオで、自分が作った曲を流して、反響があって。

 

この話のあと番組内で「花火」を歌ったんですけど、まー泣けた(笑)。

夢が叶う瞬間ってなんでこんなに泣けるんでしょーか。

 

私もそうだったなーと思いだしました。

自然ガイドになりたくて、叶わない時期も長くて、実習期間を経て、

自然ガイドだけで給料がもらえるようになった初日、上司の話を聞きながら泣いたなーと。

 

もう私も大人なので、夢は必ず叶うわけじゃないって知ってるけど、

叶わなくてもそれを目指してる過程ってのは目指さないでいる何倍も得るものが大きいことも知ってるわけで。

 

次の夢を見ないとなー。

子育ては、日々が夢の中ってのも事実なんだけど、叶った時泣けるような夢も同時に見たいな。

 

そうそう、ファミリーめっせってイベントを7月28日にやります。

その中でコレちゃんってお母さんの夢が叶うのです。

ファミリーめっせ1年目の時に「ここで出店できたら」と思っていた夢が、2年経って現実になります。

すごいことだ。

ファミリーめっせ、ぜひ来てね。詳しくは特設HPへ →こちら


反原発デモ 7月29日

2012年06月23日 | 私自身のこと

こんなんあるんだってー。7月29日。

私は、日本人は声をあげなさすぎて、国が変になってきていると思っているので

こういう日本人があまり好きではない感じのやつ、いいと思ってます。

行けないけど。

 

日時:2012年7月29日(日)
集会開始:15:30 デモ出発:16:30 
19:00:国会包囲(集会 /キャンドル・チェーン)
集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)
主催:首都圏反原発連合
協力:さようなら原発1000万人アクション / 原発をなくす全国連絡会 / ザ・アトミックカフェ/ 脱原発世界会議 / WISE Amsterdam


HAPPY BIRTHDAY

2012年06月18日 | 私自身のこと

見てみてー♪友人の有機農家さんに誕生日プレゼントでもらった花束です。

ディルっていうハーブが好き(食べるのがね)って言ったことを覚えててくれて、

そのディルの花をくれました。こういうプレゼントステキですよねー。

っというわけで、私昨日誕生日をむかえ、33歳になりました。早いなー。

 

そして、今日妊娠5カ月を迎えましたー♪

安定期に入ったのでみなさんにもご報告。出産予定日は12月3日。第2子となります。

めでたい33歳。

昔からなぜか3という数字が好きなのでなんだか縁起がよさそうです。

 

きっとこの1年は、妊娠、出産、新生児の育児、くるみのやきもち…などに追われて気付いたら過ぎ去るでしょうねぇ。

32歳の1年はなんだかんだで安定した1年だったので、33歳はまた激動の1年でしょう。

でも、幸せなことだなと思っています。

あまり身動きは取れなくなりますが、目の前の小さな命と向き合っていければいいなと思います。

 

 

 

 


頑張れる余力

2012年06月10日 | 私自身のこと

久しぶりに1人で(くるみはお友達の家に遊びに行ってました)、ヤイコの歌を聞きました。

CDなんてさー普段は聞かせてくれないのです。くるみがすぐに「トトロ」とかに変えちゃう。

でも今日は贅沢に1人で!!ヤイコ!!!

 

「ヤイコはやっぱりいいなー♪」なんて思って、少し気になって、ヤイコのHPも見ました。

こんなの何年ぶりだろーって行為です。

 

ヤイコのHPにはブログがあって、アルバム制作の話とかが載ってて、

ヤイコも娘さんを保育園に預けている間だけミュージシャンだって書いてありました。

ヤイコは年も1つしか違わないし同じ歳に子どもも産んでて、歌詞も強く共感するものが多く、

勝手にもう1人の自分のような気がしてるのです。

なんか、読んで、読んで、読んで、過去に遡って読んで、読んで、ちょっと泣けた。

おーい、またかよって思いました。また泣いてる…。なんでだ…。

 

なんかさー頑張ってるなーって思ってさー。

知らない間に、あんなに好きだったヤイコとも疎遠になってたけど、それでもその間も頑張ってたんだなーって思って。

 

最近私、子育てが少し板についてきたと思うのです。

2歳の子育ては、0歳や1歳より随分楽になったし、何より慣れたし。

くるみと過ごすのは楽しくて、不自由さよりもずっと楽しさが勝つようになりました。

 

でも、私頑張ってるかなー?って思ったのです。

子育て中心だけど、母力もこだまも寺子屋もやってるけど、それでも、もっと頑張れるんじゃないかなーと。

余力を残して生きてるのは、あまり性に合わないのです。

貧乏性?

 

だから、頑張ってる人、光ってる人に会ったり、そういう人の表現に会うと、すぐに泣いてしまうのです。

あぁ、私ももっとやれたはずなのに何してんだろ?って。

この人すごいなーって。この人好きだなーって。

頑張ってるってこと自体が好きなのです。

 

あー私は頑張って何しよう?

ひとまず、今もらってる原稿2本と夏の企画に力を注ごう!そう思いました。

もちろん、子育てにも。

あーヤイコーやっぱり最高だなー。

 


ホームベーカリー

2012年06月06日 | 私自身のこと

 

今月は誕生日があるのだーなんだかうきうきしますよねぇ。自分の月って感じ♪

で、憧れの「ホームベーカリー」を買ってもらっちゃったー♪母に…。

 

昨日初めてピザを作ったのです。おいしかった。

パン作る前にピザ作っちゃった。だってくるみがピザ好きなんだもーん。

 

パンも楽しみ。あー楽しみ♪

新しいおもちゃだなー。

 


ブログラム