前回の「白山わくわくビール」の続きです

レストランの窓からは、隣接した部屋のビール醸造施設が見えます。麦の穂なんか
がディスプレイしてあり、期待が高まります。


こちらで醸造しているビールは3種類です。コシヒカリエールの原料となるコシヒ
カリも地元産とのことです。自前主義、嬉しいですね。

レストラン内のタップは4つあるのですが、この日樽生はコシヒカリエールのみで
した。あとの2種は瓶で頂きました。

まずは樽のコシヒカリエールを頂きました。酵母でうっすら濁っています。エール
にしては淡い色で、ピルスナーのような色合いです。ホップの良い香りはします
が、強くはありません。飲むと麦のほんのりとした旨味にコシヒカリのドライな感
じが続きます。そして最後はホップの苦味で締めくくり。エールというよりは、ラガ
ーを飲んでいるような感じで、爽快感が印象的です。エールでも出せるんですね、
このようなすっきり爽快感。米を使用しているからでしょうか。これからの季節、ガ
ンガン飲めそうなビールです。気に入りました。
(続く)
わくわく手づくりファーム川北
石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
TEL:076-277-8989

レストランの窓からは、隣接した部屋のビール醸造施設が見えます。麦の穂なんか
がディスプレイしてあり、期待が高まります。


こちらで醸造しているビールは3種類です。コシヒカリエールの原料となるコシヒ
カリも地元産とのことです。自前主義、嬉しいですね。

レストラン内のタップは4つあるのですが、この日樽生はコシヒカリエールのみで
した。あとの2種は瓶で頂きました。

まずは樽のコシヒカリエールを頂きました。酵母でうっすら濁っています。エール
にしては淡い色で、ピルスナーのような色合いです。ホップの良い香りはします
が、強くはありません。飲むと麦のほんのりとした旨味にコシヒカリのドライな感
じが続きます。そして最後はホップの苦味で締めくくり。エールというよりは、ラガ
ーを飲んでいるような感じで、爽快感が印象的です。エールでも出せるんですね、
このようなすっきり爽快感。米を使用しているからでしょうか。これからの季節、ガ
ンガン飲めそうなビールです。気に入りました。
(続く)
わくわく手づくりファーム川北
石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
TEL:076-277-8989
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます