今回からは石川県川北町の「白山わくわくビール」へのビール紀行をお送りします。「白山わくわくビール」を醸造する「わくわく手作りファーム川北」は精麦から手掛ける数少ない醸造所。地元の休耕田を利用して栽培された大麦を自社の精麦工場でモルトにして使用する、地元に根差したビール造りをされています。「白山わくわくビール」というブランドは聞きなれないかもしれません。むしろ「金沢百万石ビール」のブランドで缶製品を展開・流通・販売されているので、そちらの方が有名かもしれません。関東圏では「グランアグリ」が流通していて、よくみかけることでしょう。こちらの醸造所、都会から離れた田園地帯にあり、そののどかなロケーションが素敵で、最初に訪問した時からお気に入りの醸造所になりました。醸造所にはレストランが併設されているので、地元の麦を使ったビールと地元の食材を使用したフードを楽しむことができます。ビールの種類はエールビールが中心。特に地元のコシヒカリを使用したビールがオススメです。醸造所へのアクセスですが、JR北陸本線の松任駅からバスで約30分。バスの本数は少ないですが、他のバス系統(徒歩が必要)と上手く組めば、アクセスはクリアできます。訪問は随分前のことで、雪の多いこの冬のことでした。


JR北陸本線で松任駅に到着。金沢からも近いので、金沢観光に併せて訪問してもいいかもしれません。

北陸本線に沿うように新幹線の高架があります。こちらは現在は車輌基地への高架ですが、いずれ福井に延伸する路線になるようです。


松任駅と駅前の様子。そこそこの規模の街らしく駅前は整然と整備され、市街地が広がっています。



駅前ロータリーのバス停からバスい乗車し、醸造所へ向かいます。途中、北陸を代表する日本酒蔵をバスは通過。


醸造所最寄りのバス停「川北温泉」で下車します。


バス停から醸造所へ向かって歩きます。すぐに左手前方に醸造所のある「わくわく手作りファーム川北(かわきた産直物産館)」が見えてきました。到着です。
(続く)
わくわく手づくりファーム川北
石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
TEL:076-277-8989
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


JR北陸本線で松任駅に到着。金沢からも近いので、金沢観光に併せて訪問してもいいかもしれません。

北陸本線に沿うように新幹線の高架があります。こちらは現在は車輌基地への高架ですが、いずれ福井に延伸する路線になるようです。


松任駅と駅前の様子。そこそこの規模の街らしく駅前は整然と整備され、市街地が広がっています。



駅前ロータリーのバス停からバスい乗車し、醸造所へ向かいます。途中、北陸を代表する日本酒蔵をバスは通過。


醸造所最寄りのバス停「川北温泉」で下車します。


バス停から醸造所へ向かって歩きます。すぐに左手前方に醸造所のある「わくわく手作りファーム川北(かわきた産直物産館)」が見えてきました。到着です。
(続く)
わくわく手づくりファーム川北
石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
TEL:076-277-8989
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます