goo blog サービス終了のお知らせ 

レポ募集中。。。

柴田あゆみさん(メロン記念日)ヲタの現場レポート

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト アンコール・ラストメッセージ編

2010-06-14 01:35:22 | メロン記念日現場レポ
FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト アンコール・ラストメッセージ編

ココまでの24曲、ヲタよりのコーナー以外のMCはほとんどなし。
一気に歌ったという感じでしたね。
やはりこれはラストステージでは1曲でも多く歌いたいというメンバーの気持ちの表れだった気がします。
本編の24曲が終了し、会場に起こるメロンコール。
そして、『本当の最後』に向けてアンコールがスタートしました。


25.甘いあなたの味
2000年2月19日発売。
メロン記念日はこの曲から『メロン道』を歩み始めることとなります。

某番組でオンエアされた発売当時のインストアイベントの模様。
その貴重な映像が某動画投稿サイトにうpされているワケですが、
それを見るとあらためて「10年」という「時の長さ」を感じます。
※うp職人さんに迷惑をかけてしまう恐れがあるのでリンクを貼ることを控えておきます。
  ヒント:メロン記念日 インストアイベント

この映像の中で斉藤さんの「たくさんの人に愛されるメロン記念日になります」というコメント。
これは今見ると「!!!」と感じるコメントです。
10年後まさにそのような存在になったワケですからね。

まぁしぃの「夢が叶った」というコメントも印象深いですね。
10年後にちゃんとリンクしているようで。
『第二の人生』で再び夢に向かい歩み始めたまぁしぃ。
彼女ならきっとその夢を再び叶えるられると信じています。

また村田さんも村田さんで、「らしい」映像が入ってましたね。
初代リーダー村田さんの気合の入らない「エイ!エイ!オー!」
素敵すぎますw

柴ちゃん当時15歳。
でも何となく大人っぽい気がしますが、ほっぺたの赤さが初々しかったり。


ココからはこの曲についてぶっちゃけ書こうと思います。
さて、この曲はメロン記念日のデビュー曲なワケですが、
当時いくらハロプロに勢いがあったとは言えども、
さすがにこの曲じゃ・・・売れないと思います。
どう聴いてもこれから売り出そうとするアイドルのデビュー曲じゃないなと。
全体的にキーが低くて、とにかく暗すぎる・・・

先日のオフ会でのUFW橋本氏の発言で明らかになったことですが、
このような曲になったのは当時のメロンさんの歌のスキルの問題もあったようで・・・
正直、寺田氏はじめ上層部はどのように売ったらいいかかなり迷っていたようです。

「モーニング娘。&平家みちよの妹分」のオーディションで選ばれた4人ですが、
その「妹分」というコンセプトがイマイチはっきりとしていなかったこと。
オーディションは寺田氏が全くのノータッチだったこと。
この辺も結構大きく影響していたと思います。
寺田氏に限ってはラストDVDマガジンでのインタビューを見る限り、
「この人、全く売る気がなかったな」と感じましたからね。

そんな状況で発売されたこの曲。
『オリコン最高順位60位』
当然の結果だったように思えます。

しかし、このCDは別の意味でメロン記念日を愛する全ての人のココロに残ることに。
それはこの曲のカップリング曲『スキップ!』
『甘いあなたの味』が好きという人はあまり聴いたことがありませんが、
『スキップ!』が好きという人はこのブログを読んでくれている方の中にも多数いると思われます。
今回のファイナルステージでは披露されませんでしたが、
ファイナルツアーの大阪・名古屋では『スキップ!』が〆の曲となったあたりからも、
ヲタもだち同様、メロンさんたちにも特別の思いがあったのかもしれませんね。


26.サクラ色の約束
オレ的にはこの曲、カップリングの中でNo.1の曲です。
前にも書いた記憶がありますが、この曲を4人並んで歌うメロンさんの姿には
何とも言えない『幸福感』があるんですよ。
いわゆる『ほっこりする』って言うのかな?
とにかくイイ曲だと思います。

2007年3月発売の『アンフォゲッタブル』のカップリング曲。
タイトルに『サクラ』とついているがゆえに、これまでライブなどで歌われる期間が限定されていました。
しかし、先日の沖縄FCツアーでのファン投票でこの曲が1位だったこと、
『メロンさんの旅立ち』という点でこの曲を最後の1ヶ月ではたくさん聴くことができました。
ホント嬉しかったなぁ。
やはり大好きな曲をたくさんライブで聴けるというのは何よりも幸せを感じます。

今後、春になるとこの曲を思い出して何度も何度も聴くんだろうなぁ。。。


27.ALWAYS LOVE YOU
この曲に関してのいろいろな思いはもうファイナルステージではなかったかな。
オレ的には名古屋の夜公演で全て昇華できたのでね。
メロンさんたちも最後にココロをこめてメッセージを送ろうという思いでこの曲を歌ってくれました。
そんなラストメッセージをしっかりと受け止めることができたと思います。

 ALWAYS LOVE YOU
 そして、
 ALWAYS MISS YOU

もうこれだけです・・・


そして、先日のビークルさんの“散開”の発表。
彼らの9月のラストステージに参戦したときも、

 ALWAYS LOVE YOU
 そして、
 ALWAYS MISS YOU

きっと同じ思いをするんだろうなぁ。。。

ツラいけどしっかりと受け止めてあげることが何よりも彼らを思っていること。
そんなことも今回のメロンさん、そして『ALWAYS LOVE YOU』から学んだ気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2010-06-11 01:12:19 | メロン記念日現場レポ
今、『FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト アンコール編』を必死に書いていますが、
今晩中の更新はちょっと難しそうです。
ゴメンなさい。
明日の夜には更新できるよう頑張ります。

尚、今後ブログ更新の有無に関しましてはTwitterの方でご連絡させていただきますので
よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 後編②

2010-06-10 02:15:39 | メロン記念日現場レポ

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 後編②

20.お願い魅惑のターゲット
この曲が初披露されたのが’06『MEL-ON TARGET』で、会場は今回のファイナルステージと同じ中野サンプラザ。
メロンさんが単独でサンプラザのステージに立つのは、その時以来の約4年ぶりでした。
4年という歳月を経て、この曲は大きく、大きく、大きくなってサンプラザに帰ってきました。
メロンさんはもちろん、この曲自身もきっと喜んでいたことでしょう。

この曲聴いているときに、『MEL-ON TARGET』での初披露のときのこと、
ハロコン@横アリでの大盛り上がり、ラストDVDマガジンの斉藤さんのお母様のお話など、
何かいろいろと思い出して、結構ウルウルキテしましました・・・
斉藤さんも以前に「この曲はなんか泣ける」と言っていましたが、
自分もこの曲を聴くとウルウルきちゃうときがあるんですよねぇ。
曲の良さはもちろんですが、ライブでもホントよく聴いたし、いろいろと思い出があるからなのかもしれません。

今回のラスト披露では、柴ちゃんの「そのミラーボールを あの星の夜を 派手にスピンさせて」の歌詞の部分で、
メロンさんの頭上に大きなミラーボールが登場。
柴ちゃんがそのミラーボールを指差すと、派手にスピンしました。
中野サンプラザには客席側の頭上に大きなミラーボールが常設されているのですが、
それを使用せず、わざわざステージ側、メロンさんの頭上に持ってきたのは
チームメロンの皆さんのこだわりだったのでしょう。
なかなか素敵な演出でした。

などと書いてると、またこの曲が聴きたくなってくるワケで。
これからもこの曲をこうやって何度も聴くんだろうなぁと。
オレ的にはまさに『魅惑の1曲』となりました。


21メロンティー
しかし、この曲はラスト1ヶ月で『大化け(おおばけ)』しましたね。
何と言ってBメロの地鳴りのようなヲタもだちの『オォォォォ~ッ!』は
初めての方もそうでない方も一緒になって楽しめるものでホント最高です。

この曲の初披露は去年12月アタマのLOFTライブのときで、
その時以降、確かに盛り上がる曲ではありましたが、
正直、最後の1ヶ月でココまでに成長するとは思いませんでした。

すっかりセットリストから外せない曲へと成長したこの曲。
ココまで急激に成長したのは、最後の最後までメロンさんを楽しもうとする
ヲタもだちの気持ちの表れだったのでしょうね。
メロンさんはもちろんのことヲタもだちの『ライブを楽しもう』というのがメロンライブの真髄。
これが大好きでオレは何度も会場に足を運びましたからね。
やっぱり最後までその気持ちをみんなが持っていたのはホント嬉しかったです。

ただ、この曲に関しては1つだけ残念なことがあります。
それは曲を書いてくれたゴーイングさんとセッションができなかったこと。
あの地鳴りのような『オォォォォ~ッ!』を是非ゴーイングの皆さんに体感して欲しかったなぁ・・・

今からでも遅くないよ。。。とつぶやいておきます。


22.This is 運命
今回が久しぶりの参戦だった方もそうでない方も会場にいた全員が
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!と思った瞬間でしょう。
久々にホールでの『運命』を聴いて、「あ~こんな感じだったなぁ」とちょっと懐かしく感じましたね。

う~ん・・・でもやっぱりこの曲は『カオス』状態で聴かなければ本領発揮されない
と思ってしまうのは、オレが残念な人だからでしょうか?
それでもさすが『運命』。
破壊力は文句なしでしたね。
前に行きたい気持ちを相当抑えつつ、しっかりと盛り上がりましたよ。

名古屋でのライブ同様に村田さんがムチを持っての登場。
会場のヲタもだちにオシオキをするかのごとく、ブンブン振りまわしていましたw
オレを含むドM揃いのヲタもだちには至福の瞬間だったことでしょうw

っていうか、オレ、この曲のときの記憶があんまりないんですけど・・・w
まぁ、それだけ盛り上がったということで。


23.ピンチはチャンス バカになろうぜ!
村田さんの

 ( ‐Δ‐)<お前もロックバカにしてやろうかぁ~!!!

でスタート。
さすが『ライブ番長』です。
最後の最後で『村田閣下』になるとはw
そーいえば、村田さんって「聖飢魔ii」好きだったなぁと思い出しましたね。

この曲が好きで好きでたまらない村田さん。
以前、斉藤さんが

 ノノ“ З.“)<移動中とかにむーちゃんのイヤホンから漏れてくる曲はいっつも「ピンバカ」で、
        「また聴いてる」と思いましたねw

 ( ‐Δ‐)<ホント大好きなんですよ♥

と語っていたことがありました。

そんな村田さんだからこそ、
 ・ほっかむり
 ・阿波踊り
 ・村田閣下
などなど、この曲で様々なパフォーマンスが生まれてきたのでしょうね。

また、村田さんのこのパフォーマンスから『バカになればもっと楽しくなる』ということを教えてもらいました。
村田さん以外の3人のメンバー、フロアのヲタもだちにその思いはあっという間に伝染し、
この曲ならではの楽しみ方が生まれました。

最後の「ピンバカ」でも
タオルまわしました。
ほっかむりしました。
バカになりました。
それ以上、記憶がありません。
でも、それがこの曲の正しい楽しみ方だったかなと思っています。

あっ!ひとつ思い出しました。
この曲の途中でデジカメを手にしたピエロが登場しました。
「あれ?ひょっとしてあっちゃん?」と思いましたが、DVDの撮影スタッフでした。
この曲のときのステージ上での臨場感ある映像。
楽しみにしてますよ、荒木師匠!


24.さぁ、早速盛り上げて 行こか~!!
この曲、ご存知のとおり『涙の太陽』のカップリング曲。
本編ラストにカップリング曲を持ってくるあたりが何ともメロンさんらしいなと。
と同時に、メロンさんの曲の中でカップリング曲がいかに重要だったかとあらためて感じました。

メロンさんたちの『最後の最後まで盛り上がるぞ!』という思いを受け、
全力で盛り上がるヲタもだちはホント最高でしたね。
そして、しっかりとタオルまわし納めもしました。



後半戦は以上10曲。
『ロック化計画』中心のセットリストで、『ロックなメロン記念日』を十分に楽しむことができました。

この10曲は途中でMCや休憩をはさむことなく、ほぼノンストップでの披露でした。
ココまでハードなセットリストは初めてでしたね。
メロンさんたちのファイナルステージにかける意気込み、1曲でも多く歌いたいという思いを感じました。

いつもなら10曲もノンストップで披露されたらヘトヘトになると思うのですが、
全力で盛り上がっているにも関わらず、このときは不思議と元気でまだまだイケるという感じでしたね。
最後ということで自分の中でアドレナリンが出まくっていたのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 後編①

2010-06-09 01:24:32 | メロン記念日現場レポ
FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 後編①

前半、中盤とセットリスト順に書いてみました。
ココまでの曲を見ると、

シングル曲(ハロプロ時代) 7曲
カップリング曲 4曲
アルバム曲 1曲
シングル曲(ロック化計画) 2曲

やはりシングル曲が多かったですね。
まぁ ファイナルステージなので当然でしょうね。
でも、その中で選ばれたカップリング4曲はメロンさんのこれまでのライブで大いに盛り上げていた楽曲。
言い方はアレかもしれませんが、選ばれなかったシングル曲以上にメンバーの思い入れがあったのでしょう。
ヲタもだち的にもメロンさんたちと同じ思いだったと思います。
少なくともオレはそうでしたね。

さて、中盤戦を終えたところで『映像 ライブの軌跡』が入り、一旦ブレイク。
『映像 ライブの軌跡』の内容は、昼のフィルムコンのダイジェストがスクリーンに映し出されるかたちでした。
そして、後半戦へと。


15.DON’T SAY GOOD-BYE
ロック化計画の第1弾でBEAT CRUSADERSとのコラボ曲。
発売してからもう1年経つんですね。
何だかこの1年はホント早かったなぁ・・・
そして、あの頃はホント楽しかったなぁ・・・

この曲の発売直後はイントロを聴くと泣きそうな自分がいましたね。
嬉しくて、嬉しくて。
昨年6月のMELON LOUNGEでビークルさんとメロンさんの初セッションで披露されたときなんか、
もうヤバかったというか泣きました。
また、このときの感想をラジオに投稿したら柴ちゃんが読んでくれたっけ。
柴ちゃんありがとう柴ちゃん。
みんなイイ思い出です。

そして、ビックリしたのが先日のビークルさんの“散開”。
メロンさんだけでなく、ビークルさんたちにも送る言葉となってしまいましたね。

 『DON’T SAY GOOD-BYE』

メロンさん、ビークルさんたちが再びステージに帰ってくること、
またセッションでこの曲が披露されることを信じて、この言葉を捧げたいと思います。
そして、元メロンさん、ビークルさん、ヲタもだちとこの先も『同じ星を見ているなら』
それはきっと叶うはず。


16.愛だ! 今すぐROCK ON!
え~この曲につきましては、以前からブログを読んでいただいている方ならご存知のとおり、
オレが「イマイチ」と書いた曲でありまして・・・
でも、この曲フロアで盛り上がるんですよね、えぇ。
Bメロでヲタもだちの『オォォォォ~ッ!』が入るようになったし。

なので、最後にココで懺悔させてください。
この曲が好きな方へ。
「ピッチを落として」とか書いてホントスミマセンでした。
さっきこの曲のBPMを測ったら約180。
このBPMに自分がついて行けなかったことを深く反省しております。
申し訳ございませんでした m(レポ)m

初め聴いたときは「速い曲だなぁ」と思いましたが、人間の耳はスゴイものです。
今ではこのBPM180の曲が「速い」と感じなくなりましたからね。
おそらく、新堂さんも制作過程でこのようなことを見越してのBPM180にしたのでしょう。
確かにその方が相当インパクトがありますからね。
新堂さん、参りました m(レポ)m


17.ロマンチックを突き抜けろ! ~Break it now~
この曲は聴けば聴くほどイイ曲だなぁと。
作曲の宮永治郎さんはホントメロンさんとの相性がバッチリだと思います。
しかし、この曲はひょっとすると日の目を見なかったかもしれないと事実があったワケで・・・
それはラストライブ後、新宿で行われたオフ会での荒木氏の発言で明らかになりました。

荒木氏曰く、ロック化計画は『お願い魅惑のターゲット』に次ぐ曲を探すのが目的だったとのこと。
『ロマンチックを突き抜けろ!』を歌入れしてみたが、どうしても「ターゲットの続編」という感じがしてしまい、
荒木氏、UFW橋本氏的にはNGということに。
しかしメンバーから「是非、歌いたい」という強い要望があり、『凱旋ライブ』での披露となったとのこと。

メンバーが歌入れする際には、「常にライブを想定して」なんてことを言っていたことがありますが、
この曲の歌入れしたとき、メンバーの中で「この曲はライブでイケる!」と感じるモノがきっとあったのでしょう。
その感じたものは大正解でしたね。
最後の方ではセットリストに欠かせない曲となっていましたから。

少なくとも聴いているオレ的には「ターゲットの続編」という思いは全くなく、
メロンさんにまたイイ曲が増えた、宮永さんがまたイイ曲書いてくれたという思いが強かったなぁ。
とにかくこの曲が日の目を見てホントよかった、よかった。


18.ALL AROUND ROCK
何度も書いたと思いますが、『メロン記念日とスカ』は凄いおもしろい組み合わせだったし、
新たな可能性を感じてました。
強くそれを感じたのは、去年のクリスマスにメロンさんたちが出演した
『俺達いつでもロックバカ!VOL.190 ~FUCKIN,Xmas』のときでした。
このとき対バンとしてGELUGUGU、Redemption 97といったスカコアの面々が登場。
メロンさんとのセッションはありませんでしたが、「これ、一緒にやったらおもしろいだろうな」と思いましたね。

バンドとホーンセクション背負って、ステージで暴れまくるメロンさん。
見たかったなぁ・・・
絶対におもしろいことになっただろうなぁ・・・


19.キスしてほしい
この曲を歌うときは『名曲を歌うプレシャー』なのかどことなく硬い印象だったメロンさんですが、
ラストはホント最高でした。

きっちり歌うことではこの曲の独特のノリは出せない。
壊れて歌ってこそ、この曲の独特のノリが出せる。

と勝手に思っていましたが、最後は「メロン記念日のノリ」でこの曲を歌ってくれました。
思わず「これだよ!このノリだよ!」と偉そうにも思ってしまいましたw
会場全体で「KISSしてほしい♪」の大合唱も最高でしたね。

こんな名曲を歌えたメロンさん、そしてそれを聴くことができた我々。
幸せモノの集団です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 中編②

2010-06-06 01:21:24 | メロン記念日現場レポ
FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 中編②

09.恋の仕組み。
大阪・名古屋の日替わりセットリストで、

 ノノ“ З.“)<日替わりと言っても、何曲かは中野に持っていこうかなぁ・・・

なんて言っていましたが、その1曲がこの曲でした。
イントロでの「キャー!!!」、サビでの立てノリ、寺田氏フレーバーなロックの振り付け。
みんなココロの奥に焼き付けました。

この曲は『シャンパンの恋』のカップリング曲だったワケですが、
ライブでは『シャンパン』よりもこっちを聴いた回数が多かったような気がします。
ましてやファイナルステージに入れてくるなんてね。
そんなメロンさんはホントにロックだと思います。


10.LEATHER
久々の披露でした。
確かにこの曲はダークなトラックでカッコイイのですが、現場だとただ立って見入ってしまう感じでした。
まぁ、ステージ上にいるメロンさんたちもそんなフロアの状況は薄々感じてはいたでしょうね。
なので、最近のセットリストから外れることが多かったのかなと。

この曲の振り付けにある柴ちゃんの前蹴り。
最後の蹴りはオレのココロの奥にヒットしました。
柴ちゃん、あの前蹴りは忘れません。


11.かわいい彼
オレ的にはこの曲と言えばPVですね。

 かわいい彼/メロン記念日
  http://www.youtube.com/watch?v=z8FqMHA3alo

メロンさんのPVの中ではNo.1だと思っています。
全編ロケ、ドラマ仕立てでお金もかかってるしw
ドラマの内容も『同窓会』で、先日の同窓会と何だかリンクしているような。

また、この曲と言えば『Xジャンプ』。
しっかりとやり納めしてきました。


12.電話待っています
大阪・名古屋の日替わり曲から勝ち上がったもう1曲はこれでした。
この曲は何となく中野でやるだろうと予想はできましたね。
『オイヤサッサー』があるのでねw

最後の『オイヤサッサー祭』も盛大に行われました。
中には『ウリャオイ!』的な人もいましたがw
「そんなこまけぇことはどーでもイイだよ!楽しくなきゃメロンライブじゃねーんだよ!」
そんな祭り好きの江戸っ子気質を感じる会場の雰囲気でした。


13.sweet suicide summer story
こちらも10周年ライブ以来の披露でした。
しかし、この曲はホント独特の世界観がありますね。
セットリストのどこに入れても、前後の曲に左右されることなく、しっかりとその存在感を示してますからね。
その独特の世界感の中にもヲタが大好きなコール&レスポンスが入っているがまた素晴らしいワケで。
あらためて『まりこ嬢、恐るべし』を感じました。

どーでもいい話ですが、この『SSSS』のタグ打ちをしてiTunesに登録したのは何を隠そうこの私なのですw
CDをiTunesに取り込もうとしたら、まだiTunesに未登録で曲名などが出てきませんでした。
そこで自分がタグ打ちをして、間違いがないか何度も何度も確認をして登録しました。
結構緊張しましたねw
間違って登録したら、あっちの板で殺されかけますからねw

そうそう!お世話なったミドリさんたちは6/11から全国ワンマン「新世界ツアー」がスタート。
7/2のツアーファイナル@SHIBUYA-AX。
実はわたくし、すでにチケを確保済みなのです。
久々に「デストロォォォォォイ!!!」してこようと思ってます。


14.青春・オン・ザ・ロード
もうこの曲はイイ曲過ぎて。
あっ!決して柴ちゃんのソロパートが多いからというワケではありませんよ。
村田さんの

 ( ‐Δ‐)<ふたズブぬで わいこげてたぁ~ ♪

とやけに不得意な『ラ行』が多いところも大好きですしw

しかし、この曲を初めてラジオのオンエアで聴いた時にはイマイチピンとこなかったんですよ。
「う~ん・・・これロックなのかな?」と。
また恥ずかしながらコレクターズさんのことも全くと言っていいほど知らなかったし・・・

が、MELON LOUNGE@原宿アストロホールでのコレクターズさんとのセッションを見て、聴いてその考えが一変しました。
コータローさんのギター、小里くんのベース、Qちゃんのドラムでの演奏。
その演奏に合わせて歌うメロンさん。
もう全てが最高でしたね。
あっ!もちろんリーダーのマラカスとバックボーカルも。

気付けばロック化計画の楽曲の中で1番再生回数が多い曲となりました。
また、コレクターズさんに興味を持ち、村田さんも聴いているPodcast『池袋交差点24時』でさらにハマり、
今ではコレクターズさんのライブに参戦するまでになりました。
こんなこと書いたらコレクターズさんのファンの方に怒られるかもしれないけれど、
コレクターズさんのライブとメロンさんのライブは通ずるところがあるんですよ。
『最高のライブと楽しいMC』という点で。
なので、メロンさんがいなくなってしまった今、コレクターズさんのライブには出来るだけ参戦したいと思っています。
そして、いつの日かコレクターズさんが『青春・オン・ザ・ロード』を歌ってくれたらなぁと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 中編①

2010-06-05 22:50:46 | メロン記念日現場レポ

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 中編①

07.赤いフリージア
『ヲタよりのコーナー』明けの1曲目。
コーナー仕切りだった村田さんから

 ( ‐Δ‐)<以上、ヲタよりのコーナーでした。
        では、ココからまた曲でガンガン盛り上げていきたいと思います。

と〆の一言で、曲にすぐ行くのかなと思いきや、

 ( ‐Δ‐)<・・・・・・・・・

と変な間がw

 ( ‐Δ‐)<えっと、今から煽ろうかと思ってたんですけどw

 ( `_´)<あっそうなのw
        もう曲に行くのかと思って準備しちゃいましたw

 ノノ“ З.“)<自由だなぁw

 ( ‐Δ‐)<ファイナルステージでもいつも通り行こうと思ってますw

※村田さんの言っていた以上に「いつも通り」過ぎましたw


あらためて村田さんからの煽りからリスタート。

 ( ‐Δ‐)<盛り上がって行くぞ!
        それでは次の曲を!”#$%&

と『噛み様』降臨w

 (ヲ  タ)<工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

 川σ_σ||<無理w
        今のじゃ行けないよw

 ( ‐Δ‐)<もう1度初めからイイ?w
        じゃ、ココで編集点作ります。

と勝手に編集点を作ろうとするも、まぁしぃが村田さんの前を横切ったりして
編集点を阻止していましたw
DVDではココの部分がどのように編集されているかが楽しみですね。
たぶん荒木さんのことです、そのままノー編集でいくんじゃないのかなとw

再三に渡る仕切り直しでようやく曲へと。
昼のフイルムコン後のライブではこの曲で思わずウルっとキテしまった柴ちゃん。
しかし最後は村田さんのおもしろMCからの流れで、終始笑顔で歌っていました。

メロンさんらしく、そして柴ちゃんらしくこの曲を締めくくれたのではないかなと思います。
きっと2Fで見ていたえびすさんも楽しくこの曲を口ずさんでいたことでしょうね。


08.アンフォゲッタブル
ロック化計画始動後、セットリストに登場することが少なくなってしまいましたが、
ファイナルステージで入れてくるあたりから、この曲に対するメンバーの思いも感じられました。
それもそのはず、この曲はメロンさんの『リリース冬の時代』を経て、2年1ヶ月ぶりに発売されたシングルですから。
メロンさんは当然のことながら、ヲタもだちも新曲が出ることをココロから喜びましたからね。
「新曲を出せる喜び」、「新曲を聴ける喜び」とお互いに思い出深い曲となりました。

この曲のタイトルについて。
当初は『respectable』と発表されましたが、後日『アンフォゲッタブル』に変更されました。
2年1ヶ月ぶりの新曲、『アンフォゲッタブル』という言葉の持つ意味などから
「まさか・・・ひょっとして・・・」なんて思ったものですw
確かにあのころは『恐怖の2文字』がいつ飛び出してもおかしくない状況ではありましたからね。
そこから3年。
メロンさんたちは頑張ってくれました。

また、この新曲発売時に「アンフォゲッタブル リリース記念イベント@横浜BLITZ」なんていうのも開催されましたね。
以下、あちらの板に書いた当時のイベントレポです。

    261 名前:レポ募集中。。。[] 投稿日:2007/04/16(月) 00:38:37.25 0
    <柴ちゃんナビの回>
     暗転して4人が登場
     アンフォーゲッタブルでイベント開始

    <並んで挨拶>
    ・各々の近況をトーク
      川σ_σ||<まだDSにハマっています
             「動物の森」をやっていて、今日は私の村のガーデニング大会なんです
       (ヲ タ)<村教えて~
      川*σ_σ||<村は教えられません

      川σ_σ||<先日のららぽーとの公録終了後、ひとみんとアンフォゲッタブルのCDを買いに行きました
      ノノ“ З.“)<3軒ハシゴしたけど売り切れだったね
             でも、あゆみスゴイと思ったのは店員の人に
             「メロン記念日のアンフォゲッタブルっていうCD出てるはずなんですけどないんですか?」
             って聞いちゃうところ

      ※斉藤さんも惚れるくらいの男前柴ちゃんが見れたようです

    <ナビによるスライドショー>
     ・ナビ担当が持ってきた写真を見ながらのスライドショー

     川σ_σ||<どんどんツッコミ入れてくださいね
 
     ①今までに撮ったチェキやポラなどを整理して取ってある写真

     ②初ライブで楽屋前に貼ってある「メロン記念日様」の紙を持っている写真
      川σ_σ||<初ライブのときに楽屋前に貼ってある紙がうれしくて
             持って撮ってみました
     しかしよく見ると紙には「SHIBUYA-AX」の文字が・・・
      ( ‐Δ‐)<初追加公演のときだにぇ
      川*σ_σ||

     ③あややのツアーでやっていたMCネタ帳
      川σ_σ||<まっつんのツアーでやってたMCのダジャレのネタ帳です
             今思うとよくこんなこと出来たなぁと・・・
      (ヲ タ)<やって~
      いくつかダジャレを披露する柴ちゃん
      (どんなダジャレを言ったかすっかり記憶から・・・どなたか覚えていたらお願いします)
      ※柴ちゃんがダジャレを言うたびに柴ちゃんに当たってる
       照明が暗くなるという照明さんのGJがありましたw

     ④Mステに出演したときの台本を持って記念撮影
     ⑤Mステ出演記念のティッシュを持った写真
      川σ_σ||<Mステに出演するともらえるティッシュがあって、うれしくて記念撮影しました

      暗闇に浮かぶ「TV ASAHI 10」の看板@東陽町の旧テレ朝スタジオを
      バックにティッシュBOXを抱えて写真に写る柴ちゃん
      ( `_´)<なんかバックに写ってる「10」の看板がどっかのスーパーの看板みたい
             スーパーでティッシュ買って記念撮影したみたいな
      ※確かにあの写真はマーシーの言う通りに見えましたw

     ⑥「さぁ!恋人になろう」の街頭のデカイポスターの写真
     ⑦渋谷センター街の「さぁ!恋人になろう」フラッグをバックに撮影
       撮影者は斉藤さんで柴・大・村で写ってる写真
       帽子を深くかぶる柴・大に対して、帽子なしでサングラスをかけ、青のコートで写る村田さん

      ( ‐Δ‐)<なんか一人60年代風でスミマセンにぇ
      川σ_σ||<リンリンリリン♪      
      ※たぶん柴ちゃんはフインガー5を唄ったのでしょう

      川σ_σ||<帽子こんな深くかぶってて恥ずかしい
             別に帽子かぶってなくても、誰にも気づかれないのに
      ※柴ちゃんは決して地味なんかじゃないから帽子はかぶらないと

     ⑧ヤンタンで御馴染みの「広島平和記念資料館」の入場半券をうpする柴ちゃん

      会場はシーーーーーン

      ※確かにアレはツッコミづらいw

    <プレゼントクイズコーナー>
     メンバーがBOXから席番号を引いて、当たった人がステージへ
     見事正解すると「5ショットポラ」「サイン+名前入りポストカード」をゲット

     ①アンフォゲのジャケ写で一人だけグローブをしているのは誰?
     ②FKTのジャケットとガッタスの女神ロゴのデザイナーは一緒ですが
      その女神は右左どっちを向いてる?
     ③ジャンケンが一番強いメンバーは?(この質問は却下されましたw)
      「Girl’s Knight」 で柴ちゃんのお父さん役の名前は?

     正解
     ①マーシー
     ②左
     ③神崎みさお

     ※②の解答者がガチャピンTシャツ着た人w
      ( `_´)<あっ!Tシャツがw
      柴ちゃんがどんな対応するか見ものでしたが、意外にも笑いながら
      Tシャツに顔を近づけて、夢のツーショットが実現しましたw
  
      さすが柴ちゃんは空気が読める人ですw

    <ナビセレクトの曲>
     柴ちゃんセレクトは「さあ!恋人になろう」
     そして最後に「お願い魅惑(ry」で盛り上がって終了 

     以上柴ちゃんナビのレポでした


思いのほか、長くなったので一旦ココで切りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 前編

2010-06-04 01:16:17 | メロン記念日現場レポ
FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト 前編

SE.メロン記念日のテーマ
最後は「Rock Ver.」ではなく、「オリジナル Ver.」でした。
何度となく聞いたこのSE.ですが、これが最後なのか・・・と思うと何だか寂しくて寂しくて・・・。
結構ヤバかったです。
スタートで泣きそうになりましたから・・・

実は始まる直前、結構その寂しさがピークにきてました。
大好きなメロンさんのライブを観に来ているのに、「始まらないでくれ!」と思いましたからね。


01.香水
メロンさんのFINAL STAGEは静かにスタートしました。
暗転したステージに一人づつ登場。
4人それぞれにピンスポが当てられ、この曲のイントロが流れました。

最近のライブでは「アコースティック Ver.」が多かったのですが、最後は「オリジナル Ver.」でした。
メロンさんが初めて単独でライブをしたときの1曲目もこの曲。
やはりその辺の思いがメンバーの中にあったのでしょうね。

去年の凱旋ライブでは「アコースティック Ver.」で歌い、『香水の完成形』と言ってので、
個人的には「アコースティック Ver.」で歌って欲しかったなぁと思います。
「10年間でこんなに成長しましたよ」という意味を含めて。

柴ちゃんがまたいろいろな思いで歌に詰まってしまうのでは・・・と心配しましたが、
きっちりと最後まで歌いあげました。
最後の『香水』。
ココロにしみたよ、柴ちゃん。


02.夏の夜はデインジャー!
初期のメロンさんの楽曲の中でこの曲が1番好きです。
この曲を聴くと、公録@新潟・寺泊のミニ野外ライブを思い出しますね。
蝉の鳴き声をバックにこの曲を野外で聴いたのはホント気持ち良かったなぁ。

この曲ラストの

 川σ_σ||<今日をだけだよ♪ SAY!

 (ヲ  タ)<デイン ジャラ~ス ナーィト♪

柴ちゃんのあの「SAY!」はずっとココロの奥に残ることでしょう。


03.ガールズパワー・愛するパワー
『ホントに泣き虫で・・・包んであげたい』の斉藤さん
『ホントに気分屋で忘れん坊』な村田さん
『とにかくがんばってる あなた』のまぁしぃ
『時々 優しい あなた』の柴ちゃん
4人とも『OH~ダイスキ!』

正直言うと最近、後半にこの曲が来ると最後まで腕を振ることができなかった自分がいましたw
またメロンさんが復活した際に最後まで腕を振れるように、日々の筋トレを『欠かさず・・・ねっ!』


04.さぁ!恋人になろう
メロンさんの楽曲で一番コール&レスポンスが多い曲。
そして、昔からのファン方も最近のファンの方もみんながメロンさんと一緒になって楽しめる曲。
おそらくこの曲はハロプロメンバーに歌い継がれていく曲なのではないかなと思いますが、
やっぱりあの盛り上がり方を出来るのはメロンさんだけなのかなと思ったりも。

しかし、この曲のコール&レスポンスをココまで完成させたメロンヲタの諸先輩方はホント凄いと思いますね。
尊敬します。
「曲はライブで育つもの」と怒髪天の増子さんが言っていましたが、この曲はまさにそんな1曲だったと思います。


05.夏
この曲を聴くと夏のライブハウスツアーをいろいろと思い出しますね。

センターステージにガッついたり、
お台場焼けした柴ちゃんの小麦色の肌、
柴ちゃんの「カウントダウンライブ発表」と「仮免合格発表」のドッキリMC、
ガッタス辞めていたのに柴ちゃん以上に焼けていた斉藤さん肌、
ラストDVDマガジンで判明した斉藤さんの新潟での涙、
村田さんの水一気飲みフェイク、
村田えびすさんの初ステージとモジャ子さんの登場、
想像通りだったまぁしぃの母ちゃん、
フロアにいる外国人を発見して涙するまぁしぃ
などなど。

この楽しくて楽しくて仕方がなかった夏のツアーも今年からないのかぁ・・・


06.遠慮はなしよ!
この曲大好きです。
何度聴いてもアガります。
スカならではのあのホーンセクションがたぶんそうさせているのでしょうね。

今夜復活したごっちんと一緒にやった『Rockですよ!』では、メロンさんとごっちんがサックスを持って
“エアサックス”を披露していましたが、一回だけでも生のホーンセクション入りでこの曲を聴きたかったなぁ。
というか、『ロック化』の次に『スカ化』して欲しかったなぁ。
などと、後ろ向きなことを書くのはココまでにしておきましょう。

とにかくこの曲を聴けるのはこれが最後ということで、自分の中で思いっきりテンション上がりました。
最後の最後まで思いっきり楽しめました。

メロンさんに乾杯!この曲に乾杯!最後までこの曲で楽しめたオレに乾杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト

2010-06-03 00:52:34 | メロン記念日現場レポ

FINAL STAGE “MELON'S NOT DEAD” セットリスト

<セットリスト>
SE.メロン記念日のテーマ
01.香水
02.夏の夜はデインジャー!
MC1
03.ガールズパワー・愛するパワー
04.さぁ!恋人になろう
05.夏
06.遠慮はなしよ!

MC2
≪ヲタよりのコーナー≫
07.赤いフリージア
08.アンフォゲッタブル
09.恋の仕組み。
10.LEATHER
11.かわいい彼
12.電話待っています
13.sweet suicide summer story
14.青春・オン・ザ・ロード

映像 ライブの軌跡

15.DON’T SAY GOOD-BYE
16.愛だ! 今すぐROCK ON!
17.ロマンチックを突き抜けろ! ~Break it now~
18.ALL AROUND ROCK
19.キスしてほしい
20.お願い魅惑のターゲット
21メロンティー
22.This is 運命
23.ピンチはチャンス バカになろうぜ!
24.さぁ、早速盛り上げて 行こか~!!

EN1
25.甘いあなたの味
26.サクラ色の約束
MC3
27.ALWAYS LOVE YOU

EN2
MC4
28.ENDLESS YOUTH

EN3
29.This is 運命

公演時間:約3時間20分


まずはFINAL STAGE全編のセットリストは上記になります。
一気にはレポしきれないと思うので、前編、中編、後編、アンコール編と
4つに区切ってセットリストレポをしていこうと思います。

解散から1ヶ月が過ぎようとしています。
「別現場に行ってないで早くレポ仕上げろ!」とそろそろお叱りを受けそうなので、
今週はFINAL STAGE、オフ会、沖縄のレポを出来る限り仕上げていこうと思っています。

諸々のレポ、ホントお待たせしちゃって申し訳ないです。。。
今更感はあると思いますが、お付き合いいただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MELON FILM GIGS ~メロン記念日ライブの奇跡~ おまけ編

2010-05-27 23:55:58 | メロン記念日現場レポ

MELON FILM GIGS ~メロン記念日ライブの奇跡~ おまけ編

FILM GIGS後、メロンさんがステージに登場し、ミニライブが行われました。
『おまけ』と書きましたが、これはチケット記載上も『※おまけあり』となっていたので
そのまま使っています。

<セットリスト>
MC1
01.赤いフリージア
02.スキップ!
MC2
03.メロンティー
04.さぁ、早速盛り上げて 行こか~!!
05.お願い魅惑のターゲット
06.This is 運命
MC3
07.ALWAYS LOVE YOU

公演時間:約40分


01.赤いフリージア
メロンさん的にセールスが一番良かった曲。
柴ちゃんがメロンの楽曲の中で一番好きと言った曲。
それもそのハズ、『フリージア』は柴ちゃんの誕生花。

と、柴ちゃん的にはいろいろな思いがあるこの曲。
さらに久々のホールコンサートの雰囲気もあって、歌の途中で柴ちゃんがつまってしまいました。
柴ちゃん、結構キデしたね・・・歌声がウルウルしてましたから。
柴ちゃんのこの姿を見て、「あぁぁ・・・やっぱりオレ、今日は普通じゃいられないかも・・・」と。


02.スキップ!
ウルウルキテいた柴ちゃんもこの曲では復活。
この曲はやっぱり笑顔でないとね。

間奏では両手を使いアタマの上で丸を作り『メロン!』
そして、その手を開き『パカッ!』
と、以前のツアーで行われたものをメロンさん含め会場全員で再現しました。

曲の後半で恒例の隣の人との『肩組み』もありましたが、ライブが最高に盛り上がった後半でのものではなかったので、
全員参加とまではいきませんでしたね・・・残念。
後々判明することですが、このときがまさかこの曲の歌い納めになるとは・・・


このあとのファイナルステージとダブる曲もあるので、ココでは特に印象的だった2曲をサラリとしたレポで締めたいと思います。


<MC>
・MC1
FILM GIGS終了後、拍手に迎えられ登場するメロンさん4人。
上映中着席して静かに鑑賞していたヲタに対し、

 ( `_´)<みんな上映中は「オイ!オイ!」やるもんだと思ってたんですけど、
        途中で見に来たらみんな普通に映画館で映画見てるようでしたねw

 ( ‐Δ‐)<次があるから温存してたんじゃないの?w

 (ヲ  タ)<おぉぉ!

 ( `_´)<あっ!いつもの感じが戻ってきた。
        なんか寝起きみたいけどw

 ( ‐Δ‐)<みんな!いつもの勘を取り戻せ!

※上映が始まったときに立って「オイ!オイ!」しようとした人は皆無でしたね。 
 「温存」というよりは過去の映像を見て、この後のファイナルステージが始まるのを  
 静かに待つといった感じでした。


 ノノ“ З.“)<いろんな映像がありましたね。

 ( ‐Δ‐)<ファーストコンサートの「香水」のあの映像とか、私たちでもほとんど見ないよね?

 ノノ“ З.“)<見ないですね。
        っていうか、あの映像はもらってませんねw

※ヲタもだちオフ会で荒木氏が言っていましたが、基本的に資料を渡して
 それをちゃんと見るのは斉藤さんだけだったとのことです。
 「もらってない」とはっきり言った斉藤さんに対し、他の3人は???でしたw
 確か『’08 四次元ジャック!!』のMCの際に使用したファーストコンの資料は
 全て斉藤さんがファイリングして取って置いたものを使用してた気がします。
 さすがリーダーです。


 川σ_σ||<MCの声とか妙に高かったよねw

 ( ‐Δ‐)<なんか言った後に「わー!」とか言ってましたねw

※ファーストコンのMCで映像で

 川σ_σ||<初雪だぁ~

 と普段結構低い声の柴ちゃんが確かに妙に高い声で言ってました。
 かなりフレッシュ感満載の柴ちゃんでしたw
 あっ!当然今でも柴ちゃんはフレッシュですけどw


・MC2
「赤フリ」でウルウルキテしまった柴ちゃんに

 ( ‐Δ‐)<柴ちゃん、大丈夫ですか?

 川σ_σ||<全然大丈夫だと思ったんですけど・・・
        この雰囲気ヤバイです・・・

※あの柴ちゃんが1曲目からウルウルなんて、やっぱりいつもと違う会場の雰囲気を感じたのかな。
 逆に自分はあの柴ちゃんのウルウルでそれを意識しちゃった気がします。


・MC3
最後の挨拶

 ( `_´)<この公演で最後って方いらっしゃいますか?
        何人かいらっしゃいますね。

 (ヲ  タ)<チケット売ってくれ~!

 ( `_´)<あ~ありがとうございます。
        5月3日会えた皆さんは一生の宝物です。
        来れなかった皆さんにもよろしくお伝えください。
        最後の公演は皆さんからパワーもらったから頑張るよ!


 ノノ“ З.“)<メロン記念日らしく最後まで笑顔でこの中野サンプラザを後にできるように
        ファイナルステージ頑張りたいと思います。
        10年間メロン記念日を応援してくれて、メロンを好きになってくれてホントにありがとうございました。


 ( ‐Δ‐)<いやぁ~こういうときになんて言っていいかわからないんですけど・・・
       短時間のライブではありましたが、いっぱい汗かきましたね。
       メロンとヲタもだちとスタッフさんの絆は世界一だと思います。


 川σ_σ||<みんな赤いフリージアうまく歌えなくてごめんね~
        大好きなのでいろいろと考えてしまいました。
        この後のファイナルステージは笑顔で終わりたいと思います。
        皆さんと会えたこの10年間の思いでは私にとって宝物です。
        ホントに皆さんありがとうございました。

※村田さんが若干スイッチが入り気味で結構ウルウルとヤバかったですね。
 他の3人はしっかりと挨拶していました。



最初で最後のFILM GIGS。
オレ的には参戦していないライブ映像を見れたこと、参戦したライブ映像では見ながらいろいろ思い出したりとで
ファイナルステージ前にメロン記念日を振りかえるという意味ではすごく良かったと思います。
この枠で昼公演という線もあったかもしれませんが、FILM GIGSというかたちでメロン記念日の歴史を振り返ってからの
ファイナルステージという流れが今思えば良かったかなと。
メンバーは当然のことながら、ヲタ的にもラスト1公演ということで気持ちを作りやすかったかなと思うし。

FILM GIGSレポはこんなところでしょうか。
書きはじめたら結構いろいろと書きたくなり、本編以外の部分が長くなってしまいました。
そして、何よりレポ提出をお待たせしたことはホント申し訳ないです。
とりあえずはこれにてFILM GIGSレポは終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MELON FILM GIGS ~メロン記念日ライブの奇跡~ FILM GIGS編⑧

2010-05-22 15:04:00 | メロン記念日現場レポ
MELON FILM GIGS ~メロン記念日ライブの奇跡~ FILM GIGS編⑧

○MELON LOUNGE@渋谷O-EAST

 ライブ&MC/メロン記念日x新堂敦士編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/45cdc67211b3f4dd2c084efd00826153
 DJ編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/ccf2ac56c56f150053f2138eac39137c
 ライブ/ニューロティカ編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/a2576ff4c64cf669cef7b402e22d8f95
 ライブ&MC/メロン記念日編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/1a2ea6c6b15c91c93cf113f529420491
 ライブ&MC/メロン記念日xニューロティカ編①
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/fa5eccd9271f7163791aaed5fcf3f821
 ライブ&MC/メロン記念日xニューロティカ編②
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/98176e495e647645728f1552b686f8dd
 告知/その他編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/6d06b7ae69a5c50e779e62d2e2bccd1b
 お客様編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/5110f3c5b58139f08fae5be4eb043d4b


・新しい風
コラボ第二弾でお世話になったニューロティカさんを迎えての開催。
ロティカさんはメロンライブに今までなかった『新しい風』を吹かせてくれた気がします。

『新しい風』とは決して「ピエロが出てきた!」とかそういうことではありませんよw
ライブをやる方も見る方も『バカ』になれば、より一層楽しいものになるということ。
双方が『バカ』になることによって、ステージ上とフロアの一体感がより一層増すということ。
こんなことを百戦錬磨のロティカさんから学んだような気がします。

後に「ピンバカ」では村田さんが壊れて『ほっかむり隊』を結成するに至ったワケですが、
その『ほっかむり隊』はステージ上だけではなく、フロアを巻き込んでのものでしたしね。
あのときの一体感で得られる楽しさはホント最高でした。

ロティカさんありがとうロティカさん。


・DJ Hito
また、上記リンクのレポをあらためて読み直していて『斉藤さんのDJセンス』を思い出しました。
4人の中では一番DJというものを理解していたし、とにかく向上心が凄かったです。
DJをやるごとに新しいテクニックをひとつは披露してたし、確実にスキルアップしてましたからね。
たぶん指導していたDJ ARAKI氏も斉藤さんが一番教えていて楽しかったのではないかなと思います。

ということで、斉藤さん!第二の人生はDJとして進まれてはいかがでしょうか?
まずは小さなハコで月1パーティーで始めて、徐々に回数を増やしていくかたちで。
きっとヲタもだちがたくさんドリンクを購入してくれるので、間違いなくアガリは出ると思いますよw
何ならオレもサポートDJとしてお手伝いしますよ。
もちろんノーギャラでかまいませんのでw

斉藤さんに似合う太陽のまぶしい場所、スペイン・イビサ島やギリシャ・ミコノス島あたりのクラブでレジデンツDJを目指してみませんか?


・初参戦
そして最後に。
このライブが記念すべきメロンさんのライブ初参戦だった方がいたのです。
その方とはこのブログを読んでくれているAさん。
メロンさんのことをあまり知らなかったAさんですが、たまたまこのブログにたどり着き、
オレのブログを読んでこのライブへの参戦を決めてくれたのです。

先日Aさんにお会いしてご挨拶をしたときに、そのように話してくれました。
これを聞いたときホント嬉しかったです。
「ブログやっていてホントよかった」
「メロンさんの楽しさをブログを通して伝えることができていてホントよかった」と。

このライブでメロンさんの楽しさを体感し、その後も参戦してくれたAさん。
ただ、その楽しさを1年弱しか味わうことができなかったのがホント残念で残念で仕方ありません・・・

Aさんにはココロから、そして何度も「ありがとう」と。


○MELON LOUNGE@原宿アストロホール

 セットリスト編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/e36c02ac3935714344304a347238312e
 MC/メロン記念日編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/4b4b2e3b2104ab18998a1946dd694c18
 MC/コレクターズ編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/8ffb19721ed400e98fa398490cebf330
 その他編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/d4587f41e864d6061d41190da22749da


コラボ第四弾でお世話になったザ・コレクターズさんを迎えての開催。
まずはセットリストはオレ的には◎でした。
「レモンタルト」が久々に聴けたし、「恋愛レストラン」も入ってたし。
そして、何よりコレクターズさんとセッションで披露した「青春・オン・ザ・ロード」がホントに素晴らしかったです。
上記リンクのレポにも書きましたが、この曲の印象がガラリと変わりましたからね。
やっぱ生演奏だなと。

また、このライブでは『メロン記念日xザ・コレクターズ』のコラボは当然最高でしたが、
『メロンヲタx加藤ひさし』のコラボも最高でしたねw
加藤さんもヲタを珍しがってくれたし、ヲタもステージ上からあそこまで激しく攻めてくる人も珍しかったし、ホント楽しかったなぁ。
その楽しさがあったので、去年コレクターズさんのワンマンライブ@横浜BAYSISを観に行きましたからね。
このブログでもそのときの参戦レポしてます。

 ブルーズ・ラウド・ヨコハマ vol. 2 @横浜・BAYSIS
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/c5f5c6689d377452f18b9360a0d975aa
 
あっ!どちらかと言えば『P』寄りではありますが、ライブも最高に楽しかったのでワンマンライブ参戦を決めました。
今月末30日のQUATTROマンスリーに久々に参戦しようかなと思っています。
PODCASTからのお客さんを『P』という呼ぶように、メロン現場からのお客さんを『M』と呼んでもらえるように
頑張ってみようかなぁと思っていますw

そうそう!加藤さんがメロンさんのために書いてくれた曲。
もちろん「青春・オン・ザ・ロード」なのですが、実はもう1曲あったということは皆さんも知っていると思います。
メロンさんもMCやインタビューで話をしていたのでね。
実はそのもう一つの曲がコレクターズさんのニューアルバムになんと加藤さんVo.で収録されているのです!
その曲とは『今が最高!』。
30日の参戦でメロンさんがこの曲を歌っていたなら・・・
なんて想像しながら聴いてこようと思っています。
※この『今が最高!』に関してのソースですが、このブログを見てくれている方のブログで知りました。
 どうやらコレクターズさんのファンクラブ会報で加藤さんがインタビューでそのように答えていたとのことです。
 貴重な情報ありがとうございました。


○LAST MELON GREETING@渋谷O-EAST

 セットリスト編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/d5150f9440f999800ea286bc54aaf08c
 オープニング編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/0ca39e1de803c2f7dd66eced3821ff5a
 松浦亜弥編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/c7876c3bb3ffbe913ee8cd713c3caa40
 前田有紀編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/660e41bf1cef2d1a21459f9978bb28d1
 吉澤ひとみ・石川梨華編①
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/edc3568e3fad4ff8ff663ea1725d47db
 吉澤ひとみ・石川梨華編②
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/0e29df8d0993e05e84470851fdc5ed95
 矢口真里・保田圭編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/0a0f1b0fd6acc64e28bcde823ade6b92
 安倍なつみ編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/1c3a04d61ebd9f93a7f536808e7e9744
 飯田圭織編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/04cee6b2f35601e16b9afde6c095eed7
 アンコール・エンディング編
  http://blog.goo.ne.jp/repo222/e/78a61c453bb8e54e038fc117cd584808


すでにハロプロを卒業していましたが、旧ハロプロの仲間たちとの卒業式といった感じでした。
こちらは上記リンクレポで全て書き尽したと思うので、今特別書くことはないかなぁ。
なので以上ということで。



FILM GIGSで映像として流れたライブについてあれやこれや書いてみました。
しかし長くなりましたねぇ~w
まぁ、それだけ思い出がたくさんあるということで。
続いてというか、やっとライブ編、MC編へと進めていきたいと思います。

ただ、スミマセン・・・
これからちょっとお出かけなので・・・
できれば今晩更新はしたいと思っていますが・・・
がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする