goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

もうすぐインフルエンザの季節も到来、、、  

2019年10月19日 17時02分35秒 | アラフィフ

インフルエンザの季節はもうそろそろなんですね。

 

去年は、ワクチンが足りなくなったと、記憶しています。

 

物心ついてから、インフルエンザの予防接種は受けた事がなく、今年も受ける予定はありませんが、手洗い、うがいを今日から念入りに行います。

 

あとマスクも、念のため、、、


台風のたまご 24時間以内に発達し、台風21号「ブアローイ」に発達する模様

2019年10月19日 14時44分18秒 | アラフィフ

マーシャル諸島付近の熱帯低気圧が、24時間以内に台風に発達する模様。

 

台風となれば、台風21号「ブアローイ」

 

10/22(火)にはグアム島に接近し、小笠原諸島に進路が向かえば、本州接近の恐れあり。

 

今後の台風情報に要注意です。


寒暖の差にやられたか?

2019年10月19日 09時10分00秒 | アラフィフ
先週、今週は寒暖の差が厳しく

昨日、最高気温は17度という天気予報を朝見て出勤しました。


帰り、会社を出るとかなりの冷え込みを感じ、身体を震わせるながら帰宅したところ、頭痛が始まり、なんだか変。

生あくびも出だして、夕食を作るどころではなく、カレーのテイクアウトで凌ぎ、すぐに横になりましたが....

そのまま朝まで熟睡。

どうやら風邪のひきはじめで、人よりさらに寒さを感じていたようです。

今朝もまだボーッとしていますが、子ども達は辰巳で記録会のため、起きてお弁当作り。いつものような早朝6時発ではなかったのが救い。

昼頃出かけていくようなので、のんびりお弁当作れます。

体調不良でも、家事はこなさないとならないので、母はツライよっ。

飛び散る「風邪」の菌 あちらこちらで

2019年10月19日 08時45分37秒 | アラフィフ

咳やくしゃみは、仕方がありませんよね。

 

ただ、公共の場や、人が多い所など、やり方はあると思います。

 

今朝の電車内で、「マスク」をして咳をする姿を見かけ、風邪の流行りだしを感じます。

 

常識?としてか、人前で「咳やくしゃみ」をするときは、手やハンカチ、ティッシュ等で、口をふさぐ事は自分もやりますし、子供達にも教えてきました。

 

電車内で、スマホでゲームをしながら、両手を使っているからか、回りを気にせず「咳をする」大人?

 

自己防衛に「マスク」をしよう。


台風21号「ブアローイ」のたまご

2019年10月19日 08時15分04秒 | アラフィフ

台風20号「ノグリー」は、勢力は増さないものの、進路が沖縄本島方向に変わり、23日3時頃に、九州の南で温帯低気圧に変わる予想となっています。

 

太平洋上には、新たな台風のたまごができつつあるとの事。

 

新たな台風のたまごが発達すれば、台風21号「ブアローイ」発生の可能性があり得るので、こちらの情報にも要注意が必要です。


今年限りの祝日 10/22(火) 「即位礼正殿の儀」

2019年10月18日 20時43分58秒 | アラフィフ

今年限りの祝日 

 

10/22(火) 「即位礼正殿の儀」

 

午後から天皇 皇后が、皇居・宮殿から赤坂御所までの祝賀パレード「祝賀御礼の儀」は、11/10(日)に延期に。

 

今回の被災状況を踏まえての延期とも、警備の警官が足りないという理由とも、、、

 

今年限りの「祝日」の事は、今日まで抜け落ちていました。

 

天気の兼ね合いをみて、第2の実家の農作物の修復作業に行く予定で、親父と調整予定です。

 

3年かけて増やしてきた「ニンニク」も全滅してしまったり、強風で、作業小屋の一部が破損等、他地域より被害は少ないようでも、実際は大変な筈なので。


農作物不足 台風19号の爪痕 野菜の価格高騰より、生産者の今後が心配

2019年10月18日 05時28分25秒 | アラフィフ

今秋以降は、台風19号の被害による農作物不足の影響が広がると思われます。

 

水害の被害は甚大で、収穫予定の農作物被害に留まらず、土壌への被害が、長期的な復興には、従事者の精神面へのダメージが心配です。

 

第2の実家で農作業をしていた時に、収穫間際の台風で、米、ネギをなぎ倒され、親父としばらく呆然としたあとに、親父からでた言葉「もう来年はやめようかな」瞬間的な本音でした。

 

栃木県のイチゴ農家の方の映像を見ました。

 

今年出荷予定だったイチゴは全滅。

 

来年に向けて育てていたイチゴの苗も全滅。

 

すべての被災された方への「政府支援」を切に願います。

 

 

 

 


ゴールは「新国立競技場」で! 開催地 VS IOC

2019年10月17日 05時18分30秒 | アラフィフ

今回のIOCのマラソンと競歩の「札幌開催」への検討が実行された場合、今後のオリンピック開催地は、「暑い地域」での開催は無くなる、、、

 

それ位の長期ビジョンの考えがあっての「検討案」であるのならば、まだ「検討」に対しての賛同は致し方ない部分もありますが、東京オリンピックに関しては、相方の考えにもあるように、「ハード面」での対策を講じて、「コンパクトオリンピック」の東京開催は、予定通りに実施すべき。

 

万が一、一部競技の「札幌開催」にシフトするような事が起こりえれば、今後のオリンピック「開催地」は、暑い地域は「候補地から外れる」もしくは、「開催時期の変更」等の、根幹まで見直す「開催地」VS「IOC」という構図まで発展する事になりかねない内容。

 

IOCの発表に対して、「小池都知事」はすぐさま「反発」! 

 

小池都知事の反発を「安倍総理」はどうみているのか?

 

思えば、「新国立競技場」のデザインから、「すったもんだ」があったスタート、、、  

 

ゴールは「新国立競技場」で!

 

小池都知事のサポートを「マリオ」にも期待します!

 

 

 

 


「ここから」 小田和正  NHK あと15分

2019年10月17日 04時15分14秒 | アラフィフ

NHK 「ここから」小田和正

 

小田さん 71歳になっておりました。

 

確か、9月20日が誕生日だったと記憶しているので、先月71歳になられた、、、

 

トークの声は低いのに、歌うとあのハイボイス!

 

中学の時に「オフコース」ファンになってから35年超がたち、ソロで活動してもずっとファンでありますが、いい年のとり方に憧れます。

 

 71歳に9月になったと思っていたら、5月の再放送だったので、72歳?

 

まあ、バイタリティがありますわ!

 

もうひと眠りします、、、


続・IOC 2020東京オリンピック マラソンと競歩 「札幌」検討

2019年10月17日 00時37分00秒 | アラフィフ
タイトルの件ですが、

2020年夏の札幌が、間違えなく東京より5〜6度気温が低くなる確実性が100%ではないのが、今の気象環境。


であれば、日本の、いえ世界中の技術力によって、東京で100%環境をよくする方法を見出す道はないのでしょうか?


費用はかかるかもしれませんが、その費用捻出の一つの方法として、クラウドファンディングという仕組みも今はある。


100%環境をよくする方法、
例えば...?
となるかと思いますが、


巣鴨の地蔵通りの手前にあるアーケードは、夏になると細かいミストが撒かれ、アーケードの屋根で直射日光は当たらず、涼しい状態です。


アーケード と ミスト...


あくまでも例えばで、実現性、費用などは深く考えていない点はご容赦下さい。


東京ディズニーランド、ディズニーシーのオリエンタルランド社などは、何か良い案が浮かぶ会社じゃないかなと思っていまして、

IOC 、組織委員会だけ検討するのではなく、世界中の企業、技術者から何かお知恵を拝借するのも有りかと。


Cool 東京オリンピックとして、
アイデア一般公募も、案外想定外に良い案が飛び出すかもしれません。


勿論、選手、観客、スタッフの命、健康が一番大事です。


そこは理解しながらも、東京オリンピックですから、できることなら東京の名所を巡るコースで実施できる事を望みたい。

コンパクトオリンピックを最後まで貫きたい。


マラソン、競歩、東京開催を


諦めない心!


少々ラグビーに影響受け過ぎてますが、


場所を変える案だけでなく、いろいろ、みんなで考えて、

今までにない、驚くような、
オリンピックを目指す。


一生に一度あるかないかの、オリンピック自国・地元開催。


Cool東京オリンピックにこだわりたい、アラフィフでした。


IOC 2020東京オリンピック  マラソンと競歩 「札幌」検討

2019年10月16日 23時25分48秒 | アラフィフ

IOC発表

 

2020 東京オリンピック マラソンと競歩が「札幌」での開催を検討。

 

発端は、過日行われた「世界陸上ドーハ」大会

 

女子マラソンに至っては、約4割の選手が「暑さ」が起因し、「棄権」という事態が「札幌開催」検討の理由。

 

チケットの事前購入の払い戻しや、諸々の対応もありますが、「選手の」体の事を考慮する事は、確かに最重要点であることに間違いありません。

 

後1年を切った「本番」を前にして、一筋縄ではいかない「開催国」の事情も絡まり、難しい決断になるので、今後の発表に注目です。


日本VSスコットランド戦後のいい話

2019年10月16日 22時33分00秒 | アラフィフ


いいニュースですね。

試合以外でも、ラグビー日本代表選手達は素晴らしい。