goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

「枝豆」の収穫

2019年07月15日 19時16分31秒 | アラフィフ

今日は、2ヶ月振りの農作業で、「枝豆」の収穫をしました。

 

今年は、枝つきにはせずに、バラして500㌘ずつの袋詰めでの出荷。

 

地味な作業を親父と2人で、話をしながら、休みながら、18時過ぎまでやっておりました。

 

一番下の写真は、3年目になるニンニク「ホワイト六片」の一部。

 

毎年ジワジワと、数を増やしております。因みに、当初の予定では毎年6倍ずつ増える見込みで始めましたが、そう上手くはいっておりません。

 

帰りに、「枝豆」「ニンニク」「ジャガイモ」「トウモロコシ」「タマネギ」等、沢山野菜を貰いました。

 

休憩時に、初物の「スイカ」を食したり、充実した1日を過ごし、「高速バス」で、帰路についています。

 

 


見逃した連休唯一の楽しみ ウィンブルドン決勝

2019年07月15日 07時20分00秒 | アラフィフ
予想が当たってしまいました。
 
 
ウィンブルドン男子決勝
 
最高のマッチカード、
 
ジョコビッチとフェデラーの戦いを前に
 
うかつにもうたた寝からの、ガチ寝。
 
朝早くからのお弁当作りで、
 
睡魔への懸念は大いにありましたが、
 
予想的中。
 
さらにショックなのは、
 
録画をし忘れてました。
 
 
目覚めた時にはもう勝者が決まっており、
 
フルセットの素晴らしい試合だったようで....
 
ジョコビッチ優勝!!
 
 
ビッグ3に勝てるのは、やはりビッグ3しかいない...
 
 
 
生で優勝の瞬間を見ることができず残念ですが、
 
即、WOWOWの再放送を予約しました。
 
 
そんな中、目覚めのタイミングが良く、
 
ジュニアの決勝の録画放送が流れており、
 
日本の望月慎太郎選手のプレーを堪能。
 
 
男子シングル優勝は初の快挙!
 
さらには、ジュニア男子ランキングも初の1位。
 
楽しみな選手が登場。
 
 
波乱あり、ニューヒロイン登場ありのウィンブルドン。
 
今年の緑と白の熱戦は閉幕。
 
そして連休も終わり間近。
 
 
唯一の楽しみを見逃した連休ですが、
 
最終日もアクティブに過ごします!
 
 
 

乗り継ぎ失敗 

2019年07月15日 07時00分57秒 | アラフィフ

久しぶりの常磐線のダイヤが変わっていたのか、我孫子で足止め。

 

25分程時間が開くため、改札を出して頂きNEWDAYSで買い出しして、ホームで立ち食い。

 

7:03分到着の電車は、混んでいますが、酔って寝ている男性の相席を皆さん嫌がり、そこだけ空いていたので、BOXシートをゲット。

 

微妙な相席ですが、体力温存の為、背に腹は代えられません、、、、、


久しぶりの「常磐線直通千代田線」

2019年07月15日 05時28分19秒 | アラフィフ

今日は久しぶりに、茨城に向かっております。

 

検査入院前が最後だったので、2ヶ月振りになります。

 

東京は、朝から雨模様で、パッとしない天気。

 

一昨日、第2の実家の親父と電話で話をし、「枝豆」を採って市場に出そうと思っているとの事。

 

都会の喧騒を離れて、「リフレッシュ」してきます。

 

3:00に目が覚めて、ウインブルドン男子決勝戦を観て、その流れで起きているので、睡魔が襲ってきました。

 

現在、5:41

 

霞が関通貨  ひと眠りします、、、


ジョコビッチ優勝!

2019年07月15日 03時40分29秒 | アラフィフ

1ゲーム目をフェデラーが落として、2ゲーム目が始まる前に、寝てしまったようで、、、

 

3:00前に目が覚めてびっくり!

 

テレビは、いつのまにか消えており、「グーグル」でウインブルドン速報をチェックすると、、、5ゲーム目でジョコビッチ12フェデラー11???

 

まだゲームが終わっていませんでした!

 

慌ててテレビをつけて最後は観ることができました。

 

優勝は、「ジョコビッチ」!

 

総ポイントは、「フェデラー」が12ポイントだったか14ポイントか上回っていたと、解説者のコメントが耳に入りました。

 

結果は、ジョコビッチ優勝で、相方に軍配!

 

試合後の2人のインタビューの内容が素晴らしく、純粋に最高の「決勝戦」だったと感じました。

 

死闘が終わり、2人共通のコメント、、、

 

「父親に戻る」2人

 

 

子供を想う2人の父親に、最後の最後まで感動させて貰いました。

 

最高のウインブルドン男子決勝戦!でした。