goo blog サービス終了のお知らせ 

RemのDigitalCaravan

PCにスマートフォン カメラ Cafe アロマ 旅行…
デジタル世界のカオスなキャラバン

Linuxカフェの無線LAN

2005-12-22 01:57:33 | Sigmarion3
月曜日のアキバ巡りのときにリナックスカフェに寄りました。 ここは店内で無料無線LANが使えるので、 Sig3を使ってBLOG更新でもしようかな、という気持ちで入ったのです。 しかしSig3を開いて無線LANのAPを検索しても引っかからない。 おかしいなぁと思って壁に貼ってあるステッカーを見てみると 「ブロードバンド無線LANが使えます。Mzone」 とあった。 Mzoneって確かNTT . . . Read more
Comment (1)

いまさらSigmarion3レビュー 第五回 キーボード編 続き

2005-06-28 18:35:45 | Sigmarion3
 今回はキーボード編の二回目です。前回は筐体の微妙なサイズとタイピングしやすさの関係と、キーサイズについて紹介しました。しかしSigmarion3のキーボードにはもっとやっかいなことがあります。それはキー配列です。キー配列も小さな筐体に無理やり入れているためかなり変則的なのです。写真を見てもらえば分かると思いますが、通常のキーボードと比べて配置が異なるのは次のようなところです(ただしこれは初代S . . . Read more
Comments (2)

いまさらSigmarion3レビュー 第四回 キーボード編

2005-06-25 22:25:35 | Sigmarion3
【第四回 キーボード編】  前回のディスプレー編から随分時間が経ってしまいましたが、Sigmarion3のレビュー記事の続きをアップします。今回は発売前から色々と物議を醸し出していたキーボードのレビューです。  H/PCとしてはサイズの小さいSigmarion3。一応はフルキーボードということになっていますが、キーピッチは筐体サイズにあわせて狭くなっています。14.1mmというピッチサイズは私 . . . Read more
Comments (2)

いまさらSigmarion3レビュー 第三回 ディスプレー編 続き

2005-06-11 23:53:51 | Sigmarion3
 今回はディスプレー編の続きです。前回の記事ではディスプレーの高精細さゆえ、システムフォントが小さくて困ると言ったことを示しました。が、それに関してはユーザーがそれなりにカスタマイズできるので、自分が使いやすいように出来るのでどうにかなります。  では、ディスプレーの高精細さゆえの問題で、ユーザーが手を加えられない部分とは何か。それはタスクバーやスクロールバー、ボタンなどの大きさです。 たとえば画 . . . Read more
Comments (2)

過去のH/PCを調べてみた 続き

2005-06-09 21:34:46 | Sigmarion3
そんなこんなで母親とやりとりをしていてふと、案外WinCE機ってPCに慣れていない人が、 インターネットに触れる際に使えるんじゃないかと思った。 電源ONですぐ使え、OFFですぐに切れるので下手にファイルを壊すことは無いし、 タッチパネルはマウスよりもずっと直感的で使いやすい。 さらには下手なネットサーフィンをしてもウイルスに感染する可能性もほとんど無い。 ともするとPCよりも家電的で、初心者に優 . . . Read more

やはりシグ3がよいかも

2005-06-08 00:32:47 | Sigmarion3
6連休の最終日。 母親とH/PCno話をしていたら、Remのと同じものの方が、 操作が分からなくなったときに教えてもらいやすいだろうということで Sigmarion3をを買う方向に決まりました。 そしてこれ以上家にいると頭が完全に溶解するので、 成績処理と書類の提出のために学校に行って来ました。 その後ハンドヘルドPCを探しにアキバに行って来ました。 実はこっちが本当の目的だったり(爆)。 . . . Read more

いまさらSigmarion3レビュー 第二回 ディスプレー編

2005-06-03 14:48:05 | Sigmarion3
【第2回 ディスプレー編】 いまさらSigmarion3レビュー、第2回はシグ3のひとつの目玉であるディスプレーについてです。  シグ3に搭載されているディスプレーは5インチで800×480の解像度を誇る半透過型TFT液晶です。初めてSig3の電源を入れてそのデスクトップ画面を見た瞬間、この液晶に私は本当に感動しましたよ。今まで使っていたR430に比べるととんでもなく高精彩で綺麗ですからね。ま . . . Read more
Comments (4)

Linuxカフェに完敗

2005-05-28 19:05:40 | Sigmarion3
アキバから帰還しました ヾ(*゜▽゜)ノ 。 とりあえず買いたいものは全部買ってきました。 しかし、達成できなかったものもいくつか。 まず、木曜に発売となったPentium Dなんですが、どこに行っても販促用ポスターを貼ってはあるものの、実物パッケージを見ることは出来ませんでした。Pentium D対応マザーボードは沢山あったんですけどね。肝心のCPUは拝めませんでしたよ。まあ、見たからどうだ . . . Read more

【メモ】 Sig3でCPU優先度を設定する

2005-05-27 13:36:46 | Sigmarion3
自分用メモ http://bbs.wince.ne.jp/tips/mqbbs.cgi?&MODE=MSG&NUM=1937 Windows CEでもCPU Priorityなんて概念あったのね…… 家に帰ったらさっそくいじってみましょ。 . . . Read more

いまさらSigmarion3レビュー 第一回

2005-05-26 21:55:39 | Sigmarion3
今回から数回にわたって、先日購入しましたSigmarion3のレビューをしていきたいと思います。 私自身それなりの数の(といってもたかだか6つですが)PDAを触ってきたので、 いろいろなところに目が行ってしまい、レビュー記事の量がハンパじゃなくなりそうなんですよね。 なので、一回の記事を小さめにして小出しにしていこうかと思ってます。 あんまり一度にドバッと記事にしてしまうと、読者の皆さんも読むのが . . . Read more

WindowsCEで無線LAN

2005-05-23 19:14:56 | Sigmarion3
 この間の土曜日に、心の栄養補給のためにまたまたアキバに行ってきました。目的はズバリ、PDAで使える無線LANアダプタの購入です。ついに先週自室のPCから無線LANを使ってネットに接続できるようになりましたが、使っている子機がUSBタイプなのでPDAでは使えず、PDAをネットに繋ぐ手段はまだ有線しかないのです。そこでPDAで使える、コンパクトフラッシュ(CF)型の無線LANアダプタを探してみた . . . Read more
Comments (8)

ついに手に入れました

2005-05-23 16:49:59 | Sigmarion3
実はRemは、このBLOGの休載中に新たにPDAを購入していたんです。 なにを買ったのかというと、あこがれの「Sigmarion3」なのです。  簡単に説明しますと、Sigmarion3(シグマリオンと読みます)2002年5月にNTTドコモが販売した、QWERTYキーボードつきのPDAです。販売はNTTドコモからなんですが製造がNECなので、往年の名機「モバイルギア」の技術をしっかりと引き継 . . . Read more
Comments (6)

その手があったのか

2005-03-11 19:02:41 | Sigmarion3
 下の記事はいったい何のテストなのかと言いますと、PocketPCのメールソフトからgooブログに記事を投稿できるかどうかのテストだったのです。gooブログは現在、携帯電話からの記事投稿が可能です。これは携帯電話からあらかじめ設定しておいたアドレスにEメールを送ると記事を投稿できるというもの。しかしこのEメールからの投稿は携帯電話ドメインのメールアドレスしか許可してくれません。普段使っているPC . . . Read more
Comments (2)

【自分用メモ】 MobilePro 900

2005-01-22 21:21:42 | Sigmarion3
【自分用メモ】 ・米国 NEC 「MobilePro 900」 http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1293 . . . Read more

やはりH/PCがいい

2005-01-18 13:35:48 | Sigmarion3
  モバイルギア2 R430を購入して、もう8ヶ月になる。購入以来、ゼミの原稿作りや教育実習の授業案作成、授業のノートテイキングにBLOGの原稿作成など、さまざまな用途にフル活用してきた。そんななかで、やっぱり文章書きにはHandheld PC(H/PC)だなあと思うことがよくある。実際自室にいる時でも、文章作成に使うのはデスクトップPCではなく専らH/PCである。PCよ . . . Read more
Comments (4)