
potus-geeks.livejournal.com
ジョージ・ブッシュ大統領とコリン・パウエル国務長官
英国でのかなり大規模な会議で、コリン・パウエルはカンタベリー大司教に尋ねられた:イラクへの私達(米英)の(占拠)計画は、ジョージ・ブッシュによる「帝国建設用地」のほんの一例なのでしょうか。」
パウエルはこう答えた。「長年にわたり、アメリカはその優れた若い男女の多くを国境を越えて自由のために戦うという大きな危険に晒してきました。 私たちがお返しとして望むのは、ほんの少しの土地で、それは命を落としたそうした若者を埋葬するためです。」
*******
アメリカは、しばし、「軽い」、「強欲」、「歴史が浅い」などと諸外国から軽んじて見られるが、その内実を知らずであることが多くある。2001年9月11日のアタック以来、アメリカで最多の志願兵の戦死者を出したのは、我が子全員が卒業した地元の高校である。それは帝国を作るためではなく、純粋に、人々の自由を守りたいという志からであった。高校卒業後志願して兵士となり、イラクやアフガニスタンで戦い、その若い命を落とした。子供たちのクラスメートや先輩である。この高校のフットボールスタジアムは、ヴェテランズ・メモリアル・スタジアムとその後名づけられた。そこを通るたび、その若かった兵士達の冥福を祈らずにはいられない。自由は、決して空からは降ってこない。命をかけて守るものである。
だんだん春陽気ななってきました。
先日書いたブログで、先日自殺したフロリダスクールシューティングに遭った高校生のことを書きました。生き残った罪悪感を長く引きずってきたための自殺と言われています。子供は純粋です。どのようにでも染まっていきます。その染まり方が問題です。大人の都合で染まっていく子供たちが哀れです。
If I can stop one heart from breaking,
I shall not live in vain:
If I can ease one life the aching,
Or cool one pain,
Or help one fainting robin
Unto his nest again,
I shall not live in vain.
この若者たちは、決してDied in vainではなかったということでしょうか。この若者の中には兄弟ふたりが含まれています。母親としては、ただただ生きていてほしかった、と思うのも事実です。しかしながら、悲嘆の根底には、クリスチャン精神の基本があって、この世が不完全で、来世に復活し、再会できる、という確信に近い希望もあります。