
ラナンキュラスラックスの花芽が
たくさん上がってきました
ラナンキュラスラックス ハリオス
↓

今日からの暖かさに
期待もつぼみも膨らみます
ラナンキュラスラックス ヘラ
↓

ラナンキュラスラックス アリアドネ
↓

ラナンキュラスラックス ニノス
↓

クレマチスの新枝も勢いよく伸びています
クレマチス春姫
↓

クレマチス淡墨
↓

迷っていたクレマチスピールの誘引ですが
↓

ダイソーのトレリスはやめて
ネットを張ることにしました
↓

玄関前フェンスにはすでに張っている
アニマルフェンスネットです
これもダイソーだったかな?
↓

デッキ横フェンスの下側に
今回新たにネットを張ってみました
↓

ピールの旧枝を扇型に誘引しました
↓

新旧両枝咲きで
地中からも新枝が伸びてきて花が咲くので
フェンス下の低い位置の枝を
誘引するのに便利そうです
↓

・*・*・*・*・
昨日は多肉の胴切りと葉挿しもしました
葉挿しは80%遮光がいいそうなので
子株が出てくるまでは明るい日陰に
葉挿しを置きます
デッキ上のアウトドアテーブル下に
遮光ネットを張りました
これもダイソーの50%遮光ネットです
↓

真上は3枚重ねになりましたが
遮光率は何%だろう?
(計算すると遮光率70~80%くらい)
ただ一日中日が当たる場所ではないから
そんなに遮光する必要はないのかも

↑
裏側から見たらこんな感じ
下にあるのが葉挿しのポットです
↓

カット芽挿しは主にパキフィツム
↓

ずっと放置していて茎が伸び
頭が重くて自立しなくなっていました
上葉6枚くらいでカットし
そのすぐ下の葉をもぎり葉挿しにし
下葉は数枚残して
古い株の茎から子株も出させる作戦です
上手くいくかな?