
デッキ横フェンスのクレマチスが満開です

フロリダ系クレマチス淡墨
フリル咲きビオラ
花日和さんの華あられも満開(*^^*)
薄いピンクのフリフリを買ったのに赤くなりました
↓

今年は剪定の時期がよかったのか
師走のこの時期に大輪で咲いてくれました

でもこの景色
何かがなくなっているに
お気づきでしょうか?
↓

ここには黄金に輝く
プリペットカスタードリップルがありました
↓

先月前半のカスタードリップル
↓

先週末 葉がなんとなく黒くなっているなと
よくみたらすす病みたいでした
↓

表面の葉を剪定していくと
白い虫が・・・!!!
↓

なにこれ〜

とても殺虫剤で駆除できるレベルではなく
切ってしまうことにしました

先日買ったばかりの
剪定枝回収ネットが役に立ちました
カットした害虫つき枝葉を
庭に残さないように敷きました
↓

羽の生えた黒い虫もいる!
アブラムシ?カイガラムシ?
↓

11月は雨や曇りの日が多く風も弱く
風通しが悪くて大発生したのかも
虫がついた枝葉を切っていくと
丸坊主になってしまいました
↓

プリペットは刈り込みに強くて
生垣にも使われる常緑低木
生育旺盛なので
枝が密になってしまったのが原因かも
洗濯物もカラッと乾かない日が多いし
南側に家が建ったのも
日当たりや風通しに影響しているのかも
冬に常緑樹は剪定しない方がいいのですが
やむを得ず・・・
どうか復活してくれますように・・・
このフェンスの裏では
ビオラのハンギングが並んでいます
ロカハーツオリジナルビオラ
ペルトロニー交配 パープルクリーム系
↓

川越ROKAさんのビオラは
花首が細く柔らかく長いのが特徴
鉢に植えるとばらけてしまうので
ハンギングが向いているのかも

ハンギング内側にビニールを入れてあります
リビングからちょうど見える位置なので
毎日癒されています

玄関前のナラフラセレクションズ
↓

シエルブリエ
↓

ヌーヴェルヴァーグアクアレール
↓

やっとビオラの植え付けもひと通り
終わりました
↓

花殻摘みの毎日です♪