
花びらのしぼり模様が
和風な印象のクレマチス 淡墨
↓

春はうっすらピンクが入ったような
ホワイトの大輪で咲きましたが
夏の2番花はその半分くらいの大きさで
花色も別のクレマチスみたいです

淡墨の春の花はこんな表情です↓5月画像
中央の白っぽい花が淡墨
↓

枝変わりでホワイトの花が咲いた
スーパーベナアイストゥインクル
↓

枝変わりなのか先祖返りなのかどっちかな?
花屋さんでもこんなアイストゥインクルを
見かけたのでよくある現象なのかな?
クレオメ
↓

花期が長いです
昼間は花は萎んでいて朝や夕方からが綺麗
極小花壇で原種ハイビスカスロバツスの
花が咲きそうです
↓

丸葉だった葉から切れ込みが深い
この形の葉がつき始めると
つぼみが出来てきます
↓

ぐんぐん伸びるクレマチスマンジュリカ
↓

フラミュラ系のセンニンソウに
似た小さな白い花が咲きます
香りのよい花が咲くので今から楽しみ
しっかり太い枝が伸び
よく枝分かれし葉が茂るので
グリーンカーテンにもなりそうです
クレマチス踊場が咲き始めました
↓

ベル型のピンクの花がたくさん咲きます
今年は植替えをしたので期待しています
クレマチスメアリーローズ
↓

葉も涼しげで春の花とそう変わらなく
夏の2番花も咲きます
生育は旺盛
鉢も12号鉢です
万重咲きなので開花期間も長いクレマチス
↓

玄関前フェンスの上部にも
メアリーローズと
クレマチスカロラインが薄ピンクの花を
咲かせています
下の方の白い小花がクレマチスミクラ
↓

クレマチスミクラの5月の表情は
ガラリと違う印象です↓5月画像

とてもかわいいでしょう?
紫陽花テマリテマリ
↓

変化した花色が渋くて素敵です
花がつかなかった枝をカットし
挿し木にしたので少しバラけた印象
オリエンタルユリ ローズリリー
↓

このユリも開花期間が長くて
お気に入りになりました