
ペチュニア 妖精のチュチュ
グリーンストライプ
が満開です

夏は爽やかなライムグリーンでしたが
秋になって(まだ日中暑いですが…)
アースカラーで咲いてきました↓

2018-19
フラワー・オブ・ザ・イヤーの
カラークリエイト特別賞を受賞した
松原園芸さんのペチュニアです

ひらひら波打つ花弁に
爽やかなライムグリーンのストライプ
中心の濃い色のアイが特徴的です
8月はこんな色でしたよ↓
過去画像


一度枝が折れそうなほど伸びて
満開になりこんもりまとまりました
一旦切り戻して↓

復活↓

ここから10日で開花↓

このペチュニア
触れると爽やかな香りもします
松原園芸さん
去年初めてオリジナルのビオラを買って
とてもお気に入りです
今年も素敵なビオラに出会えるといいな
*
スーパーチュニア サクラフロート↓

*
ペチュニア 流れ星↓
挿し芽で増やした株です

これが大元の親の株↓
切り戻し中です

*
切り戻していた
サンブリテニア パープルディーバも
咲いてきました↓
(赤はスカーレット)

パープルディーバより
スカーレットの方が
花が大きいです↓

サンブリテニアは夏の花として
庭に仲間入りしたのですが
主張が強い花色です

iPhoneXで撮ると
ベタ塗りしたように写ります↓
(iPhone11だとどんな風に撮れるかな〜)

*
クレマチス うるる↓

3番花です

*
クレマチス
アフロディーテエレガフミナ↓

フェンスの上まで伸びて咲きました
アフロディーテエレガフミナは
そんなに枝が伸びる印象ではなかったので
驚いています
*
コムラサキシキブ↓

この綺麗な実が好きです

*
プリペット カスタードリップル↓

夏は涼しげなシルバーの斑入りで
冬に向けてカスタード色に変化します
とっても綺麗✨

よく枝が伸びるので
時々剪定しています
*
室外機の上の多肉の寄せ植え↓
夏の間半日陰にいたので
もやしっ子になっています
(もやしっ子ってわかります?)

去年に比べて今年は暑いのか
彼岸花が咲き揃うのも少し遅れています
10月に入ったのに
まだ冷房を入れたい気持ちになります
先週末に多肉の寄せ植えをひとつ
仕立て直すことにしました

セリアのミニ裏ごし器の寄せ植えで
画像はないですが
カット芽挿しの準備中です
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
今日は会社の健康診断があります
ここ最近 打ち上げがあったり(仕事関係)
結婚記念日のお食事があったり(ランチに温泉付き)
分布会のケーキが次々と届いたりで
食べてばかりいたので結果が心配です
去年は意識して健康診断の1ヶ月前くらいから
食事も気をつけていました
午後一番で各種検査があるけど
昼食抜きで臨むべきか思案中です