goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

花後の切り戻し〜フレンチラベンダー・コデマリ・ユリオプスディジー・萩〜

2018年04月30日 | 常緑中低木

フレンチラベンダー
シュガーベリーラッフルズ



ピークを過ぎて
花色が褪せてきたので
切り戻しました

10cmほど全体的にカット↓



風通しがいいように
株の下部は一周ぐるっと
カットしました


コデマリ
満開を過ぎて散り始めたので
今年は花後剪定を強めにしました↓



BEFORE↓



この花がついた枝ごとカットし
半分以下の高さになりました

コデマリの後ろには
これから花が咲いてくる
アメリカコデマリサマーワイン
サクラウツギがあります


アメリカコデマリサマーワイン



サマーワインは
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ
コンパクトなタイプです



落葉低木で
銅葉にピンクのつぼみ
コデマリのような白い花が咲き
庭のよいアクセントになります

アメリカテマリシモツケ・ディアボロ



これは一昨年挿し木で増やした株で
サマーワインより成長スピードも速く
大きくなりました


サクラウツギ



枝が暴れていつも大変なのですが
かわいい花が咲くので
今年はコデマリを剪定して
表から見えるようにしました



ここはコデマリ、サマーワイン、ユリオプスディジー、白萩と密集しています



白萩も気がついたら
こんなに伸びていました↓



白萩の丈を抑えるために
一度切り戻します↓



ユリオプスディジーは
後ろ側を中心にカットし
風通しよくしました


昨日は
ネモフィラやリナリアを抜いたり
発芽し過ぎたニゲラを抜いたり
セリンセをカットしたり

鬱蒼としてしまった庭を
少しでもスッキリさせようと
がんばりました


クレマチス
ニオベも剪定しました



散り始めて散らかるのと
うどん粉病になってしまったのとで
思い切りカットしました↓



新旧両枝咲きなので
強剪定しても大丈夫です

お礼肥をしておきます


プランターに植えた
アフロディーテエレガフミナ
物置の前に持って行きました↓



挿し木で増えた苗を
とりあえず植えたのですが
まだ苗が余っています

アフロディーテエレガフミナ流星



ほかにも色々咲き出したのですが
それはまた明日

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。