
ラナンキュラスラックスの鉢植えに
2週間ぶりに水やりしました
(先週末は雨が降ったので水やりお休み)
今回は液肥を与えました
今週は3月並みに気温が高く
暖かかったので
ラナンキュラスラックスの葉も茂り
もりもりになっていました
↓

品種によって葉の形や大きさが違います
ラナンキュラスラックスハリオスは
ひとつひとつの葉が小さく丸い
ラックスヘラはとても大きな葉です
ちょっと危険な茂り方をしているのが
ラックスアリアドネ
↓

何が危険かというと
葉が密に茂り過ぎ風通しが悪くなるので
うどん粉病になりやすいからです
去年11月に分球し
球根がたくさんあったので
ひとつの鉢(10号鉢)に
いくつも植えたのが原因です
アリアドネ↓

アリアドネはひと鉢に6〜7個植えています
↓

これは折りをみて植え直そうと思います
また鉢植えが増えてしまうけど
仕方ないです
今年はラナンキュラスラックスが品種も多く
比較的お安く店頭に並んでいる気がします
今年はもう新しい品種を買うのはやめて
今あるラックスを育てていこうと思います
もう地植え出来る場所もないので
これ以上増えても困ってしまう・・・
・*・*・*・*・
昨日は職場の派遣さんに教えてもらった
多肉植物の無人販売所に行ってみました
↓

めちゃくちゃ可愛い子が
手に取りやすいお値段で並んでいて
思わずパシャリ⭐︎
流木の寄せ植えもありました
おじいちゃん作だとか
Instagramにそうコメントされていました
↓

サービス価格の小さな苗もありました
↓

無人販売でお釣りは出ないので
金額合わせに買うのかな?と思ったり…
15時までで販売は終わりで
売れた分は翌朝には苗が満タンに
補充されているらしいです
(悪天候の日はお休みみたいです)
また行ってみよう!
買ってきた多肉はまた次回紹介しますね