雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

2017年、年末ごあいさつ

2017年12月31日 | 多肉植物

2017年も今日で最後となりました。

今年一年間、つたないブログにお越しくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。



2014年5月からいろんな方のブログを参考に“好き”を集めた小さな庭をつくってきました。

自分がそうだったように何かの縁でブログに辿り着いてくださった方の庭づくりに少しでも参考になればと植物の月々の変化や増やし方育て方をつづってきました。

またブログを更新しながらいろんな方のブログにお邪魔させていただき今まで知らなかった新しいことも教えていただきました。


来年もまた小さな庭の季節毎の移り変わりを通して何かを誰かに伝えられたらいいなと思っています。



一年間ありがとうございました。(*^^*)





昨日はブログに書いた通り窓掃除をしましたよ。

年々腕の力が弱くなって窓をゴシゴシ磨くなんて無理になってしまったので、2014年にケルヒャー窓用バキュームを買いました。

去年まではとーますくん担当でしたが、今年は私が担当しました。

とーますくんはキッチンの換気扇などを担当してくれました。


ケルヒャーの窓掃除のコツはとにかく窓をビショビショに濡らして乾いてしまう前にバキュームで一気に吸い取ってしまうこと。

少しでも乾いてくると窓にバキュームのゴムのスジが残ってしまいます。

洗剤はつけてもつけなくても綺麗になると思います。

今年は霧吹きで窓一枚を水で充分濡らしてからケルヒャー付属の洗剤をスプレーし付属のパットで拭き直ぐバキュームをかけました。

室内側の窓は洗剤を使わず水だけで…。水が垂れても大丈夫な様に新聞紙を窓の下に敷きました。

ケルヒャーバキュームを使い始めて4年目、コツもつかんで短時間で楽に綺麗にする事が出来ました。

縁側洗濯室の掃き出し窓外の多肉棚です。↓


多肉棚を一度どかして縁側の掃き出し窓も綺麗にしました。


秋麗があまりにも綺麗だったのでパシャリ!↓



乙女心があんまりにもかわいくて💕パシャリ!しかもおいしそう(*^^*)↓



…今年は多肉にはまった年でした。…



どかした多肉をデッキ上に並べると窓拭きしてピカピカになったリビングダイニングの掃き出し窓に反射した光が当たってまた綺麗✨

窓拭きは合間合間にバキュームを充電しながら進めました。(一回の充電で20分くらい使えます)

掃き出し窓合計8枚、ピッカピカになりましたよ〜。


お休みの間にこのヒゲもじゃに発根した桃美人もちゃんと植えてあげたいな(^^)↓


今日はお昼頃から雨が降り出すみたいです。

洗濯は昨日のうちにたくさん済ませたので今日はお風呂や洗面台の掃除をします。

去年は床のワックスがけまで頑張ったけど今年は
パス。


やりたいことはたくさんありますが、ゆっくりやっていこうと思います。

今年はいろいろなことに挑戦しました。

まず寄せ植え、今年はいくつか作りました。今まで寄せ植えさえやった事がありませんでした。

壁面をクレマチスで飾ることも初挑戦しました。

挿し芽、挿し木も初めて、多肉植物を葉挿しやカット芽挿しで増やすのも初めて、リースづくりも、木材や鉢に塗料を塗るのも初めて…。

たくさんの初めてはブログを通じて勇気をもらい挑戦してみたことです。

来年は更に新しいことに挑戦し吸収していきたいと思います。


引き続き見守っていてくださいね。よろしくお願いします。(*^^*)



読んだよ〜のクリックお願いします。

人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。