先日の急な気温の上昇で水切れになる植物が続出
植え替えました

挿し芽で増やしたユーフォルビア ブラックバード
軒下で冬を越しました
ポリポットから出すと↓

根がまわっています
ブラックバードって根も赤っぽいんですね

根の張り具合を見てポットの大きさを選びながら適した大きさのものに植え替えました
親株のブラックバードはもうつぼみがたくさんついています
またアップしますね
・・・*・・・*・・・
ユーフォルビア アスコットレインボー

なんだか横に開いてきました

寄せ植えに入れたのですがレインボーというだけあってかなりカラフルですね
これももうすぐ花が咲くのかしら?
・・・*・・・*・・・
フロリダ系のクレマチス サラマンダー
モンタナ系クレマチス エリザベス
フロリダ系クレマチス 白万重
去年挿し木で増やした苗を植え替えました

サラマンダー↓
フロリダ系は根が細いですね

深い鉢に深植えしました↓

白万重↓
新芽が地中で待機していました
いかにも繊細そうな根です

ラベルを見ると去年9月10日に挿し木したようです↓

エリザベスは茎が長かったのでひと節土に埋まるようにする為には大きな鉢が必要でした↓

モンタナ系クレマチスは日本の気候では寿命が短い(数年)というので今のうちからストックを作っています
・・・*・・・*・・・
多肉の春萌にも花芽が付きました

寒の戻りがありますがもう凍る心配はなさそうです
また明日明後日が雨の予報で季節が一段と進みそうです
とーますくん渾身の一枚です↓

読んだよ〜


人気ブログランキング
こちらも


にほんブログ村
