
4月中旬
南側のテラスに並べている
早咲き大輪系クレマチスの鉢植え
昨日次々と開花し始めました
クレマチスの丘を初めて訪れた時
一目惚れしたクレマチスアイノール
↓

クレマチスには珍しい
オレンジがかったピンク色で
形が整った風車形の花
優しく可愛らしい感じのクレマチス

朝撮ったので花色の特徴がよく出ています

お昼に撮ったらこんなピンク色
↓

丸弁で好きな形の花です
アイノールは旧枝咲き
新旧両枝咲きのニオベ(ナイオビ)
↓

大輪で花びらの質感がビロードのような
ダークレッド
花芯が黄色でコントラストが綺麗です

日の当たり方で黒に見える
深いダークレッドです

ニオベは日陰の方がよりニオベらしいかな?

ちょっと誘引の仕方を失敗したかも
下の方がスカスカでバランスが・・・
↓

その点アイノールは思いっきり
枝を下の方に巻きつけて誘引したので
いい感じです
↓

これから新枝もぐんぐん伸びてくるので
このくらい思い切って
旧枝を下にぐるぐるに巻くのがいいかも
シロタカは
枝の下の方にも葉が茂りつぼみもつきました
↓

育て始めて2年目というのもあるかも
ニオベは8年目かな?
花後は一度強剪定してリセットしよう
新旧両枝咲きなので
強剪定しても新枝に2番花が咲きます
実はニオベは2番花の方が好きです
1番花は大輪過ぎて
インパクトありすぎなので
少し花が小さくなってたくさん咲く
夏の花の方がお気に入りです
新旧両枝咲きのデニーズダブル
↓

これは今朝開き始めました
↓

旧枝咲きの美登利
↓

花弁のまわりがピンクを帯びた
ライムグリーン〜ホワイトの花が咲きます

咲き進むにつれて花色が変わって

花も八重咲きの大輪

重過ぎて枝が折れそうなほど花が大きい
誘引の様子は過去記事を見てね↓
*
*
*
モンタナ系クレマチスグリーンアイズ
↓

ピンクのフラグラントスプリングは
もう満開に近いのに
グリーンアイズはまだつぼみ
モンタナ系の中でも開花時期がずれるので
これはこれで楽しめるかも

フラグラントスプリング
↓

葉がブロンズ色で素敵です


モンタナ系は寿命が短いらしいので
もしかしたら今年が見納めかも
出来たら今年挿し木をして来年に繋げたい

またクレマチスの様子をアップしますね