今朝も寒い
霜が降り始めてコウリスがダメになりました
もともと12月まで…
と思って地植えしていたので想定内です
ビオラのハンギングが美しい
真ん中はゲブラオリジナルビオラの
ミステリアスバニー
↓

↑
両脇がメゾンドビオラで
ラ・バナーヌ(左)と歌劇スター星宙(右)
花かんざしのハンギングはまだつぼみのまま
↓

ビオラやパンジーのスリットバスケットは
ビオラティアードが濃い赤で咲き出しました
(ピンクのフリフリだったのですが…)
↓

絵になるスミレマリーヌの青紫も濃いので
まぁいいか
ビオラジョリージョリも
あまり日が当たらない側ですが
多花性と言われるだけありよく咲いています
↓

その上にはクレマチス
↓

クレマチス淡墨もゆっくりゆっくり
開花しています
鉢植えのラナンキュラスラックス
↓

植え付けを遅くしたので
今年は葉の展開がまだこのくらいです
週1回液肥か活力液を水やりがわりに
与えています
その水やりの頻度で水切れしないので
ちょうどいい葉量かも
春になったら水やりが忙しくなります
*
室外機上の多肉
レッドベリーが真っ赤になりました
↓

多肉の細長いプランターは作りました
過去記事も見てね↓
多肉はこの時期
手がかからなくて可愛くていいです

ビオレッタ ダンサーズハイ
↓

こんもりになりました
パピヨンワールドも素敵色
↓

年内にやりたい仕事が
たまりにたまっています
このまま年末年始休みに入ってしまうと
年始がとっても忙しくなりそうで恐ろしい