蒸し暑いお天気が続いています
雨がしっかり降って
南側の植物たちが生き生きとしてきました
栄養系宿根サルビア
ファリナセア サリーファン

後ろのシジミバナを剪定したので
隠れていたヒューケラのカラーリーフが
綺麗に見えるようになりました
知らないうちに花も咲いていたみたい

こぼれ種から
非耐寒性多年草の
銅葉ヒマ ニュージーランドパープルが
発芽して育っています
↓

短期間で大きく成長するカラーリーフです
2017年の記事ですが見てね↓
色違いのファリナセナの手前で
切り戻していたカリフォルニアポピーも
また咲きはじめました
↓

こぼれ種から
ジギタリスも本葉を広げています
↓

シルバーリーフの常緑低木
レウコフィルムフルテッセンス
↓

パラパラと花が咲き出しました

エキナセアの
違う種類(奥の一輪)も咲き出したけど
なんだったかな?
↓

夏らしい庭に変わってきた
南側の庭からでした

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
Creemaにも一部出品しています
一昨日子供夫婦の新築打ち合わせに一緒に行ったのですが
建築設計事務所のデザイン住宅なので
お風呂に窓をあえてつくらなかったり
東側の角部屋なのに子供部屋に窓が北側ひとつだったり
リビングは広くて大きなソファーがあるけど
小さな子供を育児するスペースは考えられていなかったり
母屋との関連性も全く考えられていなくて
ちょっとびっくりな間取りだったので疲れてしまいました