雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ビオラの寄せ植えづくり

2019年11月12日 | ビオラ&パンジー
見元園芸さんのオリジナルビオラ
ココの夢


丸弁の小輪ビオラ
暖色系の花色で
優しい印象のビオラです


小輪ビオラなので
小さな鉢に寄せ植えにすることにしました

ビオラ ココの夢に
合わせる苗を選びます

時計回りに
カルーナ ガーデンガールズ
スイートアリッサム
リシマキア シューティングスター
↓

リシマキア シューティングスター(左)を
ワイヤープランツ スポットライトに
入れ替えてみます

ワイヤープランツ(左)を
リシマキアミッドナイトサンに変えると

今度はカルーナ ガーデンガールズ(右)を
色違いのものに変えてみました

リシマキアミッドナイトサン(左)を
ヒューケラ シナバーシルバーと
入れ替えてみます

シナバーシルバー(左)を
ヒューケラ フォーエバーパープルに
カルーナ ガーデンガールズ(右)を
カルーナ ブルガリスにしてみます

やっぱりこれがいいかな?

更にコプロスマ コーヒーを
ビオラの後ろに入れてみます

コプロスマ コーヒーが
バックに入るとビオラが引き立つ感じ○

カルーナはガーデンガールズより
ブルガリスの方が合う感じ・・・

いろいろ合わせてみて
この組み合わせに決めました

カルーナは
耐寒性が非常に強いツツジ科の木で
ビオラと同じやや酸性の土を好みます
乾燥は苦手ですが
夏の高温多湿は苦手
今回初めて寄せ植え用に買ったのですが
園芸店やHCでは
ブルガリスは丈が短めで花が咲いていなく
ガーデンガールズはいろんな葉色で
いろんな色の花が咲いていました

リシマキアシューティングスターは
リシマキアミッドナイトサンの枝分かれで
銅葉にピンクの斑入りの多年草
水辺など湿り気のある場所を好みます
這うように広がるので寄せ植えや
グランドカバーに使われます
初夏に星形のびっくりするような黄色の
花が咲きます

見元園芸さんのビオラ
ココの夢
今はこんな感じの花色です(何色?)

コプロスマ コーヒーは
ふた株の苗だったので
丁寧にふたつに分けひとつだけ使います

リシマキア シューティングスターも
ふたつに分け半分使います

培養土6に赤玉土小粒3と
ペレット状のバーク堆肥 1
バクト堆肥
バッドグアノ
マグァンプK
オルトランDXを混ぜて植え付けました

割り箸を使って土を苗と苗の隙間に
丁寧に入れていきます

寄せ植えは玄関に置くことにしました

こっくり秋色の寄せ植えです


・*・

玄関前はすっかり秋色になりました

ハート型の丸葉がかわいいマルバノキ
まだ赤というよりオレンジ色かな?

ユーフォルビア ブラックバード

ロフォミルタスマジックドラゴン
も紅葉がすすんできました

ペチュニア 妖精のチュチュも
秋色でまだ咲いています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日は昼前から雨が降り出し
夕方は雷雨になりました
雹が降ったところもあるみたいですね
昨日の夕飯は鍋にしました
美味しかった〜