春が来るのが遅い遅いと言っていたら、暖かくなったのは一時、一気に初夏の陽気になってしまいましたね…。(゜∀゜ゞ)
(もっとぽかぽかの春を楽しみたかったよ~)
庭もそろそろ春から夏~秋に向かっての花にチェンジです。
【スーパーベル
レモンスライス】
(カリブラコア)
非耐寒性多年草
暑さや雨、病気に強い

爽やかなレモンスライスのような花ですね。

ナス科のカリブラコアです。

36mボールプランターに3株植えました。
ペチュニアはいまいち苦手なので、敬遠していましたが、カリブラコアなら育てられるかも…。
ペチュニアのように雨にあたると花の色が抜けたりしなく耐寒性も多少あるので霜にあてなければ翌年も芽吹くみたい…。
(ナス科なので連作障害は出るようですが…)
雨に強かったり病気に強かったり育てやすい品種が増えてきましたね。
梅雨の多湿を上手に乗り越えれば、秋まで長~く楽しめます。ヾ(≧∇≦)
ひと株で直径60cmになるって…本当かな?
とても長い期間よく咲くので肥料とお水が大好きだそうですよ。
楽しみです。(ノ^^)ノ
もう少し伸びたらピンチするつもりです。
さて、延ばし延ばしになっていた苗の植え付けやっと出来ました。
【日向水木(ヒユガミズキ)】⇩

開花苗でワンコインしなかったんですよ。
(驚きの値段で即買いしました)
爽やかな薄黄色の花も素敵でしたが、葉も可愛い((((*゜▽゜*))))

横に広がるように大きくなるそうです。
葉脈がはっきりしたギザギザ系の葉は我が家にはなかったので嬉しいです。
ちょっとの間に家の東側の
【カサブランカ】や【ヤマユリ】が伸びてきました。⇩
【カサブランカ】は3年目、【ヤマユリ】は2年目です。

ブロックに這わせているのは【ヘンリーヅタ】
右側【オダマキ ブルーバロー】もわさわさになってきました。
左側のもさもさは【ギリアトリコロール】ですよ。
斑入りの【ヒペリカム トリカラー】⇩
綺麗…**

ピンクの【シレネユニフローラ】⇩
白もいいけどピンクも可愛い~*

強い日差しの中の
【チューリップ】とクレマチス【エリザベス】⇩


プランターの【ギリアトリコロール】⇩

強風に煽られながらもたくさん咲いています。(//∇//)
やはり2色ありますね。
初めての種まきっ子です。
上手く種取りできるかしら?
想像以上ににひと株が大きくなって驚きました。
(種は芥子粒みたいに小さかったんですよ)
種まき(定植)の記事はこちら⇩
まだの方は見てくださいね。
ギリア・トリコロール リナリア植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
クライミングトレリスのクレマチス、つぼみもついてぐんぐん伸びてきました。
またアップしますね。(*ゝω・*)ノ

人気ブログランキング

にほんブログ村
