goo blog サービス終了のお知らせ 

紅い記録と七つの雨

ただなんとなく書いただけの文章。情報でもなんでもない。読んでもおもろないですよ。…ま、それでもよければどうぞで、ゴー

個人別記憶振動数の定理

2010年02月21日 17時19分24秒 | こぼれ雨

「株だあああ。」とか騒いでおきながら・・・

中国語検定の季節になってしまったので、株関係の手続きは銀行口座開いたところでストップしてます。

にーはお、redieです。にーはおま?

さて、今回は4級いきます。
中国語会話教室でもまだ出てこないような単語や文法が山ほど出てくるのでかなりの高望み。
正直な話、身の丈に合ってない。

勉強はボチボチ。でもヒアリングがズタボロ。
つくづく、前回合格点取れたのは、ただのあてずっぽうだったんだなあと実感している。
短文はいい。結構わかるようになった。でも、長文がきつい。
中国語検定は4級で長文ヒアリングのようなものがある。ほかの言語検定にも何級か知らないけどあるだろう。

一度、本文聞く、読む、書く、で、もう一度聞くとほぼ聞き取れる。
このあたり上達しているという実感が沸く。以前なら絶対一度程度じゃできない。
だからといって試験でそんなことは当然できるわけもない。
知っている言い回しは聞き取れるのだから、聞きなれるしかないのだろうと思っている。

中国語検定の勉強をして、あらためて気づいたことがある。それは覚えにくい単語や文が存在することだ。
それこそ日本人だって覚えにくい日本語や文が存在するのだから。誰にでもあるだろう。

でもそれらは覚えにくいだけで覚えられないわけじゃない。
本当にしつこくやっていると覚えられたときは忘れないぐらいだ。

そこで思った。

「そっか、記憶するものには振動数があるのか・・・」と。

回数を重ねれば収束して振幅は落ち着く(記憶が濃い)、ほったらかしておくと発散して振幅は大きくなる(記憶が薄い)。
人それぞれで違うから個人別振動数とでもいえばいいか。
特に自分で調べて導いた答えと、他人から安易に教えてもらった答えの記憶の違いが大きい。

そう考えてしまうと、どんな効率のいい手があったとしても、最終的には馬鹿の一つ覚えのようにやる以外何にもない。
変な納得の仕方。

まあこんなこと考えたからといっても、勉強がはかどるわけでもない。無駄な考えに限りなく近い。
でも無駄な効率探しのようなものをする気がなくなっただけよかったかもしれない。

まあ、こんな感じでボチボチやっていこう。あと一ヶ月さてさてどーなるかー。

んではー。

偉大なる犠牲 - VANCOUVER 2010 -

2010年02月15日 15時24分22秒 | こぼれ雨

おまえは、人は何かを得るために何かを犠牲にしなければならないとわかっているのか。
犠牲を払っても望むだけのものを得られないことがある。
犠牲を払っても何も得られないこともある。
わかっていて、それでもおまえは手を伸ばすのか。
家も家族も友人も失って、一粒の砂金しか得られないかもしれない。
わかっていて、それでもおまえは手を伸ばすのか。

おまえは何を犠牲にするのか。
おまえにその覚悟はあるのか。



いつも心の隅に置いてある言葉。どこから出てきた言葉なのかは覚えていない。
小説の言葉だったかもしれないし、自分の言葉かもしれない。でも、心の底からそう思っている。

バンクーバーオリンピックを見て、この言葉が表面に浮かんできた。

選手たちを見て思う。
一体彼らはどれだけの犠牲を払ってあそこに立っているだろうか。
見えないところで、どれだけの人やモノが犠牲になっているのだろうか。

"犠牲”などと言ってはいけないのはわかっている。
しかしそれでも犠牲は犠牲。努力というのは犠牲の一面。だから綺麗事ではない。

彼ら自身は”犠牲”とは思わないだろう。思ってしまっては、あそこに立っていないからだ。

得られるものがたとえ一粒の砂金であっても、彼らは手を伸ばす。
最後まで手を伸ばさなければいけないから。それが彼らの責務だから。

彼らをあそこに立たせるために払ってきた多くの犠牲たちのために。偉大なる犠牲たちのために。

2010.2.15 redie

ある朝目が覚めると、グレゴール・ザムザは自分がケチになっていることに気づいた

2010年02月10日 16時40分51秒 | 木の葉舞散る


これいいなあ、と思う大手株を購入しようとすると・・・100万とか平気でいるのねー。

………


んな金あるか! (ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

あっても出せるか! (ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

誰だと思ってるんだ!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

自分はケチなんだぞ!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻


ま、ケチ自慢してもしゃーないんですけどね。
ちぇー、ミニ株にするか・・・でも売買のタイミングが微妙なんで、どーしよー。

だうも、redieです。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。
最近自分は、日本語漢字より中国語(簡体字)書く事が多くなって、いざというとき簡体字を書いてしまうという失敗が増えました。いいのやら、わるいのやら・・・。
「この調子なら英語も行けるのでは!?」と欲を出してみましたが、やっぱりさっぱりでしたとさ。なんなんでしょうね、この苦手意識は。

まあ、それはそれとして、株の勉強すると経済の勉強にもなるのでちょっと楽しくなってます。
経済関係の話は、無頓着年数ウン十数年ですから。(生まれてこの方まったく興味持ってないとも言う)
ニュースを見て、チャート(株価の折れ線グラフ)を比較したりすると、世の中の動きを敏感に反映して動いているので、「おお、すごいなー」と変に関心しています。
以前、ちょっと株に興味を持ったときもチャートを見たり、本を調べてたり、としたことはあるんですが、そのときは何が何やらサッパリでした。本を読んでも言葉がまったく理解できず、「ああ、こりゃあ駄目だあ」と思って、そのときは手を出すのやめました。というより、文字通り放り投げました。

何故か今見るとわかるんですよね。特に勉強していたというわけでもないのに。
ふっしぎだなー。ま、いっか。

さて、経済の知識について理解はできるのですが、残念ながら自分には博打の才能が一切、全く、全然、ほんとにありません。
だから、少し上がったら、すぐに売る、というのを繰り返しすると思います。
知っている方にはわかるとは思いますが、これでは大きく儲かりません。でも、逆に言えば手堅く損も”あまり”しません。

これぞ気の小さなケチの発想です。でっかいことはできませんし、やりません。


つーか、ネット銀行から手続きの書類こねーぞおお!(ノ ゜Д゜)ノ ======= ┻--┻

んではー。